パパと呼ばれた日

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話

手紙を差し出す女の子(フリー写真)

俺が30歳の時、一つ年下の嫁を貰った。

今の俺達には、娘が三人と息子が一人居る。

長女は19歳、次女は17歳、三女が12歳。

長男は10歳。

こう言うと、

「長女と次女は嫁の連れ子?」

と言われる。

違う、そうじゃない。

長女と次女は、俺とは血が繋がっている。

しかし、俺の子ではない。

俺には、3歳年上の姉が居た。

姉は25歳で結婚、二女を設けた。

しかしダンナが夢多き男で、デザイナーだとか今度は設計事務所だとか、職を転々とした。

最後は、議員になると選挙にまで立候補した。

しかし、いずれも当たらず…。

借金をして、その借金の工面に俺の姉も一緒に働き、仕事に駆けずり回っていた。

そんなある日。

姉夫婦が深夜のコンビニでのバイトを終え、車で帰宅途中、酔っ払い運転の車にぶつけられた。

二人は、帰らぬ人となった。

最初は、何が何だか解らなかった。

当時、結婚したばかりだった俺は、

『人生って上手くいかねぇな』『神様って本当に居ないんだな』

などと、そんなことばかりを考えていた。

当時、5歳と3歳の姪が二人残された。

二人をどうするか、両家の家族で色々と話し合った。

うちの両親は当然、今までの姉の苦労を知っていたから、自分達が引き取り、ちゃんと育てると言った。

確かに両親は自分の目から見てもちゃんとしているし、問題無いだろうと思っていた。

しかし、義兄の家族は既にうちの親父が定年で会社の嘱託顧問となっていたため、

「今後の収入が期待できない」

と言い出した。

義兄の親は自営で、一応収入はあったが、先行きには期待できなかった。

そんな話し合いの中、俺は姪二人に聞いた。

「俺と住むか?」

二人は、

「ウン」

と言った。

嫁に事情を話すと、

「二人産んだと思えば良い」

と言ってくれた。

裁判をするとまで言っていた義兄の家族も、

「まだ、若くて収入が期待できる人ならば」

と納得してくれた。

こうして、俺は突然二人のパパになった。

二人の姪は素直だったが、俺と嫁のことを「パパ」「ママ」と呼ぶことに抵抗があったようだ。

次女は比較的早くから嫁を「ママ」と呼んでいた。

嫁は「ママと呼んでくれた」と、一人で泣いていたのを覚えている。

パパと呼び出したのは、小学校に入るくらいかな?

しかし、長女は時間が掛かった。

嫁のことをママと呼ぶまでに7年掛かった。

俺は結局、パパと呼んでもらったことは無かった。

そんな長女も高校生になった。

大学も当然考えるようになったある日のこと。

嫁が高校の三者面談に行くと、長女は自分の希望をこう言ったという。

「音大に行って、音楽の先生になりたい」

これで俺はピンと来た。

姉は小さい頃からピアノをやっていて、長女も3歳頃からピアノをやっていた。

俺と一緒に住むようになってからも続けていた。

彼女なりに、産みの親との繋がりを持っているんだと思った。

長女は東京の音大に進みたいと言い出し、結果、推薦を貰って、この春希望の大学に進学した。

結局、俺は一度も「パパ」とは呼ばれず、俺はあだ名で呼ばれていた。

長女が東京へ旅立つ日、俺は出張で海外に居た。

帰国すると、長女が家族全員に書いたという手紙を嫁から貰った。

そして、号泣した。

以下、そのまま。

○○ちゃんへ

泣きながら(次女の名前)と二人で

○○ちゃんと暮らし出したのを

昨日のことのように覚えています。

怒られてムカついたし、

一緒に遊んでくれてすごい嬉しかったし、

本当に感謝してます。

ありがとう。

そんな私を東京の音大にまで出してくれて、

本当に本当にありがとう。

今まで以上に言うこと聞いて良い子になって帰ってきます。

最後に。

パパ、本当にありがとう、大好き。

ああ、俺もお前のことが大好きだ。

関連記事

カーネーション(フリー写真)

本当のお母さん

俺が6歳の頃、親父が再婚して義母がやって来た。 ある日、親父が 「今日からこの人がお前のお母さんだ」 と言って連れて来たのだ。 新しい母親は、俺を本当の子供のよ…

繁華街

夢への橋渡し

私はかつて、家の貧しい状況から夜の仕事をしながら大学に通うキャバクラ嬢でした。 私の初めてのお客様は、Yさんという70歳のお爺ちゃん。彼は口下手で、私の話に対して「うん。そうだ…

家族の影(フリー写真)

家族で笑った思い出

数年前に、実家の一家の大黒柱である父が倒れた。 脳梗塞で、一命は取り留めたものの麻痺が残ってしまった。 母は親戚(成年後見人)に上手いことを言われて離婚させられた。 …

手を握る(フリー写真)

ごうちゃん

母が24歳、父が26歳、自分が6歳の時に両親は離婚した。 母が若くして妊娠し、生まれた自分は望まれて生を受けた訳ではなかった。 母は別の男を作り、父は別の女を作り、両親は裁…

廃墟

神戸からの少女

2年前、旅行先の駐屯地祭での出来事です。 例によって、特定の市民団体が来場し、場の雰囲気が少し重たくなっていました。そのとき、女子高生と思しき一人の少女がその団体に向かって歩い…

津波で折れ曲がったベランダ

愛に気づくまで

普通とは少し異なる家庭で育った。 幼い頃から、常に我慢を強いられてきたと思っていた。 普通であるべきだと考えていた。 兄は軽度の知的障害を抱え、母はADHDだった。…

教室

両親への感謝

私が考える教育の究極の目的は「親に感謝し、親を大切にする」ことです。高校生たちは、しばしば自分たちが自力でここまで来たと錯覚しています。彼らがどれほど親に支えられて育てられたか、その…

猫

声を失った猫

昔話だけど。 実家の猫は赤ちゃんの時、空き地で目も潰れて放置され、泣き喚いていたところを保護したんだ。正直、化け猫のようで触るのも躊躇するほどの悲惨さだった。目は病院で治療して…

アプリコット色の子犬

涙を拭いてくれたハナ

結婚して子どもができた後、ペットショップで、トイプードルでアプリコット色の子犬と出会い、一目惚れした。 子どもの環境にも良いと言い訳して家族に迎えた。 元々はチワワ好きだ…

病院のベッド(フリー写真)

貴重な家族写真

俺が小さい頃に撮った家族写真が一枚ある。 見た目は普通の写真なのだけど、実はその時父が難病を宣告され、それほど持たないだろうと言われ、入院前に今生最後の写真はせめて家族と…と撮っ…