人のために出来ること

公開日: 兄弟姉妹 | 友情 | 心温まる話

阿佐ヶ谷七夕まつりの短冊(フリー写真)

ある家庭に、脳に障害のある男の子が生まれた。

そして数年後、次男が誕生した。

小さい頃、弟は喧嘩の度に

「兄ちゃんなんて、バカじゃないか」

と言った。それを聞いて母親は悲しんだ。

だが母は何も言わず、じっと待つことにした。

兄が小学1年生になった時、兄の同級生を招いて兄の誕生日の祝いをしたのだが、兄は悲しいかな、急に招待した同級生を殴り始めた。

その時、弟が飛び出して来て、

「お兄ちゃん、殴るんだったら僕を殴って。ぼくなら痛くないから!」

それを聞いた母は心の中で『坊やありがとう』と言った。

その弟が小学一年生に入学した時、隣の席は手に障害のある子だった。

体育の授業のある日は体操服に着替えなければならないので、当然その隣の子は着替えに手間取って遅れて来た。

しかし二回目からは時間通りに来たので先生は不思議に思い、体育の授業のある日、そっと教室を覗いてみた。

すると、あの弟が一生懸命になって着替えを手伝っていたのだ。

先生はこのことをみんなに話そうかとも思ったが、せっかく弟が自主的にやっていることなので黙っていた。

さて、七夕の前日は授業参観日だった。

先生が児童の書いた短冊の願い事を読んでいた。

子供らしいおもちゃが欲しいなどの願いの中に、

『神様、どうか隣の子の腕を早く治してください』

と書いてあるのを見つけた。

そう、あの弟の書いたものだ。

先生は堪らなくなって、みんなの前でこの間の着替えのことを話し始めた。

自分の子が手に障害があるのでみんなに迷惑を掛けているのではないかと、廊下の隅で小さくなって授業を見守っていた母親が教室に飛び込んで来て、弟の足元で号泣した。

「坊やありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう…」

関連記事

ドーベルマン(フリー写真)

リードを噛み千切り

普段は俺のことをバカにしまくっているドーベルマンのロッキー。 しかし小学生の時、ロッキーは俺を助けてくれた。 ※ お袋の実家に帰省していた時、近所の大きな川にロッキーと一緒に…

古いアパート

小さなおにぎり

今から20年以上も前のこと。当時の私は、オンボロアパートで一人暮らしをしていました。 給料は安く、貯金もなくて、贅沢なんて夢のまた夢。それでも「無いなら無いなりに」と、なんとか…

ラジオ

ラジオから伝わる愛

私が子供の頃から、近所に住むご夫婦に可愛がられて育ちました。その夫婦には子供がおらず、私は幼いころから特別な存在でした。 おじさんは土建屋の事務員で無口な人ですが、優しさに溢れ…

新婦(フリー写真)

父が隠していた物

友人(新郎)の結婚披露宴での出来事。 タイムスケジュールも最後の方、新婦の父親のスピーチ。 ※ 「明子。明子が生まれてすぐ、お前のお母さんは病気で亡くなりました。 お前…

友情(フリー写真)

変わらないもの

俺たち小学校から高校までずっと一緒だったよな。 高卒後、俺は就職、お前はフリーター。 学歴社会の昨今、 「俺たちゃ負け組じゃねぇよな!がんばろうぜ!」 と、よく…

ビル

予期せぬ守り神

内定式で初めて彼女と出会った。彼女は私たちの同期だった。 彼女は聡明の代名詞のような人だった。学生時代の論文で賞を受けるほどの才女で、周囲からは期待の新星と見なされていた。 …

カップル(フリー写真)

僕はずっと傍に居るよ

私は昔から、何事にも無関心で無愛想でした。 友達は片手で数えるほどしか居らず、恋愛なんて生まれてこの方、二回しか経験がありません。 しかし無愛想・無関心ではやって行けないご…

手を繋ぐ母と娘(フリー写真)

最高のママ

もう十年も前の話。 妻が他界して一年が経った頃、当時八歳の娘と三歳の息子がいた。 妻がいなくなったことをまだ理解出来ないでいる息子に対し、私はどう接してやれば良いのか、父親…

おでこを当てる父と娘(フリー写真)

もうおねえさんだから

7ヶ月前に妻が他界して初めて迎えた、娘の4歳の誕生日。 今日は休みを取って朝から娘と二人、妻の墓参りに出掛けて来た。 妻の死後、暫くはあんなに 「ままにあいたい」「ま…

3台の携帯

優しさを遺してくれた人へ

先日、亡くなった妻のガラケーの情報を引き出してもらった。 きっかけは、何気なく立ち寄った携帯ショップで見かけた「古い携帯のデータ復旧」の広告だった。 ※ 思い返せば…