天国のお父さんへ

公開日: 心温まる話

桜(フリー写真)

幼くして父親を亡くした女の子が、小学校に入学する頃のことでした。

周りの子はみんな、親から買ってもらった赤いランドセルを背負って通学していました。

しかし、その子の家庭は幼くして父親を亡くし母子家庭でしたから、ランドセルを買ってもらえるほどの余裕が無かったそうです。

もちろん、家に余裕の無いことが解っていたその子は、ランドセルが欲しくても母親にねだることは出来ません。

子供ながらに、それはお母さんを困らせてしまうことだと解っていたからです。

でも、毎日友達と通学していると、どうしても自分もあの赤いランドセルが欲しくて欲しくてたまらなくなります。

だから通学路にあるお店のショーウィンドウに飾ってある、新品でピカピカの赤いランドセルをいつも眺めていたそうです。

そんなある時、彼女は考えました。

『お母さんに迷惑を掛ける訳には行かない。

でも、私もあの赤いランドセルが欲しい……。

そうだ、お父さんにお願いしてみよう!!

きっとお父さんなら、私の願いを叶えてくれるに違いない!!』

そう思った彼女は、天国に居るお父さんに手紙を書くことにしました。

まだ習いたてのひらがなで、一生懸命にお父さん宛のハガキを書きました。

『てんごくの おとうさんへ

わたしは、ことししょうがくせいになりました。

べんきょうもがんばっています。いっぱいがんばって、おかあさんをたすけようとおもいます。

だから、おとうさんにおねがいがあります。わたしに、あかいランドセルをください。

いっぱい、いっぱい、べんきょうして、がんばるから。いいこにしているから。おねがいします』

もちろん、天国へのハガキです。

宛名は『天国のお父さんへ』と書いてポストに投函したそうです。

郵便局の職員の方が、そのハガキを集配する時に見つけました。

宛名は天国……。

ハガキの表には、幼い彼女が一生懸命に書いたあの文章……。

いつものように差出人不明で送り返す訳にも行かず、このハガキを手に取った職員がどうしたら良いんだろうと仲間の職員の方に相談したそうです。

「ねぇ、見て、このハガキ……。どうしたらいいだろうかぁ……。

送り返すにはあまりにも残酷だよね」

「う~ん……。そしたら、僕たちがこの子の天国のお父さんになろうよ」

「えっ、どうやって」

「仲間みんなにお願いしてさぁ、ちょっとずつお金を出し合って、ランドセルを買ってあげようよ!」

そして、郵便局の職員のみんなでちょっとずつお金を出し合い、真っ赤なピカピカのランドセルを買うことにしました。

そしてそのランドセルを小包に入れ、その郵便局の中で一番字の上手い人が代表してお父さんのメッセージを書き、その子の家に送ったそうです。

『○○ちゃん、お手紙ありがとう。

お父さん、とっても嬉しかったよ。

いつも頑張っているのを天国から見ているからね。

これからも、優しい人になってね。そして、お母さんを助けてあげようね。

天国からいつも○○ちゃんのことを応援しているよ。

ちょっと遅くなったけど、ランドセル贈るね!!』

数日後、ランドセルとメッセージの入った小包が女の子のところに届きます。

その女の子は飛び跳ねるように喜び、お父さんからランドセルをもらったと、はしゃいでいたそうです。

そして数年後にこの話を作文に書き、全国のコンクールで入賞したそうです。

関連記事

空港(フリー写真)

空港の約束

俺が25歳くらいの時の話。 当時働いていた職場に二つ年下の女の子が居て、めっちゃいい子だった。 当時はお互い恋人が居たから付き合えなかったけど、お互いかなり意識はしていたと…

花束(フリー写真)

大切なあなたに花束を

私は介護施設で働いています。 時々おじいちゃんやおばあちゃん宛に、ご家族の方よりお手紙や花束が届きます。 花束を持って行くと、皆さん集まって来ます。 自分かもしれない…

公衆電話(フリー写真)

十円玉の価値

この話は実話で、私はこの話を読む度に『価値観』や『解釈』は人によって違うことを深く感じます。 ※ その子は、生まれながら知的障害者でした。 幼稚園は近所の子供たちと一緒に通っ…

結婚式

結婚式に届いた母のビデオレター

本人から聞いたのか、共通の友人から聞いたのか──その記憶は曖昧だけれど。 「物心がつく前に母親を亡くし、父親に育てられた子だ」と、その話はいつの間にか耳に入っていた。 ※…

学校の机(フリー写真)

君が居なかったら

僕は小さい頃に両親に捨てられ、色々な所を転々として生きてきました。 小さい頃には「施設の子」とか「いつも同じ服を着た乞食」などと言われました。 偶に同級生の子と遊んでいて、…

マラソン

継承されるタスキ

小さな頃、親父と一緒に街中をよく走ったものだ。田舎の我が町は交通量も少なく、自然豊かで、晴れた日の空気は格別だった。 親父は若い頃、箱根駅伝に出場した経験がある。走るのが好きで…

山からの眺め(フリー写真)

命があるということ

普通に生きて来ただけなのに、いつの間にか取り返しのつかないガンになっていた。 先月の26日に、あと三ヶ月くらいしか生きられないと言われた。 今は無理を言って退院し、色々な人…

道場(フリー写真)

強い意志

半年程前に「強くなりたい」と相撲道場に入部して来た子。 はっきり言って運動神経も無く、体もひ弱です。 あまりここに書くのも憚られますが、とても切ない過去を持つ子供なんです。…

手を繋ぐ恋人同士(フリー写真)

遠く離れても、絆は永遠に

ある町に、幼馴染の男女が暮らしていた。 彼らは幼い頃からずっと一緒に過ごし、お互いのことを大切に思っていた。 しかしある日、男性が突然遠い町へ引っ越すことになった。 …

母(フリー写真)

母のビデオテープ

俺は小さい頃に母親を亡くしている。 それで中学生の頃は恥ずかしいほどグレた。 親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探していると、一本のビデオテープがあった。 俺は…