笑顔でいるんだ

公開日: 心温まる話

ラムネ(フリー写真)

俺が小学生の頃、家のすぐ近くにお好み焼屋があったんだ。

その店はお婆さんが一人でやっているお店で、細々と続いていた。

俺はその頃いじめられててさ、でも家に帰っても家族には何も言えなかったんだわ。

母に「何かあった?」と悟られそうになっても「何も無かった」と言い訳してさ。

言うのが辛かったのか言えなかったんだ。

ある日、いじめられて帰る時にそのお好み焼屋のお婆ちゃんと出会した。

泣き腫らした顔で沈んでいたからだろうな、

「どうしたんよ? これでも飲みながらばあちゃんに話してみな?」

と言う。

親しかった訳じゃないけど、大泣きして全部話した。

その婆ちゃんは何も言わずに頭を撫で続けてくれたんだ。

売り物のラムネを出して来てくれてさ、優しくなだめてくれたんだ。

その日から、お好み焼屋を覗いては遊びに行く日々が続いたんだ。

お婆ちゃんは笑顔で迎えてくれてさ、コーヒーゼリーとか色々出してくれた。

でも俺は相変わらずいじめられる日々で、泣いてはなだめてもらっていた。

笑顔の日と泣き顔の日があるから「今日は笑ってるねぇ」とか「泣いてるなぁ」と言われていた。

俺はそんな婆ちゃんになだめられていた。

ある日、婆ちゃんがいつになく真剣な顔で言ったんだ。

「笑顔でいるんだ。笑い飛ばせばいいんだ」

何のことか解らなかった。でも俺は頷いていた。

それから程なくして、婆ちゃんは引っ越してしまった。

老人ホームに入ったのだそうだが、俺は凄く寂しくなったよ。

あれから十年、大学生になった俺に婆ちゃんの家族から手紙が届いた。

大往生で命を全うしてお亡くなりになったそうだ。

婆ちゃんは最期まで俺のことを覚えていてくれたらしい。

一緒に手紙が付いていた。

中身は優しい言葉と、思い出に詰った日々を語る婆ちゃんの文字だった。

もうすぐ、僕は二十歳です。

笑顔で笑い飛ばしたよ、婆ちゃん。いじめもそれでなくなったんだ。

あのラムネがもう一回飲みたいよ。大きくなった僕を見て欲しかったな。

ありがとうございました。僕は笑顔で生きて行けます。

関連記事

教室(フリー写真)

先生の決心

俺のばあちゃんから聞いた、ばあちゃんの小学生時代の話をする。 ばあちゃんが小学5年生の時の担任の先生、島田先生はとても良い先生だったそうだ。 とても熱心で生徒思いの先生だ…

教室の机(フリー写真)

丸坊主だらけの教室

中学生の弟が、学校帰りに床屋で丸坊主にして来た。 失恋でもしたのかと聞いたら、小学校からの女の子の友達が今日から登校するようになったからだ、と言う。 彼女は今まで病気で入院…

花嫁

娘の手紙と、父になれた日

土曜日、一人娘の結婚式だったんさ。 ※ 俺が彼女と出会ったのは、俺が25歳のとき。嫁は33歳だった。娘は、当時13歳。 つまり、娘は嫁の連れ子だった。 大きく…

雨の日の紫陽花(フリー写真)

いってらっしゃい

もう二十年ほど前の話です。 私が小さい頃に親が離婚しました。 どちらの親も私を引き取ろうとせず、施設に預けられ育ちました。 そして三歳くらいの時に、今の親にもらわれた…

ブーケを持つ花嫁(フリー写真)

手渡しのブーケ

私はウエディングプランナーの仕事をしています。 これまで沢山の幸せのお手伝いをさせていただきましたが、忘れられない結婚式があります。 新婦は私より大分年下の十代で、可愛らし…

散歩する親子(フリー写真)

家族三人で過ごした思い出

私の母親は、私が12歳の時に亡くなりました。 ただの風邪だったのに、入院してから1週間後にはもういなくなってしまったのです。 そして、父親も私が20歳の誕生日の1ヶ月後に…

チューリップ(フリー写真)

立派なお義母さん

結婚当初は姑と上手く噛み合わず、会うと気疲れしていた。 意地悪されたりはしなかったけど、気さくでよく大声で笑う実母に比べ、足を悪くするまでずっと看護士として働いていた姑は喜怒哀楽…

赤い薔薇(フリー写真)

赤い薔薇の花束

数年前にお父さんが還暦を迎えた時、家族4人で食事に出掛けた。 その時はお兄ちゃんが全員分の支払いをしてくれた。 普段着ではなく、全員が少しかしこまっていて照れくさい気もした…

金魚すくいをする女の子(フリー写真)

兄妹の金魚すくい

俺が打っている店(金魚すくい)に、兄妹と思われる7歳ぐらいの女の子と、10歳ぐらいの男の子がやって来た。 妹は他の子供たちが金魚すくいをしているのを興味津々で長い間見ていたが、や…

学校の机(フリー写真)

君が居なかったら

僕は小さい頃に両親に捨てられ、色々な所を転々として生きてきました。 小さい頃には「施設の子」とか「いつも同じ服を着た乞食」などと言われました。 偶に同級生の子と遊んでいて、…