隅っこの守護者

犬

家で可愛がっていた犬が亡くなって、もう何年経っただろう。当時はまだ子育て中で、二人の小さい子供たちと忙しい日々を送っていました。ある日、夫が「番犬にもなるし子供たちにもいい」と突然犬を飼う提案をしました。私たちは海外に住んでおり、小さな子供もいたため、正直私にとっては大変なことでした。

そんな私は躊躇していましたが、「これ以上の負担は難しい」と感じていたものの、とりあえず子犬を見に行くことに同意しました。

訪れたのは多くの子犬が戯れる場所でした。遊んでいる子犬、眠そうにあくびをする子犬など、個性豊かな子犬たちが目を楽しませてくれました。しかし、部屋の隅でじっとしている一匹の子犬が私の目に留まりました。

「あの犬は?」と尋ねると、ブリーダーは「あの子は母犬にも見放され、なかなか新しい家族が見つからないんだ。もし連れて行ってくれるなら、特別に安くするよ」と教えてくれました。

その言葉を聞いた瞬間、他の子犬には目もくれず、「この犬を連れて帰ります!」と心に決めました。そうして、その犬は我が家の大切な一員となりました。

初めは母親犬に虐げられて育ったせいか、その犬は人間にも臆病で、いつも部屋の隅に隠れていました。しかし、共に過ごす日々が増えるにつれて、徐々に子供たちと遊ぶ姿が見られるようになりました。

しかし、幸せな日々も長くは続きませんでした。その犬もやがて病気を患い、治る見込みのない状態になってしまいました。多くの飼い主が選ぶ安楽死ではなく、私たちは最期まで共に過ごすことを選びました。

最後の日々は、できる限りのことをしてあげました。一緒に食事をし、同じベッドで眠りました。痛みを感じさせないようにし、できるだけ快適に過ごさせてあげました。そして、静かに眠るようにこの世を去りました。

この犬は私たちにとって、ただのペットではありませんでした。どんなに安価で家に来たとしても、その存在は私たち家族にとってかけがえのないものでした。

天国へ行った犬の写真を見ながら、いつの日か再び会えることを願っています。そして、再会した時には、どれだけ愛していたかを改めて伝えたいと思います。

関連記事

黒猫(フリー写真)

黒猫の赤ちゃん

小学校の時、裏門の所に小さな黒猫の赤ちゃんが捨てられていた。 両目とも膿でくっついていて、見えていない様子。 どうしても無視できなくて家へ持って帰ったら、やはり飼っては駄目…

親子(フリー写真)

父と過ごした日々

2年前、父を癌で亡くしました。 癌が発覚したのはその3年前。風邪が治らないと病院に通い、それでも治らず精密検査をしたら肺癌が見つかりました。しかもリンパにも転移していました。 …

自衛隊員の方々(フリー写真)

直立不動の敬礼

2年前、旅行先での駐屯地祭での事。 例によって変な団体が来て、私は嫌な気分になっていた。 するとその集団に向かって、一人の女子高生とおぼしき少女が向かって行く。 少女…

恋人同士(フリー写真)

彼の真意

今年の5月まで付き合っていた彼の話。 料理が好きで、調理場でバイトをしていた。 付き合い始めの頃、私が作った味噌汁に、溶け残りの味噌が固まって入っていたことがあった。 …

瓦礫

再建の約束

太陽の光がほんのりと残骸の上を照らしていた。災害により変わり果てた風景の中、一つの臨時の避難所が静かな緊張感を持っていた。 「若者の代表として、一つだけ言いたいことがあります……

チョコレート(フリー写真)

チョコをくれたお姉さん

少し嬉しかった話。 去年の冬、高校受験もラストスパートの時の話。 中学の成績はなかなかだったから、志望校は進学校にした。 しかし中学3年生になってから全然成績が上がら…

裁縫(フリー写真)

妹に作った妖精衣装

俺には妹が居るんだが、これが何と10歳も年が離れている。 しかも俺が13歳、妹が3歳の時に母親が死んでしまったので、俺が母親代わり(父親は生きているから)みたいなものだった。 …

診療所(フリー写真)

今は亡き僕の先生

僕は幼い頃から病弱で、いつも何かしらの病気にか罹っていた。 例えば、喘息、熱、インフルエンザなど。 そのような時はいつも診療所の先生に診ていただいていた。 その先生…

学校(フリー背景素材)

たくちゃん

その人は一個上の先輩で、同級生や後輩からも『たくちゃん』と呼ばれていた。 初めて話したのは小学校の運動会の時。 俺の小学校は、全学年ごちゃ混ぜで行われる。俺は青組みだった。…

赤信号

寄り添う心

中学時代、幼馴染の親友が目の前で事故死した。あまりに急で、現実を受け容れられなかった俺は少し精神を病んでしまった。体中を血が出ても止めずに掻きむしったり、拒食症になったり、「○○(亡…