忘れられない君への手紙

公開日: ちょっと切ない話 | 恋愛 | 悲しい話

水族館

あなたは本当に、俺を困らせたよね。

あの日、バスの中でいきなり大声で「付き合ってください!」って言った時から、もう、困ったもんだ。

みんなの視線が痛かったよ。

初デート、3時間も待たされて、マジで心配したよ。

それに、ペアマグを買った日、あなた、すぐに落として割っちゃったじゃん。

あの時は笑ったけど、内心は「またかよ…」って思ったさ。

海遊館でイルカ見て、はぐれた日も忘れられない。

あなた、イルカに夢中で人混みに消えちゃって、びっくりしたよ。

それからは、どこに行くにも手を繋いでたな。

修学旅行のお土産、ぬいぐるみを渡した時、あなた泣き過ぎだよ。

周りからは「なにしたんだ?」って視線を感じたけど、あなたの笑顔が見れて良かった。

誕生日、帰りにずっと離れなくて、親に怒られたけど、あの時間は今も宝物だ。

でも、一番辛かったのは、病気のことを打ち明けられた時。

なんで隠してたの?心配させるより、一緒にいたかったよ。

そして、あの日、一緒に泊まった。

あなた、興奮しすぎて友達に電話しまくって、学校で大変だったんだから。

病気が治ったって聞いた時、嬉しかった。

でも、その後すぐ別れを告げられて、心が張り裂けそうだった。

連絡が途絶えた時、本当に辛かった。

高校に入って、あなたからの手紙が来た時は、嬉しさでいっぱいだった。

でも、あなたのお母さんからの手紙を読んで、全部が変わった。

病気が治ったって嘘、東京に行く理由が治療のためだったなんて。

悲しいより、嘘をつかれた方が悲しいんだ。

最後くらい、一緒にいたかった。

あなたの手紙の最後の言葉、「あなたを愛しています」。

それ、直接聞きたかった。

でもね、あなたと過ごした時間は、俺の一番の宝物だ。

ありがとう、あなたと一緒に笑えて、本当に幸せだった。

それから、また小包が届いたよ。

あなたの闘病日記の1ページと、お気に入りのピアス。

最後まで、俺を困らせるんだね。

あなたの最後の願い、「私以上に、誰かを愛してください」。

そのピアス、今は俺のネックレスだ。

新しい恋、始めるよ。

ありがとう、本当に。

関連記事

母の手を握る赤子(フリー写真)

母の想い

彼は幼い頃に母親を亡くし、父親と祖母と暮らしていました。 17歳の時、急性骨髄性白血病にかかってしまい、本人すら死を覚悟していましたが、骨髄移植のドナーが運良く見つかり死の淵から…

老人の手を握る(フリー写真)

祖父の気持ち

まだ幼い頃、祖父を慕っていた私はよく一緒に寝ていました。 私は祖父のことをとても慕っていたし、祖父にとっては初孫ということもあって、よく可愛がってくれていました。 小学校…

花のお弁当

母を想うお弁当 ― 花でいっぱいの遠足の日

遠足の日のことでした。 お昼ご飯の時間になり、担任の先生は子どもたちの様子を見ながら、芝生の上を歩いていました。 色とりどりのお弁当が並び、笑顔と笑い声があふれるなか、ふ…

女の子の後ろ姿

再生の誓い

私が結婚したのは、20歳の若さでした。新妻は僕より一つ年上で、21歳。学生同士の、あふれる希望を抱えた結婚でした。 私たちは、質素ながらも幸せに満ちた日々を過ごしていましたが、…

カップルの後ろ姿

彼がくれた最期の「ありがとう」

あれは、今から一年半前。大学3年になったばかりの春のことでした。 授業が終わり、帰り支度をしていると、携帯が鳴りました。 画面に表示されたのは、彼の親友からの着信。「珍し…

駅のホームに座る女性(フリー写真)

貴女には明日があるのよ

彼女には親が居なかった。 物心ついた時には施設に居た。 親が生きているのか死んでいるのかも分からない。 グレたりもせず、普通に育って普通に生きていた。 彼女には…

花火(フリー写真)

花火とプロポーズ

2012年の夏。 付き合って2年になる彼女がいた。 彼女とは中学の同級生で、成人してから付き合い始めた。 同窓会で2年振りの再会。 お互いにどんな性格なのか、趣…

空と太陽の光(フリー写真)

平和な世界で

あなたへ あなたが、戦地にお向かいになってからもう、何度目の夜でしょう。 娘も、こんなに大きくなって。 あなた、見ていてくれていますか? あの時、私はあなたに言…

震災の写真

震災を生き抜く少年の記録

「お父さんが軽トラで帰っていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように」と祈っていました。 巨大地震と大津波が東日本を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか…

目玉焼き(フリー写真)

彼女とフライパン

一人暮らしを始める時、意気込んでフライパンを買った。 ブランドには疎いが、とにかく28センチの物を一本。 それまで料理なんて全くしなかったのだが、一人暮らしだから自分で作る…