身体を大事にしろ

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 |

父と子(フリー写真)

今日は父親の13回忌だ。

うちの父は僕が高校生の時に他界している。

死因は末期の膵臓癌だった。

最初に父が身体の不調を訴えて病院で検査を受けた時、肺に水が溜まっていた。

診断の結果は膵臓癌。

即座に摘出手術の日程が組まれて、その日はやって来た。

手術の時間は、驚くほど短時間だった。

腹部を切開した時、一目で分かる程に腫瘍は転移していたのだった。

末期癌である。

摘出を行うことは、確実に余命を短くするだろうという医師の判断により、ここで手術は終了した。

父はもう助からない。余命は持ってあと半年。

待合室で控えていた僕は、あまりに早く手術が終了したことに拍子抜けしたと同時に、そう告知された。

それから半年間、父は病院で過ごすことになった。

病状は着実に進行していた。

半年が過ぎた頃には、自力で動くことは出来なくなっていた。

視力も既に失い、眼球は白濁していた。

しかしながら、とても平穏な日々を過ごしていた。

激しい身体の痛みも、多量のモルヒネ使用によって抑えていたに過ぎなかったが、とても平穏な日々。

宣告されていた余命はもはや僅かではあったが、このまま永遠に続くのではないかと思うほどの平穏。

このまま、父は生きて行けるのではないか?

そう感じていた。

その夜、自宅に居た僕は、父の居る病院に行かなければならない気がした。

金曜日の夜。翌日も学校はあるのだが、今夜、病院へ行かなければ、と思ったのだ。

最終電車に乗り込み、約5キロの道を歩いて、父の居る病院へ向かった。

蛍の舞う季節。道すがら蛍を捕まえ、手土産にした。

もはや父の目は見えないと解っていながら。

翌朝、父の病室に設置した簡易ベッドで目を覚まし、学校へ行く準備を整える。

出掛けに父が言った。

「学校が終わったらまた来い」

その日の夕方、簡単な食事を済ませて、また病院へと向かった。

病室内で家族の会話を交わし、今夜もこの部屋で眠るための簡易ベッドを用意した。

病院の消灯時間は早く、特に大した娯楽がある訳でも無いので、早々に床に就く。

硬いベッドの上で微睡んでいると、突然に父が叫んだ。

僕の名前を呼んでいるのだった。大声で。

父は目が見えなくなっているのだから、きっと僕を探すために叫んだのだろう。

「ここに居るよ」

そう答えると、父は少しの間を置いて、言った。

「身体を大事にしろ」

突然何を言うのだろうと、その時は思っていた。

それが最後の言葉になった。

直後に容態が悪化して、胃の内容物を吐瀉した。

痛み止めのモルヒネも、既に気休めでしかなかった。

駆け付けた担当医は、今夜が山だと言った。

それが越えることの出来ない山だということは、すぐに理解出来た。

6時間後、父は息を引き取った。

「身体を大事にしろ」

最後の力で、父はこう言ったのだった。

最後の最後まで、僕のことを気に掛けていてくれたのだ。

何よりも家族を大切にする父親でした。

あなたに学んだことは、とても多い。

父さん、あなたの息子に生まれて良かった。

関連記事

母と子(フリー写真)

大切な人にありがとうを

いっぱい泣きたい。 あと一ヵ月後にはあなたの居ない暮らし。 俺が芋ようかんを買って来たくらいで、病院のベッドではしゃがないでよ。 顔をくしゃくしゃにして喜ばないで。…

ドーナツ(フリー写真)

ミスドの親子

日曜にミスドへ行った時の話。 若いお父さんと、3歳くらいの目がくりくりした可愛い男の子が席に着いた。 お父さんと私は背中合わせ。以下、肩越しに聞いた会話。 子「どーな…

家族の影(フリー写真)

家族の時間

俺は昔から父と仲良くしている人が理解出来なかった。 ドラマやアニメなどで父が死んで悲しむとか、そういうシチュエーションも理解出来ない。 そもそも俺は父と血が繋がっていなかっ…

夕方の教室(フリー背景素材)

校長先生の名授業

私が考える教育の究極の目的は『親に感謝、親を大切にする』です。 高校生の多くは、今まで自分一人の力で生きて来たように思っている。 親が苦労して育ててくれたことを知らないんで…

河川敷(フリー写真)

白猫のみーちゃん

私がまだ小学生の頃、可愛がっていた猫が亡くなりました。真っ白で、毛並みが綺麗な可愛い猫でした。 誰よりも私に懐いていて、何処に行くにも私の足元に絡み付きながら付いて回り、寝る時も…

学校の机(フリー写真)

君が居なかったら

僕は小さい頃に両親に捨てられ、色々な所を転々として生きてきました。 小さい頃には「施設の子」とか「いつも同じ服を着た乞食」などと言われました。 偶に同級生の子と遊んでいて、…

双子の姉妹(フリー写真:サムネイル)

ずっと笑顔で

私には双子の妹がいます。名前はあやか。 私たちはそっくりすぎるほどよく似ていて、両親もたまに間違えるほどです。 でも性格は全く違って、あやかは昔からとても活発で明るい性格…

卵焼き(フリー写真)

とうちゃんの卵焼き

この前、息子の通う保育園で遠足があった。 弁当持参だったのだが、嫁が出産のため入院していたため、俺が作ることになった。 飯を炊くくらいしかしたことがないのに、弁当なんて無理…

土砂崩れ

失われた愛と再生

幼い頃から施設で育った私は、小さいときからおじいちゃんに引き取られ、そこで三人の兄弟に出会いました。9歳の元気なL、12歳の大人っぽいS、そして仏頂面だが優しいA。私たちは親がいない…

眠る犬(フリー写真)

飼い犬との別れ

今年の元旦の事だった。 僕の実家にはKという犬が居た。 Kは僕が大学の頃に飼い始めて、かれこれ14年。 飼い始めの頃はまだちっちゃくて、公園に散歩に連れて行っても、懸…