不器用な親父

公開日: 家族 | 心温まる話 | | 長編

浜辺で子供を抱き上げる父親(フリー写真)

俺の親父は仕事一筋で、俺が小さな頃に一緒にどこかへ行ったなんて思い出は全く無い。

何て言うのかな…俺にあまり関わりたがらないような人って感じ。

俺は次男だったんだけど、兄貴には結構厳しくて、説教したり時には手を出していたのを見た事もあった。でも俺にはそんな事は全く無かったんだ。

だから余計に、兄貴の事ばかりで俺には興味が無いんじゃないか(言い方が変かもしれないが)と、よく思っていた。

高校を決める時も、

「お前がいいならそれでいい」

の一言だけ。

遅く帰っても、テストの成績が悪くても全く口を出さなくてさ、いつも俺に言うのはおかん。

まともに今日何があったとか話した事も、殆ど無かった気がする。親父から話し掛けてくる事なんてまず無い。

だから俺も殆ど親父に関わらずに生きて来たんだ。

そんな親父が入院したのは、ちょうど高校2年生の時。

動脈硬化と言うのだっけか…血管がコレステロールで詰まってしまう病気。

その時もさ、確かに驚きはしたけど、そっか…という感じだった。

暫く入院と通院が続き、手術もして大分良くなった時が、ちょうど俺の大学受験と重なったんだ。

第一志望の大学の合格通知を見た時、おかんはちょうど病院に居た。

連絡を取りたくても、その時は今ほど携帯電話が普及していなかったから、おかんから電話が来るか帰って来るのを待つしかなかった。

その時、タイミング良く今から帰るから晩飯を買って行くと電話が来たんだ。

当然、その時に報告したらおかんも大喜びしてくれた。

おかんと電話で話してから20分くらい経ってからかな、家に電話が掛かって来た…。親父からだった。

おかんから今さっきの電話で大体の様子は聞いていた。少なくとも一人で電話して来られるほどには、まだ回復していない事も。

「親父、何やってんだよ。寝てなきゃ駄目じゃないのか?」

「馬鹿、俺なんかどうでもいいんだよ。それより、大学受かったんだって?」

「あぁ…」

「そっか、良かったな…おめでとう!」

その時さ、何かもう頭の中が真っ白になっちゃって、その先に何を話したのか全然覚えていないんだ。

無理してまで俺におめでとうと言ってくれたのが嬉しくてさ…電話を切った瞬間に、涙が溢れて止まらなかった。

おかんが帰って来た時も俺は泣いていて、言葉にならないような声で、おかんにその事を言ったんだ。

そしたらさ、ゆっくり話し始めてくれた…親父の事。

親父は小さな頃に父親を戦争で亡くしていて、親としてどう子供に接したら良いか分からないと、おかんによく言っていた事。

兄貴に厳しくして俺に何も言わなかったのも、どうしたら俺と上手くコミュニケーションが取れるか分からなかったからという事。

俺が小さな頃に一回怒って、俺が全く親父に寄り付かなくなった時があって、それがずっと心に残っていた事。

俺が何が好きかよく分からなくて、休みの日にどこへ連れて行こうか迷っている内に、結局行けなくなってしまった事。

俺の事が可愛くて仕方が無かったから何も言えず、ただ心配しか出来ず、おかんに色々言うしか出来なかった事。

親父が俺を避けていたんじゃなくて、俺が親父を避けていたという事。

馬鹿だよな、俺。何も分からなくて、分かろうともしなくて…。親父は凄く悩んでいたというのにさ。

もしかしたらさ、俺のせいで病気になったんじゃないかって。

もう情けなくて申し訳なくて、泣きながらずっと親父に謝っていた。

それから親父はすぐに仕事を退職し、毎日家に居る。相変わらず毎日の薬と、週に何回かの通院のままだけどね。

親父、長生きしてくれな。俺も大学を卒業し仕事に就く事が出来て、今まで出来なかった親孝行がやっと出来るようになったんだからさ。

俺が仕事に行く時、わざわざ玄関まで来なくたっていいよ。欲しい物があったら何でも言ってくれよ。

体が辛くなったらすぐ言ってくれよ。気なんか遣わなくていいんだからさ…。

最後に、面と向かっては言えないからここで言わせてくれ。

こんな馬鹿息子で本当にごめん…ありがとう。

雲海(フリー写真)

命綱を譲った男性

1982年1月13日16時1分頃、ワシントン国際空港を激しい吹雪のなか離陸したエア・フロリダ90便が、離陸直後に氷結したポトマック川に架かる橋梁に激突・墜落した。 水没を免れた…

白打掛(フリー写真)

両親から受けた愛情

先天性で障害のある足で生まれた私。 まだ一才を過ぎたばかりの私が、治療で下半身全部がギプスに。 その晩、痛くて外したがり、火の点いたように泣いたらしい。 泣き疲れてや…

おばあさん(フリー素材)

ばあちゃんいつまでもげんきでね

ばあちゃんの痴呆症は日に日に進行し、ついに家族の顔も分からなくなった。 お袋のことは変わらず母ちゃんと呼んだが、それすらも自分の母親と思い込んでいるらしかった。 俺と親父は…

卒業証書(フリー写真)

忘れられない生徒

高校教師です。 私が教えていた生徒に問題児の女の子が居ました。 彼女は成績も悪くなく、資格取得にも一生懸命なのですが、その原動力は強過ぎる学歴コンプレックスらしく精神も病ん…

浜辺を走る親子(フリー写真)

両親は大切に

人前では殆ど泣いたことのない俺が、生涯で一番泣いたのはお袋が死んだ時だった。 お袋は元々ちょっと頭が弱くて、よく家族を困らせていた。 思春期の俺は、普通とは違う母親がむかつ…

母と子

母の強さ

母は、バツニです。 1人目の旦那さんで兄と私を産み、2人目の旦那さんで妹を産みました。 1人目の父はギャンブル依存症で、多額な借金を抱え家に帰って来ないほどパチンコをして…

カップルの足(フリー写真)

母の持つ愛情

当時の俺は大学一年、彼女は大学四年。忘れもしない三年前の出来事。 大学に入ってすぐ、俺は軟式野球のサークルに入った。 サークルのマネージャーの中に彼女が居た。 一目惚…

レジ(フリーイラスト素材)

一生懸命に取り組むこと

その女性は、何をしても続かない人でした。 田舎から東京の大学に進学し、サークルに入ってもすぐに嫌になって、次々とサークルを変えて行くような人でした。 それは、就職してからも…

お花畑(フリー写真)

本当のやさしさ

遡ること、今から15年以上前。 当時、小学6年生だった僕のクラスに、A君というクラスメイトがいました。 父親のいないA君の家は暮らしぶりが悪いようで、いつも兄弟のお下がりと…

日記帳(フリー写真)

親孝行したい時に

高校を卒業してから4年間、何もせずに家でお金を使うことしかしていなかった。 オンラインゲームをしたりゲームを買ったり。偶に親に怒鳴り散らしたりもした。 そんな駄目な俺が2…