妹に作った妖精衣装

公開日: 兄弟姉妹 | 家族 | 心温まる話

裁縫(フリー写真)

俺には妹が居るんだが、これが何と10歳も年が離れている。

しかも俺が13歳、妹が3歳の時に母親が死んでしまったので、俺が母親代わり(父親は生きているから)みたいなものだった。

父親は仕事で忙しかったから、妹の世話はほぼ俺の担当。

飯を食わせたり風呂に入れたり、拙いながらも自分なりに一生懸命やっていたと思う。

妹が5歳の時のこと。

保育園に妹を迎えに行ったら、なぜか大泣きしてやがる。

その日、お遊戯会の役を決めたらしいのだが、妹はやりたかった役になれなかったらしい。

まあそれは仕方ねーだろ、諦めろと最初は諭していたのだが、よく話を聞いてみるとどうもおかしい。

劇には色々な動物や妖精や探検家が登場するらしく、女の子の一番人気は妖精。妹も当然妖精がやりたかったようだ。

希望者多数だったので、決定は恨みっこなしのジャンケンに委ねられるも、妹は見事勝ち抜いて妖精5人の内の一人に選ばれた。

ところが、先生が

「○○ちゃん(妹)は動物の方がいいんじゃない」

と言って、妹を妖精役から外したと言う。

そんな馬鹿なと思いながら、俺はすぐに保育園に電話して確かめた。

そこで判ったのは、劇の衣装は保護者が作らなければいけないこと。

そして妖精のひらひらの衣装はとても難しく、俺の家では無理だと判断され、お面などを作れば済む動物役に妹が割り振られたとのことだった。

先生も悪気があった訳じゃないんだろうが、俺は妹に母親が居ない引け目をなるべく感じさせないようにと、それまで頑張って来ただけにかなりショックで、妹にも申し訳なかった。

それで、裁縫なんて家庭科実習とボタン付けくらいしか経験が無かった癖に

「絶対にちゃんと作るから、妹を妖精役にしてやってくれ」

と頼み込んだ。

結局、先生が根負けして妖精は6人になった。

それから俺は放課後になると、学校の家庭科室に通い詰めた。

家にミシンなんて無かったし、保育園から貰って来た材料と型紙だけでは全然意味不明だったから、家庭科の教師に教わりに行ったんだ。

受験生だったし、教師も同情して

「作ってあげる」

と言ってくれたけど、俺は意地でも自分の手で縫い上げてやりたかった。

他の子と同じように、家族が愛情込めて作った衣装で舞台に立たせてやりたかったんだ。

2週間、殆ど掛り切りになって、ようやく衣装は完成した。

スパンコールを沢山縫い付けた、ふんわり広がるスカートに、レースを使った羽根、花の形の襟元。

縫い目はよく見るとガタガタだったんだけど、普通に着ている分には、他の子と全然変わらなかったと思う。

初めて妹に見せた時の歓声は、今でも忘れられない。

着せてやった時の最高の笑顔も、本番の舞台での真面目くさった顔も、その夜、衣装を着たまま寝ちゃった寝顔もずっと覚えている。

関連記事

阿佐ヶ谷七夕まつりの短冊(フリー写真)

人のために出来ること

ある家庭に、脳に障害のある男の子が生まれた。 そして数年後、次男が誕生した。 小さい頃、弟は喧嘩の度に 「兄ちゃんなんて、バカじゃないか」 と言った。それを聞い…

夕方の教室(フリー背景素材)

校長先生の名授業

私が考える教育の究極の目的は『親に感謝、親を大切にする』です。 高校生の多くは、今まで自分一人の力で生きて来たように思っている。 親が苦労して育ててくれたことを知らないんで…

月

三度の祈り

それは今から数年前、俺の人生における三度の神頼みの始まりでした。 最初は七歳の時、両親が離婚し、厳しい祖父母の元へ預けられた時のことです。 彼らから「お前のせいで別れた」…

ラーメン(フリー写真)

大好きなパパへ

私の両親は私が小さい頃に離婚し、私はずっとお父さんと生きて来た。 お母さんとお父さん。 どっちに行こうか迷っていた時、お父さんは 「ここに残りなよ」 と言ってく…

父と娘(フリー写真)

娘の望み

彼は今日も仕事で疲れ切って、夜遅くに帰宅した。 すると、彼の5歳になる娘がドアの所で待っていたのである。 彼は驚いて言った。 父「まだ起きていたのか。もう遅いから早く…

父と子(フリー写真)

身体を大事にしろ

今日は父親の13回忌だ。 うちの父は僕が高校生の時に他界している。 死因は末期の膵臓癌だった。 最初に父が身体の不調を訴えて病院で検査を受けた時、肺に水が溜まっていた…

市民マラソン

父からのタスキ

小さい頃、よく父に連れられて街中を走ったものだった。 生まれ育った町は田舎で、交通量も少なく、自然が多く残る静かな場所だった。晴れた日には特に、空気が澄んでいて、とても気持ちが…

キジトラ猫(フリー写真)

本当に幸運な猫

私は長らく務めた泉南市役所を退職した後、令和3年4月から泉南市りんくう体育館の管理人として勤めていました。 その時のお話をさせていただきます。 ※ まだ勤め始めで戸…

景色

忘れないでね

嫁が激しい闘病生活の末、若くして亡くなった。その5年後、こんな手紙が届いた。どうやら死期が迫った頃、未来の俺に向けて書いたものみたいだ。 ※ Dear 未来の○○、元気で…

父と娘(フリー写真)

娘からの愛情弁当

俺は高校まで都立でずっと給食だったし、大学のお昼も学食やコンビニで済ませていた。 母親の手作り弁当の記憶など、運動会か遠足くらいだ。記憶が遠過ぎて覚えていない。 就職して…