天国のお父さんへ

公開日: 心温まる話

桜(フリー写真)

幼くして父親を亡くした女の子が、小学校に入学する頃のことでした。

周りの子はみんな、親から買ってもらった赤いランドセルを背負って通学していました。

しかし、その子の家庭は幼くして父親を亡くし母子家庭でしたから、ランドセルを買ってもらえるほどの余裕が無かったそうです。

もちろん、家に余裕の無いことが解っていたその子は、ランドセルが欲しくても母親にねだることは出来ません。

子供ながらに、それはお母さんを困らせてしまうことだと解っていたからです。

でも、毎日友達と通学していると、どうしても自分もあの赤いランドセルが欲しくて欲しくてたまらなくなります。

だから通学路にあるお店のショーウィンドウに飾ってある、新品でピカピカの赤いランドセルをいつも眺めていたそうです。

そんなある時、彼女は考えました。

『お母さんに迷惑を掛ける訳には行かない。

でも、私もあの赤いランドセルが欲しい……。

そうだ、お父さんにお願いしてみよう!!

きっとお父さんなら、私の願いを叶えてくれるに違いない!!』

そう思った彼女は、天国に居るお父さんに手紙を書くことにしました。

まだ習いたてのひらがなで、一生懸命にお父さん宛のハガキを書きました。

『てんごくの おとうさんへ

わたしは、ことししょうがくせいになりました。

べんきょうもがんばっています。いっぱいがんばって、おかあさんをたすけようとおもいます。

だから、おとうさんにおねがいがあります。わたしに、あかいランドセルをください。

いっぱい、いっぱい、べんきょうして、がんばるから。いいこにしているから。おねがいします』

もちろん、天国へのハガキです。

宛名は『天国のお父さんへ』と書いてポストに投函したそうです。

郵便局の職員の方が、そのハガキを集配する時に見つけました。

宛名は天国……。

ハガキの表には、幼い彼女が一生懸命に書いたあの文章……。

いつものように差出人不明で送り返す訳にも行かず、このハガキを手に取った職員がどうしたら良いんだろうと仲間の職員の方に相談したそうです。

「ねぇ、見て、このハガキ……。どうしたらいいだろうかぁ……。

送り返すにはあまりにも残酷だよね」

「う~ん……。そしたら、僕たちがこの子の天国のお父さんになろうよ」

「えっ、どうやって」

「仲間みんなにお願いしてさぁ、ちょっとずつお金を出し合って、ランドセルを買ってあげようよ!」

そして、郵便局の職員のみんなでちょっとずつお金を出し合い、真っ赤なピカピカのランドセルを買うことにしました。

そしてそのランドセルを小包に入れ、その郵便局の中で一番字の上手い人が代表してお父さんのメッセージを書き、その子の家に送ったそうです。

『○○ちゃん、お手紙ありがとう。

お父さん、とっても嬉しかったよ。

いつも頑張っているのを天国から見ているからね。

これからも、優しい人になってね。そして、お母さんを助けてあげようね。

天国からいつも○○ちゃんのことを応援しているよ。

ちょっと遅くなったけど、ランドセル贈るね!!』

数日後、ランドセルとメッセージの入った小包が女の子のところに届きます。

その女の子は飛び跳ねるように喜び、お父さんからランドセルをもらったと、はしゃいでいたそうです。

そして数年後にこの話を作文に書き、全国のコンクールで入賞したそうです。

関連記事

家族の手(フリー写真)

いつかの日曜日

私が4歳の時、父と母は離婚した。 当時は祖父母と同居していたため、父が私を引き取った。 母は出て行く日に私を実家へ連れて行った。 家具や荷物が沢山置いてあって、叔母の…

新婦(フリー写真)

父が隠していた物

友人(新郎)の結婚披露宴での出来事。 タイムスケジュールも最後の方、新婦の父親のスピーチ。 ※ 「明子。明子が生まれてすぐ、お前のお母さんは病気で亡くなりました。 お前…

オフィス(フリー素材)

祖父の形をした幻

私の名前は中島洋二、会社員であり、幸せな家庭の父親です。 家族は妻と二人の子供、それから母親がいます。 しかし、私にとっての大切な家族の一人に、私の祖父がいます。 …

手紙を差し出す女の子(フリー写真)

パパと呼ばれた日

俺が30歳の時、一つ年下の嫁を貰った。 今の俺達には、娘が三人と息子が一人居る。 長女は19歳、次女は17歳、三女が12歳。 長男は10歳。 こう言うと、 …

親子の手

またあなたの子供になりたい

私が6歳のとき、父が再婚し、新しい母親がやって来ました。 「今日からこの人がお前のお母さんだ」と父が紹介したその日から、彼女は私を本当の子供のように可愛がってくれました。 …

病院

父の願いと医者への道

高校一年生の夏休み、両親から「大事な話がある」と呼び出されたとき、父が癌で余命宣告されていることを知りました。 私たち家族は商売をしており、借金も多く、父が亡くなれば高校に通う…

ビル

予期せぬ守り神

内定式で初めて彼女と出会った。彼女は私たちの同期だった。 彼女は聡明の代名詞のような人だった。学生時代の論文で賞を受けるほどの才女で、周囲からは期待の新星と見なされていた。 …

空(フリー写真)

お盆のある日

私には4年前、赤ちゃんの時に亡くなった子どもがいました。 昨年の8月のお盆のある時、上の娘が空を見上げて 「お母さん、空見てみて。ほら、空の雲の間に光っているところあるで…

女の子の後ろ姿

再生の誓い

私が結婚したのは、20歳の若さでした。新妻は僕より一つ年上で、21歳。学生同士の、あふれる希望を抱えた結婚でした。 私たちは、質素ながらも幸せに満ちた日々を過ごしていましたが、…

菜の花畑(フリー写真)

本当の豊かさ

中国のとある大富豪の男性が、自分の息子を田舎の土地に送りました。 裕福な生活を当たり前と思っている息子に、一度『貧しさ』というものを体験してもらい、自分たちの生活がどれだけ幸せな…