消えない約束とミニ四駆

公開日: 悲しい話 | 震災に関する話

瓦礫

小学4年生の私にとって、1月15日は連休の最初の日だった。

その日、いつもの仲間5人と私の住んでいたマンションで楽しく遊んでいた。私たちの楽しみは、ミニ四駆を廊下で走らせること。私は改造が下手で、いつも後れを取っていた。そんなある日、友達の一人が改造を手伝ってくれると言ってくれた。私はその申し出に喜び、友達にミニ四駆を預けた。

「休みが終わったら学校に持って行くから」と彼は言って、私はそれを心待ちにしていた。

しかし、休み明けの1月17日は、忘れられない震災の日となった。私は幸いにも大きな怪我をせずに済んだが、私たちの心は深い不安で満たされた。避難した公園で、いつもの仲間が一人足りないことに気付いた。私たちと私の父は、その友達の家を訪ねたが、そこに待っていたのは言葉を失うような悲惨な光景だった。その友達の家は大きな被害を受けていた。

彼の姉が無事に救出されたが、彼と彼の両親の姿はなかった。

2月に入り、新聞の死亡者名簿に、その友達と彼の両親の名前が載っているのを見て、私は彼に会いに地元に戻った。2月20日の合同慰霊祭で、彼と再会した。彼の姉から、スプレー塗装が剥げたボロボロのミニ四駆と一緒に、メモを受け取った。「次に走る時、楽しみにしてるで」という言葉が書かれていた。

「いつ走るねんや。アホが」と、私は涙を流しながら言った。

9年が経ち、そのミニ四駆は色褪せ、もう動かないだろう。しかし、今も私の部屋の机の上に大切に置かれている。

関連記事

母の手を握る赤ちゃん(フリー写真)

生まれて来てくれて有難う

親と喧嘩をし「出て行け」と言われ、家を飛び出して6年。 家を出て3年後に知り合った女性と同棲し、2年後に子供が出来た。 物凄く嬉しかった。 母性愛があるのと同じように…

戦闘機(フリー写真)

海行かば

このお話は8年程前、九州の西日本新聞に掲載され、映画化もされました。 ご存知の方も多いはずです。特繰出身の学徒兵の方々のお話です。 当時東京に居た私は、銀座の東映に軽い気持…

日記帳(フリー写真)

彼の遺した日記

2年間、付き合っていた彼に振られました。 それはもう、最後は彼が言ったとは思えないほどの酷い言葉で。 どんなにまだ好きだと言っても復縁は叶わず、音信不通になってしまいました…

戦闘機

戦時の影

私が今、介護福祉士として働いているところに、とある老人がいる。彼は普段から明るく、食事もよく食べ、周囲を和ませる存在だ。 先日、妹が修学旅行で鹿児島に行く話をしたとき、彼が珍し…

病室

足りない時間

私は医師として、人の死に接する機会が少なくありません。しかし、ある日の診察が、私の心を特別に痛めつけました。 少し前、一人の若者に余命宣告をすることになりました。 「誠に…

カップル(フリー写真)

書けなかった婚姻届

彼女とはバイト先で知り合った。 彼女の方が年上で、入った時から気にはなっていた。 「付き合ってる人は居ないの?」 「居ないよ…彼氏は欲しいんだけど」 「じゃあ俺…

夕日(フリー写真)

戦時中のパラオにて

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人が居た。 「あそこでみんな、死んで行ったんだ…」 沖に浮かぶ島を指差しながら、老人は呟いた。 ※ 太平洋戦争の時、その島には日本軍が進駐…

病室(フリー写真)

妹からの最後のメール

妹からの最後のメールを見て、命の尊さ、居なくなって残された者の悲しみがどれほど苦痛かを実感します。 白血病に冒され、親、兄弟でも骨髄移植は不適合でドナーも見つからず、12年間苦し…

雪(フリー写真)

プライド

私には自分で決めたルールがある。 自分が悪いと思ったらすぐに『ごめんなさい』と言うこと。 私は元々意地っ張りで、自分が悪いと思っても『ごめんなさい』の一言が出ない。 …

津波で折れ曲がったベランダ

愛に気づくまで

普通とは少し異なる家庭で育った。 幼い頃から、常に我慢を強いられてきたと思っていた。 普通であるべきだと考えていた。 兄は軽度の知的障害を抱え、母はADHDだった。…