果物の命

公開日: 仕事 | 心温まる話

柿(フリー写真)

昔、24時間営業のスーパーで働いていた。

この時期はただえさえ寒い上に、店内に冷房が効いていて凄く寒かったな。

それはさておき、その年は柿が凄く美味しかったんですよ。

それで、うちも沢山柿を置いた。入口の近くにね。

働いた経験がある人なら解ると思うが、斜めの棚に陳列してある果物は、よくお客さんに落とされちゃうことがある。

もちろん拾って棚に戻すんだけど、すぐ痛んできてしまって、誰にも選ばれず結局買われないまま廃棄、というのが定番パターン(店員が貰うのも限界がある)。

そんな中、いつも夜遅くに来ていたカップルの行動が泣けた。

いつも男の方が先にスーパーに来て、女の子が後から荷物(仕事帰りのようだ)を抱えてスーパーに入って来る。

男の方が料理が上手いようで、女の子が来るまで男はスーパーの中をぐるぐる回りながら色々考え、女の子が来ると嬉しそうに駆け寄り、その日の献立の予定を話すのがいつものパターン。

いつも果物棚の前くらいで落ち合っていたんだけど、その日は柿が美味しそうだねと、そのまま柿の棚を眺めていた。

女の子は柿がとても好きみたいで、

「すごいね」「真っ赤できれいだね」「立派だねえ」「神さまが作ったみたい」

と、ひたすら柿を誉めまくり。

うちは果物に力を入れていたから、離れたレジで聞いていて嬉しかった。

そんなことを話しながら彼女が手に取った柿が痛んでいたものだったみたいで、思わず声を上げる女の子。

女「あっ!これ可哀想だよ」

男「あ、ほんとだね。落ちたのかな?」

女「きっと買ってもらえないよね、これ」

男「そうだろうねえ…」

女「…」

女「これ、買っていい? 他にも痛んでる柿を今日は買って帰りたいな」

男「ええっ!でも安くないし、今あんまりお金ないよ」

女「今日剥いて食べちゃだめ? 剥くのめんどい? せっかくこんなに綺麗に生まれて来たのに、捨てられたら凄く可哀想だよ。お金は私が出す!」

男「じゃ、じゃあ分かったよ(苦笑)」

何かじーんときたよ。それで本当に痛んだ柿を5つ買って行った。

今思えば半額にしてあげれば良かったな。

自分の家が農家だから何となく、野菜は生きていると思う時がある(経営側からすればそんなことは言っていられないんだろうけど)。

だから、その女の子が柿を買って行った時は、ぼんやりと日本人で良かったなと思った。

彼氏も夜遅くに柿を剥いてくれたのかな? ちょっと羨ましいなとも思った。

でも今でも覚えている私の好きなエピソードです。

関連記事

皺のある手(フリー写真)

私はおばあちゃんの子だよ

私は幼い時に両親が離婚して、父方の祖父母の家に引き取られ育てられました。 田舎だったので、都会で育った私とは周りの話し方から着る服、履く靴まで全てが違いました。 そのため祖…

飲食店の席(フリー写真)

ファミレスの父娘

ファミレスで一人ご飯を食べていたら、前のテーブルからおっさんと女子高生の会話が聞こえて来た。 おっさんはスーツ姿で普通の中年。痩せていて、東幹久さんに似た雰囲気。会話の流れから父…

3508 かしま(出典: 海上自衛隊ギャラリー)

かしま艦長の見事な対応

2000年7月4日、20世紀最後のアメリカ独立記念日を祝う洋上式典に参加するため、世界各国の帆船170隻、海軍の艦艇70隻がニューヨーク港に集結した。 翌日の5日に英国の豪華客船…

色鉛筆で描かれた線(フリー写真)

弟の物語

私の家族は、父、母、私、弟の四人家族。 弟がまだ六歳の時の話。 弟と私は十二才も歳が離れている。凄く可愛い弟。 だけど私は遊び盛りだったし、家に居れば父と母の取っ組み…

カラオケのマイク(フリー写真)

お金以上のもの

パパ、ママ、小学生の三姉妹の仲良し五人家族。 ある日、ママが交通事故で亡くなってしまいました。 慣れない家事にお父さんも奮闘。 タマゴ焼きを焦がしたり、洗濯物を皺だら…

ラジオ

ラジオから伝わる愛

私が子供の頃から、近所に住むご夫婦に可愛がられて育ちました。その夫婦には子供がおらず、私は幼いころから特別な存在でした。 おじさんは土建屋の事務員で無口な人ですが、優しさに溢れ…

婚約指輪(フリー写真)

例外の入籍手続き

彼は肺がんで入院していて、余命宣告されていました。 本人は退院後の仕事の予定も入れ、これからの人生に気力を振り絞っていました。 私と彼は半同棲状態、彼はバツイチ、そして大分…

ファミレス

兄妹の絆

ファミリーレストランでの仕事中、私の隣のテーブルに親子が座った。 お母さんは若作りした茶髪で、中学生くらいの息子と小学生の妹を連れていた。 初めはただの普通の家族だと思っ…

野球ボール(フリー写真)

頑張ったよ

常葉大菊川(静岡)と14日に対戦し、敗れた日南学園(宮崎)。 左翼手の奥野竜也君(3年)は、がんで闘病中の母への思いを胸に、甲子園に立った。 竜也君が中学1年生の秋、ゆか…

阿佐ヶ谷七夕まつりの短冊(フリー写真)

人のために出来ること

ある家庭に、脳に障害のある男の子が生まれた。 そして数年後、次男が誕生した。 小さい頃、弟は喧嘩の度に 「兄ちゃんなんて、バカじゃないか」 と言った。それを聞い…