彼女が遺した時刻の暗号

公開日: ちょっと切ない話 | 恋愛

恋人

元号が昭和から平成に変わろうとしていた頃のことです。

私は二十代半ば、彼女も同い年でした。

ちょうど、付き合おうかという時期に――彼女から、泣きながら一本の電話がかかってきました。

「……結婚はできない体だから、付き合えないの」

それは、真夜中のことでした。

気になって仕方がなく、すぐに彼女の家へ向かいました。

そして、彼女の口から告げられたのは、こんな言葉でした。

「……一度、乳癌の手術をしていて……私、片胸が無いの……」

私は黙って聞いていました。

けれど、心の中でははっきり決めていました。

「………それは……僕にとって“結婚できない理由”にはならないよ」

そう、彼女が好きだったから。

片腕や片足がなかったとしても、きっと私は変わらずに愛するだろうと思っていた。

そうして、私たちは一緒に暮らすようになりました。

けれど、幸せな日々は長くは続きませんでした。

彼女の肺に、癌が転移しているかもしれないという連絡が入ったのです。

急遽入院が決まり、検査が続きました。

特に肺への内視鏡検査は辛かったようで、検査後は何も食べられない日もありました。

入院から二週間ほど経ったある晩のこと。

面会時間が終わり、帰り際に彼女が言いました。

「左足をちょっと引きずってるみたい」

心配になった私は、

「明日、先生に話してみるよ」

と約束し、その日は病院をあとにしました。

翌日、主治医にそのことを伝えると、少し沈黙したあとで言われました。

「……明日、頭部の検査をしましょう」

なぜ足の異常が“頭の検査”につながるのか、理解できずに戸惑ったのを、今でも覚えています。

その晩、CTスキャンの結果を聞くため、私は病院の応接室へ向かいました。

彼女には

「大丈夫だよ、大したことないさ」

と笑って言いながら。

でも、私の手は震えていました。

迎えてくれたのは、若い先生でした。

これまでずっと、真剣に向き合い、励まし続けてくれた先生です。

その先生が開口一番、涙を浮かべながら言いました。

「……どうしようもないんです」

検査の結果、脳への転移が確認されたのです。

しかも――

「癌細胞の進行が早く、すでに脳の周囲を圧迫し始めています。摘出したいのですが、周囲の組織が柔らかくなっていて、今の医学では取り除けない……」

私は、泣きました。

嗚咽が止まりませんでした。

それでも、勇気を振り絞って聞きました。

「……あと、どれくらい……?」

彼女は、見た目には元気そのもので、病人とは思えないほどでした。

ですが、先生は静かに、こう告げました。

「何もしなければ……余命2ヶ月。延命処置をすれば、半年……」

「……治療をしても、半年ですか?」

「……治療というより、“延命”です」

その「延命処置」とは、放射線治療のことでした。

激しい嘔吐、脱毛、めまい――

もはや、副作用に耐えることそのものが、命の負担になるような治療でした。

私は悩みました。

考えて、考えて、それでも決断はできませんでした。

せめて、余命が2年だったなら。

髪が抜けても、また生えてくるでしょう。

でも、半年なんて。

翌日、外泊許可をもらって、私たちは自宅へ帰りました。

その夜、彼女が口を開きました。

「……検査の結果、教えて。嘘はなしで」

私は――彼女を信じて、すべてを正直に伝えました。

この瞬間が、人生で一番辛かった。

言葉にするたびに胸が引き裂かれそうで、何度も詰まりながらも、最後まで話しました。

二人とも、声を出して泣きました。

でも、彼女は強かった。

すべてを受け止めたうえで、こう言ったのです。

「退院して、少しでも楽しもう!」

病院へ戻り、先生に私たちの決意を伝えると、先生は深くうなずいてくれました。

「頑張ってください。負けないで!」

その言葉に、私たちは背中を押された気がしました。

そして二日後、彼女は退院しました。

すぐに旅行代理店へ行きました。

新婚旅行の手配をして、『結婚しました』という葉書を友人たちに送りました。

彼女の病気のことは、誰にも知らせませんでした。

みんな笑顔で、私たちを祝ってくれました。

彼女もとても嬉しそうでした。

余命2ヶ月と告げられてから4ヶ月が経ち、『花の博覧会』にも行くことができました。

車椅子ではありましたが、彼女は心から喜んでくれました。

けれど――病気は、確実に進んでいました。

体力が落ち、自宅での療養が難しくなり、再び入院することになりました。

ある夜。

雨がしとしとと降る、静かな夜でした。

彼女は意識を失いました。

そして――

翌朝。

私の腕枕の中で、静かに息を引き取りました。

彼女の顔は、最後まで穏やかでした。

あれから、15年近くが経ちます。

けれど今も、私はあの時の彼女の強さに追いつけていません。

本当に、彼女は強かった。

そして――ここからが本題です。

一緒に暮らし始めた頃。

私たちは、いろいろな暗証番号やパスワードを統一しようと話し合って、二人の誕生日を足した『○△◇■』という番号を決めました。

それが私たちの“共通番号”でした。

彼女が亡くなってしばらくして、公的機関への提出に必要な書類を病院に取りに行きました。

その時、死亡診断書を2通もらったのですが――

なぜかそのうちの1通が、すでに開封されていたのです。

つい、目が留まりました。

死亡時刻――

そこに書かれていた時刻を見たとき、私は言葉を失いました。

『平成*年*月*日 ○△:◇■分』

あの、私たちが二人で決めた暗証番号と、まったく同じ数字だったのです。

もちろん、偶然かもしれません。

でも私は、あの時確かに聞こえた気がしたのです。

「……忘れないでね」

彼女が、そう言ってくれたような気がしてならなかったのです。

忘れるはずなんて、ありません。

この先も、何があっても。

私はきっと、死ぬまで、彼女を忘れません。

関連記事

浅草

母の秘密の願い

都会の喧騒とは異なる田舎の空気。 私はその中で母の日常を想像していた。彼女はいつも家のことに追われ、人混みの多い場所に足を運ぶことはなかった。私が東京に単身赴任してからも、母は…

女子高生

君の笑顔のために

高校二年生の夏、僕は恋をした。 好きで、好きで、堪らなかった。 その相手を好きになったきっかけは、僕がクラスでひどいいじめに遭い、生きる意味さえ分からなくなっていた頃のこ…

思い出(フリー写真)

母さんありがとう

母さん、本当にありがとう。 生んでくれてありがとう。 こんな俺でも生んでくれてありがとう。 愛情を注いでくれてありがとう。 沢山笑ってくれてありがとう。 …

母(フリー写真)

お母さんへ

お母さん 台所に立つとあなたが横に立って居る気がします。 お母さん 洗濯物を畳んでいると、ずぼらな私に 「ほらもっとキレイに畳まないと」 と言うあなたの声…

夕日と夫婦(フリー写真)

どうしてですか(゚Д゚)ゴルァ!

どうして私がいつもダイエットしている時に、(・∀・)ニヤニヤと見つめやがりますか(゚Д゚)ゴルァ! どうして私が悪いのに、ケンカになると先に謝りますか(゚Д゚)ゴルァ! …

お手玉(フリー写真)

私のこと忘れないでね

遠い昔、私が小学4年生の頃の話です。 当時の僕は人見知りで臆病で、積極的に話しかけたりするのが出来ない性格でした。 休み時間、みんなは外に出て遊んでいても、僕は教室の椅子…

猫

小さな隊長たち

子供が外に遊びに行こうと玄関を開けたとたん、突如、猫が外に飛び出して行ってしまった。 探してやっと見つけたとき、愛する猫はもうかわり果てた姿になっていた。 私はバスタオル…

母(フリー写真)

母のビデオテープ

俺は小さい頃に母親を亡くしている。 それで中学生の頃は恥ずかしいほどグレた。 親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探していると、一本のビデオテープがあった。 俺は…

手を繋ぎ歩く子供(フリー写真)

身近な人を大切に

3歳ぐらいの時から毎日のように遊んでくれた、一個上のお兄ちゃんが居た。 成績優秀でスポーツ万能。しかも超優しい。 一人っ子の俺にとっては、本当にお兄ちゃんみたいな存在だった…

民家

最後まで泣けなくて

僕は先月7月22日に父方の祖母を亡くしました。72歳。あと1週間生きていれば73歳でした。 普段から僕は祖母を「ばあば」と呼んでいました。高校生にもなってこんな呼び方恥ずかしい…