メロンカップの盃

手を繋ぐ友人同士(フリー写真)

小学6年生の時の事。

親友と一緒に先生の資料整理の手伝いをしていた時、親友が

「あっ」

と小さく叫んだのでそちらを見たら、名簿の私の名前の後ろに『養女』と書いてあった。

その時まで実の両親だと思っていたので、心の底から衝撃を受けた。

帰り道、どんな顔で家に帰って良いか分からず、私は公園のブランコに座ったまま立てなくなっていた。

親友はずっと付き添ってくれて、

「よし、じゃあ私と姉妹の盃を交そう」

と言い、カバンからメロンアイスの容器(メロンの形のやつ)を取り出し、水道の水を汲んで飲んだ。

一体何のテレビを見たのか、

「盃の契りは、血の繋がりより強いんだよっ」

なんてメロンのカップ片手に言う親友がおかしくて、思わず泣きながら笑い合った。

十数年経って私が結婚する事になり、結婚直前に二人でお酒を飲む事にした。

『あの時はありがとう』と言って驚かせようと思い、あの時に貰ったメロンのカップをカバンにこっそり忍ばせて飲んでいたら、突然親友がポロポロ泣き出して

「あの時、あの時、気付かせてしまってごめんね」

と言った。『養女』の文字を隠さなかった事を、ずっとずっと悔やんでいたと泣いた。

そんな事、反抗期に親に反発しそうな時も、進学の学費面で親に言えなくて悩んだ時も、机の上でメロンのカップが見守っていてくれたから、あなたが居てくれたからやって来られたんだと伝えたかったのに…。

ダーダー涙を流しながら、ドラえもんのようなだみ声で

「ごれ゛ぇ~」

とメロンのカップを出すしか出来なかった。

親友もダーダー涙を流しながら、

「あ゛~ぞれ゛ぇ!」

と言い、お互い笑って泣いて、酒を酌んだ。

もちろんメロンのカップで。

もうすぐ親友の結婚式があるので思い出した。

関連記事

コザクラインコ(フリー写真)

ぴーちゃんとの思い出

10年前に飼い始めた、コザクラインコのぴーちゃん。 ぴーちゃんという名前は、子供の頃からぴーぴー鳴いていたから。 ぴーちゃんは、飛行機に乗って遠く九州から東京にやって来ま…

野球ボール(フリー写真)

父と息子のキャッチボール

私の父は高校の時、野球部の投手として甲子園を目指したそうです。 「地区大会の決勝で9回に逆転され、あと一歩のところで甲子園に出ることができなかった」 と、小さい頃によく聞か…

フライト(フリー写真)

相手を思い遣る心

国内線のCAとして、多い時で一日に 2,000人以上のお客様と接してきた私は、 『人の思いや気持ち(内面)は、日常の行動(外面)に現れる』 ことを学びました。 12…

入学式とランドセル(フリー写真)

お兄ちゃんの思いやり

小学1年生の息子と、幼稚園の年中の息子、二児の母です。 下の子には障害があり、今年は就学問題を控えています。 今年に入ってすぐ、上の子が 「来年は弟くんも1年生だね~…

浅草

母の秘密の願い

都会の喧騒とは異なる田舎の空気。 私はその中で母の日常を想像していた。彼女はいつも家のことに追われ、人混みの多い場所に足を運ぶことはなかった。私が東京に単身赴任してからも、母は…

サイコロ

おばあちゃんの願い

子どもの頃、家庭の事情でおばあちゃんの家に預けられた俺。見知らぬ土地に来て間もないこともあり、友達はおらず、孤独を感じていた。 その寂しさを紛らわせるため、ノートに自分で考えた…

夕焼け(フリー写真)

夕焼けの絵葉書

ふと思い出したのだけど、亡くなってしまった子から絵葉書をもらったことがある。 中学生の時の隣のクラスの女の子で、病気で殆ど学校に来ないまま亡くなってしまった。 うちの学校は…

海

最後の敬礼 – 沖縄壕の絆

沖縄、戦時の地に息をひそめる少年がいました。 12歳の叔父さんは、自然の力を借りた壕で日々を過ごしていたのです。 住民たちや、運命に翻弄された負傷兵たちと共に。 し…

観覧車

再会のディズニーランド

その日は約束の時間ぎりぎりに、舞浜駅のホームから階段を駆け下りた。 雑踏の中で待っていたのは、元妻とミニリュックを背負った小学3年生の息子だった。 半年ぶりに会う息子は、…

電車の車内(フリー写真)

みんな同じ

俺の娘は今年、4歳になる。 嫁は娘を生んですぐに家を飛び出したので、子供には母親の記憶は無い。 今まで母親のことはあまり話題にせず避けて来たのだが、この間ちょっと考えさせら…