英雄の最期と不朽の絆

公開日: 友情 | 夫婦 | 戦時中の話

森

我が家に伝わる語り草、それは遠く南の地で戦ったおじいちゃんの物語である。

具体的な国名までの記憶は色褪せているが、彼が足跡を残したのは深緑に覆われたジャングルの地だった。

そこでは過酷な自然環境とともに、衛生状態の悪さが病の大きな原因となっていた。

マラリアやコレラといった疾患が次々と兵士たちを襲い、多くが命を落としていった。

しかし、その当時すでにある程度の治療薬が開発され、多くの命がこれによって救われていたのも事実であった。

治療班が持参していたその薬により、数多の戦士が一命を取り留めていた。

それからの日々は続き、ついにおじいちゃんも病魔に取り憑かれてしまった。

時を同じくして、彼の部下もまた同じ病に冒されてしまう。

二人の症状は甚だしく、早急な処置が必要であったが、部隊にはわずか一つの治療薬しか残されていなかった。

その部下は、声を絞り出すようにして言葉を紡いだ。

「あなたが飲んでください。あなたは私たちの頼りですから。」

おじいちゃんは心の底から部下の高潔な心を誇りに思っていた。

しかし彼の答えは、堂々たるものであった。

「貴様飲め!」

その後のおじいちゃんは、すぐにこの世を去ってしまった。

この心打たれる物語は、故人となったおばあちゃんの口から何度も聞かされたものである。

薬を飲み、戦地から生還したその部下は、戦後、おばあちゃんに数々の支えを提供してくれた。

私自身も、彼とは一度だけの出会いがあったが、その姿は優れた人物そのものであった。

おじいちゃんは彼の命を救い、彼はその後の人生で多くの善行を重ねたのである。

おばあちゃんは、おじいちゃんのあの日の言葉を愛おしく思っていた。

「『貴様』…実に美しい言葉ね…」

と、しばしば口にしていた。

おじいちゃんの遺影の前に、おばあちゃんは毎日その姿を仰ぎ、彼との日々を語り続けた。

そして、ある日静かにその生涯を閉じた。

明治時代の人々の精神、その不屈の心を私は心から尊敬してやまない。

関連記事

ハンバーグ(フリー写真)

幸せな食卓

結婚して子供が出来て、ホカホカした食卓にみんな笑顔で並んでたりして、時々泣きそうなほどの幸せを噛み締める。 荒みじんの玉葱が入ったでっかいハンバーグや、大皿一杯の散らし寿司。妻と…

菜の花

幸せのお守り

「もう死にたい…。もうやだよ…。つらいよ…」 妻は産婦人科の待合室で、人目もはばからず泣いていました。 前回の流産の時、私の妹が妻に言った無神経な言葉が忘れられません。 …

公園

約束の土曜日

3歳の頃から、毎日のように遊んでくれたお兄ちゃんがいた。一つ年上で、勉強もスポーツもできて、とにかく優しい。 一人っ子の僕にとって、彼はまるで本物の兄のような存在だった。 …

会議室(フリー写真)

忘れられない誕生日

俺は入社以来、ひたすら数字を追い続けて来た。 毎日必死に働き、7年経った今では会社からも業績を認められるようになった。 何度か昇格をして、部下が何人か居る。 重要な仕…

夕焼け(フリー写真)

夕焼けの絵葉書

ふと思い出したのだけど、亡くなってしまった子から絵葉書をもらったことがある。 中学生の時の隣のクラスの女の子で、病気で殆ど学校に来ないまま亡くなってしまった。 うちの学校は…

妊婦さんのお腹(フリー写真)

命懸けで教えてくれた事

13年前、俺は親元を離れて一人暮らしの大学生という名のろくでなしだった。 自己愛性人格障害の父親に反発しつつも、影響をもろに受けていた。 プライドばかり高く、傲慢さを誇りと…

オムライス(フリー写真)

本当の友達

二十年ほど前の話。 当時、俺の家は片親で凄く貧乏だった。 子供三人を養うために、母ちゃんは夜も寝ないで働いていた。 それでもどん底の生活だった…。 俺は中学を卒…

広島平和記念碑 原爆ドーム(フリー写真)

忘れてはならない

今日が何の日かご存知であろうか。知識としての説明は必要ないだろう。 だが一歩その先へ。それが、自分の経験であったかもしれないことを想像して頂きたい。 向こう70年、草木も生…

ウェディングドレスの女性(フリー写真)

俺の娘が、俺の嫁になった話

俺には、嫁がいない。 正確に言えば、嫁はいたのだが、病気で先立ってしまった。 ただ、俺には10歳の娘がいる。 娘は本当にヤンチャで、しょっちゅうケンカして帰って来る…

雲海

空の上の和解

二十歳でヨーロッパを旅していた時の実話です。ルフトハンザの国内線でフランクフルト上空にいた時、隣に座ったアメリカ人の老紳士に話しかけられました。日本の素晴らしさについて談笑していると…