戦場の軍医と従兵の絆

公開日: 友情 | 心温まる話 | 悲しい話 | 戦時中の話

戦闘機

先日、私は大伯父の葬儀に参列しました。読経の声が静かに流れる中、私は大伯父がかつて語った、唯一の戦争の話を思い出していました。

医師であった大伯父は軍医として従軍し、フィリピンで米軍の反攻に遭遇しました。

配属されていた野戦病院が米軍に包囲される危機に瀕した際、命令により山を越えて反対側の海岸へ脱出することになりました。

彼らに与えられたのは、定められた期日までに目的地に到着するという強行軍。自力で歩けない重傷患者は残し、歩ける患者と看護兵だけを連れて、困難な山越えを始めました。

しかし、行けども行けども果てしない山の連なり。補給も無く、持参した食料はすぐに底を尽き、彼らは飢餓状態に陥りました。

水を得るためには、遥か眼下の谷底まで下り、谷川から汲み上げるしかありませんでした。

患者の中には、行軍途中で倒れる者が続出。看護兵たちも次第に体力を失い、倒れる者が増えていきました。

初めの頃は仲間が助け合って歩きましたが、次第に、倒れた者を助けることすら困難になり、遂には手を差し伸べることすら禁じられました。

大伯父は飢餓と疲労でフラフラでしたが、軍医としての地位により、従兵に荷物を持ってもらうことができました。彼は「この従兵だけは何とかして国に帰してやりたい」と心に決めていました。

ある日、小休止が終わり出発の号令がかかった時、大伯父はやっとの思いで立ち上がりましたが、従兵は動かず、俯いていました。

大伯父は従兵に近づき、彼の顔を蹴りました。従兵が驚いて見上げると、大伯父は、

「貴様、親でも兄でもない者に顔を蹴られて悔しくないか!悔しかったら立ってみろ!」

と叫びました。従兵は立ち上がり、大伯父は内心で安堵しました。

その後、大伯父と従兵は、苦しい行軍を乗り切り、無事目的地に到着しました。

しかし、すでに米軍が来ており、最終的に全員が捕虜となりました。

終戦後、日本へ復員しました。

大伯父と従兵は、その後も親交を深め、従兵が亡くなるまで友情を育みました。

おじさん、従兵さんとまた会えて、本当によかったですね。

関連記事

カップル(フリー写真)

僕はずっと傍に居るよ

私は昔から、何事にも無関心で無愛想でした。 友達は片手で数えるほどしか居らず、恋愛なんて生まれてこの方、二回しか経験がありません。 しかし無愛想・無関心ではやって行けないご…

父と子(フリー写真)

俺には母親がいない。 俺を産んですぐ事故で死んでしまったらしい。 産まれた時から耳が聞こえなかった俺は、物心ついた時にはもう既に簡単な手話を使っていた。 耳が聞こえな…

戦闘機(フリー写真)

海行かば

このお話は8年程前、九州の西日本新聞に掲載され、映画化もされました。 ご存知の方も多いはずです。特繰出身の学徒兵の方々のお話です。 当時東京に居た私は、銀座の東映に軽い気持…

父の手(フリー写真)

受け継がれた情熱

俺の親父は消防士だった。 いつ何があってもおかしくない仕事だから、よく母に 「俺に何かあっても、お前らが苦労しないようにはしてる」 と言っていたのを憶えている。 ※…

炊き込みご飯

愛のレシピ

私が子供の頃、母が作る炊き込みご飯は私の心を温める特別な料理でした。 明言することはなかったが、母は私の好みを熟知しており、誕生日や記念日には必ずその料理を作ってくれました。 …

桜の木(フリー写真)

トムの桜

小学校の頃、クラスの友人が手から血を流していたので、ティッシュを渡してあげた。 「どうしたんだ?」 と聞いたところ、ムカつく猫が居たので捕まえて、水の入ったポリバケツに放り…

クリスマスツリー

サンタさんへ ― 6歳の願いごと

クリスマスの数日前、6歳の娘が、欲しいものを手紙に書いて窓際に置いていました。 ピンクのキティちゃんの便箋が、丁寧に折りたたまれていて。 「何が欲しいのかなぁ」と、私と夫…

春の路地(フリー写真)

命よりも大切な友達

お前は俺にとって、命よりも大切な友達だ。 小学校2年の時、友達も居なかった俺の誕生日に、プレゼントとしてチョロQを持って来てくれた。 その時の600円というのは、俺達にとっ…

桜(フリー写真)

地元の友だち

話は遡ること3年前。 桜が開花し始めた頃、俺は自殺を考えていた。 大した理由ではないが、失恋、借金や勤めていた会社が倒産した事が重なり、全てに失望していた。 コミュニ…

戦闘機

戦時の影

私が今、介護福祉士として働いているところに、とある老人がいる。彼は普段から明るく、食事もよく食べ、周囲を和ませる存在だ。 先日、妹が修学旅行で鹿児島に行く話をしたとき、彼が珍し…