プライド

公開日: 恋愛 | 悲しい話

雪(フリー写真)

私には自分で決めたルールがある。

自分が悪いと思ったらすぐに『ごめんなさい』と言うこと。

私は元々意地っ張りで、自分が悪いと思っても『ごめんなさい』の一言が出ない。

小さな頃から勝気で、三つ上の兄とも同等にケンカして、必ず兄が折れるまで謝ったことはなかった。

通知表の担任欄にも、

『意思が強いのは良いところ。意地っ張りは悪いところ』

と堂々と書かれていて、母も手を焼いていた。

当時、付き合っていた彼氏ともそうだった。

ケンカをしても絶対に折れることがなく、彼がいつも折れてくれることで修復されていた。

クリスマスイブにも、大ゲンカをした。

原因は私。

でも、意地っ張りな私。

悪いと思っても、なかなか『ごめんなさい』が言い出せなかった。

彼氏もほとほと疲れたのだろう。

いつもなら『分かった、分かった』と和ませてくれるのに、その日は違った。

「もういいよ」

と一言だけ言い放ち、バイクで一人、さっさと帰ってしまった。

意地っ張りな私。

その場でごめんなさいが言えなかったから、当然電話を出来る勇気もなく、メールで謝る事も出来ず、あっと言う間に日付けが変わった。

ホワイトクリスマスになった夜中になっても彼からの連絡はなく、それに怒ってしまった自分勝手な私。

自宅に女友達を呼び、クリスマスパーティーをして騒いだ。

今でもよく覚えている。

しんしんと降り積もった雪のせいで、深夜でも明るい夜空の中。

私の携帯のバイブレーションの音が、妙に部屋に響いた。

彼のお母さんからの着信だった。

私と別れた帰り道、信号無視して来たトラックに跳ねられ、そのまま命を落とした。

頭の中は真っ白だった。

ほんの何時間前まで一緒に居て、

いつものようにケンカしちゃって、

『ごめんなさい』が言えなくて、

無我夢中で病院に駆け付けて、

何度も何度も叫んだ。

『ごめんなさい』

『ごめんなさい』

『ごめんなさい』

今更言っても遅いのに。彼が戻って来ることもないのに。

私がちゃんと謝っていれば、彼がこんな事にならなくて済んだ。

私が素直になれていれば、まだ彼と一緒に居る時間だった。

『もういいよ』

それが、彼との最後に交わした言葉。

『ごめんなさい』の一言が言えずにいた私のちっぽけなプライドのせいで、彼は亡くなった。

暫くはどんな風に毎日生活していたかは記憶にない。

そんな私に、彼のお母さんが彼が使っていた携帯を見せてくれた。

そこには未送信メール1件。

『むくれてるお前も好きだけど、素直な笑ってるお前が好きだよ』

あれから十年が経った。

もちろん一日も彼のことを忘れた日はない。

今でもクリスマスの時期を迎えたり、携帯のバイブレーションの音を聞くと、あの日のことを鮮明に思い出す。

彼が命懸けで教えてくれたこと。

悪いと思ったら、

『ごめんなさい』

と意地を張らず素直になること。

これだけは絶対守る。

私の生きて行くルール。

女性(フリー写真)

見守ってる

昨日、恋人が死んだ。 病気で苦しんだ末、死んだ。 通夜が終わり、病院に置いて来た荷物を改めて取りに行ったら、その荷物の中に俺宛の手紙が入っていた。 そこには、 …

青空(フリー写真)

彼女に会いに行きたい

俺も元カノを亡くしたよ。もう何年も前だけど。 中学の頃に親父が死んでも大して泣かなかったが、これはボロ泣きした。 彼女とは3年ちょい付き合って、俺の我侭で上手く行かなくなり…

赤ちゃんの手を握る母の手

最後の親孝行に

無職、片桐康晴被告は、京都市伏見区桂川河川敷で2006年2月1日、認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母親を殺害し自身も無理心中を図った。 その事件の初公判は19日に行われた。 …

山(フリー写真)

姥捨て山

『姥捨て山』の話を聞いた事はありますか? 年老いた親を、子供が背負って山に捨てるという話です。 大昔、貧しさから本当にそのような風習があったそうです。 そしてこんな事…

桜(フリー写真)

桜と最後の嘘

僕は良いところなど一つも無いと言って良い程、嫌な人間だった。 ルックスに自信は無く、頭も良くはない。そして、人に平気で嘘を吐く卑怯者。 僕に構う人など誰も居なかった。もちろ…

赤ちゃんと母(フリー写真)

切ない勘違い

私は他の人よりちょっと多くの体験をしてきたと思います。 ※ 高校生の時、青信号で自転車で横断中、左折して来たトラックに真正面から撥ねられました。 自転車ごと跳ばされ…

アイスクリーム(フリー写真)

アイスクリーム

中学3年生の頃、母が死んだ。 俺が殺したも同然だった…。 ※ あの日、俺が楽しみに取ってあったアイスクリームを、母が弟に食べさせてしまった。 学校から帰り冷凍…

目玉焼き(フリー写真)

彼女とフライパン

一人暮らしを始める時、意気込んでフライパンを買った。 ブランドには疎いが、とにかく28センチの物を一本。 それまで料理なんて全くしなかったのだが、一人暮らしだから自分で作る…

子供の寝顔(フリー写真)

お豆の煮方

交通安全週間のある日、母から二枚のプリントを渡されました。 そのプリントには交通事故についての注意などが書いてあり、その中には実際にあった話が書いてありました。 それは交通…

万年筆(フリー写真)

わすれられないおくりもの

生まれて初めて、万年筆をくれた人がいました。 私はまだ小学4年生で、使い方も知りませんでした。 万年筆をくれたので、その人のことを『万年筆さん』と呼びます。 万年筆…