一生懸命に取り組むこと

公開日: 仕事 | 心温まる話 | 長編

レジ(フリーイラスト素材)

その女性は、何をしても続かない人でした。

田舎から東京の大学に進学し、サークルに入ってもすぐに嫌になって、次々とサークルを変えて行くような人でした。

それは、就職してからも同じでした。

最初の会社は三ヶ月。上司との衝突が原因でした。

次の会社は半年。自分が思っていた仕事と違う、というのが理由でした。

そんなことを繰り返す内に、彼女の履歴書には僅かで辞めてしまった会社の名前がずらりと並ぶようになってしまいました。

そうなると、どの会社も正社員としては雇ってくれません。

彼女は派遣会社に登録しました。

しかし、派遣会社でも長続きしません。

履歴書には、また派遣先のリストが次々と追加されて行きました。

今度の派遣先はスーパーでした。

仕事内容はレジ打ちです。

今のようにバーコードなど無い時代です。

当時のレジは、電卓のように一つ一つキーを打たなければならなかったのです。

勤め始めて一週間。

仕事に慣れてきた彼女は、段々飽きてしまったのです。

「私はこんな単純作業をするために居るのではない!」

辞表を書いてみたものの、正直なところ彼女自身も、仕事が長続きせず我慢の出来ない自分が嫌いになっていました。

どうしようかと思っていた矢先、田舎の母親から電話。

「帰っておいでよ」

母のやさしい声に、決心がつきました。

もう田舎に戻るつもりで部屋の片付けを始めたのです。

片付けを始めて暫くすると、昔の日記が出てきました。

パラパラと捲っている内に、小学生の時に書いた言葉が、彼女の目に飛び込んできたのです。

「ピアニストになりたい」

…彼女は思い出しました。

ピアノの稽古だけは、辞めずに続けていたのです。

そして『夢を追い掛けていた心』を思い出したのです。

「あんなに希望に燃えていた自分が、今はどうだろうか。情けない。そして、また逃げようとしている…」

彼女は泣きながら母親に電話をしました。

「私、もう少しここで頑張る」

辞表を破り捨て、スーパーに出勤しレジ打ちをしていると、ある考えが浮かびます。

「ピアノも練習を重ねる内に、キーを見なくても打てるようになったんだ。私流にレジ打ちを極めてみよう!」

彼女は数日で、物凄いスピードでレジ打ちが出来るようになりました。

すると、今まではレジのボタンしか見ていなかった彼女が、今まで見もしなかったところへ目が行くようになったのです。

「あのお客さんは昨日も来ていたな」

「この人は、閉店間際に来る」

「この人は、高い物しか買わない」

そんな風にお客さんを見ることが、彼女の楽しみの一つになりました。

そんなある日、いつもは安い物ばかりを買うおばあちゃんが、五千円もする立派なタイを持ってレジに来たのです。

ビックリした彼女は思わず声を掛けます。

「今日は何か良いことあったんですか?」

するとおばあちゃんは嬉しそうに言いました。

「孫がね、水泳で賞を取ったから、お祝いなんだよ」

彼女は、嬉しくなって言いました。

「それはおめでとうございます!」

お客様とのコミュニケーションが楽しくなった彼女は、すっかりお客さんの顔と名前を覚え、

「○○さん、今日はこのチョコよりも、もっと安いチョコが出てますよ」

「今日はマグロよりもカツオの方が良いわよ」

などと言うようになったのです。

彼女は段々この仕事が楽しくなってきました。

そんなある日のこと。

彼女が忙しくレジ打ちをしていると、店内放送が響きました。

「本日は混み合いまして、誠に申し訳ございません。

どうぞ、空いているレジにお回りください」

暫くすると、また放送が響きました。

「重ねて申し上げますが、どうぞ、空いているレジにお回りください」

三回目のアナウンスを聞いて彼女は何かおかしいと気付き、周りを見渡して…驚きました。

他のレジが全部空いているのに、彼女のレジにしかお客さんが並んでいなかったのです。

店長が慌てて、お客さんに駆け寄り声を掛けます。

「どうぞあちらへお回りください」

するとお客さんは、

「放っといてちょうだい!私はここへ買い物に来ているんじゃない!

あの人と喋りに来ているんだ!

だからこのレジじゃないとイヤなんだ!」

その瞬間、彼女はワッと泣き崩れました。

他のお客さんも言いました。

「特売は他のスーパーでもやっているよ。

だけど私は、このお姉さんと話をするためにここへ来ているんだ。

だからこのレジに並ばせておくれよ」

彼女はボロボロと泣き崩れたまま、レジを打つことが出来ませんでした。

仕事というのはこれほど素晴らしいものなのだと初めて気付いたのです。

そう、既に彼女は昔の自分ではなくなっていたのです。

関連記事

手紙(フリー写真)

天国の妻からの手紙

嫁が激しい闘病生活の末、若くして亡くなった。 その5年後、こんな手紙が届いた。 どうやら死期が迫った頃、未来の俺に向けて書いたものみたいだ。 ※ Dear 未来の○○ …

通帳(フリー写真)

おめでとさん

今から十年前、まだ会社に入ったばかりの頃の話。 当時の給与は手取り18万円くらいで、家に3万円を入れていた。 親に5万にしろと言われ出て行った。 一人暮らしをすれば会…

ラムネ(フリー写真)

笑顔でいるんだ

俺が小学生の頃、家のすぐ近くにお好み焼屋があったんだ。 その店はお婆さんが一人でやっているお店で、細々と続いていた。 俺はその頃いじめられててさ、でも家に帰っても家族には何…

浜辺で子供を抱き上げる父親(フリー写真)

不器用な親父

俺の親父は仕事一筋で、俺が小さな頃に一緒にどこかへ行ったなんて思い出は全く無い。 何て言うのかな…俺にあまり関わりたがらないような人って感じ。 俺は次男だったんだけど、兄貴…

虹(フリー写真)

道路に架かった虹

昨日、犬の散歩をしていた時の事。 20代後半くらいの男性が二人、作業着でマンホールを調べていた。 少し立ち止まって見ていたら、前から女子中学生が泣きながら歩いて来た。 …

野球ボール(フリー写真)

父と息子のキャッチボール

私の父は高校の時、野球部の投手として甲子園を目指したそうです。 「地区大会の決勝で9回に逆転され、あと一歩のところで甲子園に出ることができなかった」 と、小さい頃によく聞か…

夏休みの情景(フリー写真)

バス停の女の子

俺が小学3年生の夏休みの話。 今の今までマジで忘れていた。 小学校の夏休みとか、遊びまくった覚えしかない。 俺は近所の男子と夏休み中、開放されていた学校の校庭で、午後…

手を握る(フリー写真)

仲直り

金持ちで顔もまあまあ。 何より明るくて突っ込みが上手く、ボケた方が 「俺、笑いの才能あるんじゃね」 と勘違いするほど(笑)。 彼の周りには常に笑いが絶えなかった…

ちまきと柏餅(フリー写真)

ロクな大人

この前の、子供の日。 夫の親、兄弟、親戚、一同が集まった席で、いつものように始まった大合唱。 「一人っ子は可哀想」 「ロクな大人にならん」 「今からでも第二子は…

桜(フリー写真)

天国のおじいちゃんより

中学卒業が間近に迫ったある日のことです。 今までお世話になった人に手紙を書きましょう、という授業がありました。 みんなは友人や部活の顧問宛に一生懸命、手紙を書いていました…