懐かしの大声援

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 | 心温まる話 |

野球

実家の母親は一人暮らしです。父親は健在ですが、6年前から施設に入っています。そのため、2年前に実家近くに家を買いました。しかし、私は県外で単身赴任中のため、私の家族が実家を頻繁に訪れていました。

昨年の秋頃、妻から母が最近元気がないと聞き、病院で検査を受けさせました。結果はすぐに出て、末期の癌で余命3か月と宣告されました。本人の希望により、家族が自宅で介護を行いました。母は特にテレビが大好きで、野球や相撲、マラソンなどのスポーツ番組を見ると、興奮しながら声援を送っていました。私自身も小学生から現在50代に至るまで野球を続けています。そんな母は年末に息を引き取りました。

施設にいた父にはそのことを伝えることなく、元日に父は施設から救急車で搬送され、そのまま入院しました。一進一退の状態を繰り返し、3月に亡くなりました。家族では「一人で寂しがっていた母親に呼び寄せられたんだろう」と悲しみを紛らわせていました。

父は元ラガーマンで、スポーツが大好きでした。子供の頃、私は年に数回、両親にプロ野球や相撲の巡業を見に連れて行ってもらっていました。

今年の8月、二人の初盆も終わり、数日後に家族で野球観戦に行きました。私たちの斜め前方には小学生約30人の団体がいて、ホームチームに大声援を送っていました。子供たちはタオルを振り、応援歌に合わせて大合唱し、ヒットが出ると大喜びする様子で、試合を存分に楽しんでいました。試合終盤、場内アナウンスで修学旅行生の紹介があり、その子供たちがスクリーンに映し出され、学校名が紹介されました。その中の一校が、母の母校でした。

子供の頃、母に連れられて祖母の家に行った際、その学校の校庭で親戚たちと遊んだことを思い出しました。子供たちの声援がとても元気で楽しげで、何とも言えない感情に包まれましたが、本当に温かい気持ちになりました。

投稿者: 千葉聡様

関連記事

虹(フリー写真)

自分らしく生きる言葉

嫌いな人を憎むより、大好きな人を愛したい。 悪い噂話をするより、嬉しいことや楽しいことを話したい。 そのような時間を多くして生きたい。 大切な時間を大切に。大切な人…

高校野球のボール

甲子園に連れていく約束

十年前、彼女が亡くなった。 当時、俺たちは高校三年生。同じ高校に通い、同じ野球部に所属していた。 俺たちは近所に住む幼馴染だった。俺は、野球好きの両親に育てられたこともあ…

バイオリン(フリー写真)

世界一の良い娘

昨夜、嫁とケンカした。 切っ掛けは些細なことで、小学2年生の娘がバイオリンを習いたいと言い出したことだ。 嫁「本人がやりたいなんて言い出すのは珍しいから、習わせてあげたい」…

妊婦さん(フリー写真)

普通の一家の物語

その昔、大学の同級生の女の子にがりがりに痩せた子が居た。 細身の娘が好みだったので声を掛け、程なく恋仲に。 ある日、 「心臓に大穴が空いていて、苦しい。 子供も…

手を繋ぐ母と娘(フリー写真)

最高のママ

もう十年も前の話。 妻が他界して一年が経った頃、当時八歳の娘と三歳の息子がいた。 妻がいなくなったことをまだ理解出来ないでいる息子に対し、私はどう接してやれば良いのか、父親…

靴を持つ夫婦(フリー写真)

二つの指輪

「もう死にたい…。もうやだよ…。つらいよ…」 妻は産婦人科の待合室で、人目もはばからず泣いていた。 前回の流産の時、私の妹が妻に言った言葉…。 「中絶経験があったりす…

浅草の三社祭の提灯(フリー写真)

母のガイドブック

東京で単身赴任をしていた時、連休になるといつも嫁が来て、家事などをしてくれていた。 母にも、偶には東京に来いよと言っていたのだけど、人混みが苦手だと言い、決して来なかった。 …

母の手を握る赤ちゃん(フリー写真)

生まれて来てくれて有難う

親と喧嘩をし「出て行け」と言われ、家を飛び出して6年。 家を出て3年後に知り合った女性と同棲し、2年後に子供が出来た。 物凄く嬉しかった。 母性愛があるのと同じように…

万年筆(フリー写真)

わすれられないおくりもの

生まれて初めて、万年筆をくれた人がいました。 私はまだ小学4年生で、使い方も知りませんでした。 万年筆をくれたので、その人のことを『万年筆さん』と呼びます。 万年筆…

夕方の教室(フリー背景素材)

校長先生の名授業

私が考える教育の究極の目的は『親に感謝、親を大切にする』です。 高校生の多くは、今まで自分一人の力で生きて来たように思っている。 親が苦労して育ててくれたことを知らないんで…