父の記憶

公開日: 家族 | 心温まる話 |

豚骨ラーメン(フリー写真)

俺の父は、俺が6歳の時に死んでしまった。

ガンだった。

確か亡くなった当時の年齢は34歳だったと思う。

今思えばかなりの早死にだった。

呆気なく死んでしまったこともあるが、自分がまだ6歳と幼かったこともあり、父の記憶はあまりなかった。

だから父のイメージは、俺の中ではあまり良いものではなかった。

どちらかと言えば怖いという印象しかなかった。

父の記憶といえば、一つだけ鮮明に残っているものがあった。

それはラーメン屋の中での思い出だった。

これも詳しくは覚えていないが、父はラーメンの大盛りを一つだけ頼み、取り分け皿を一枚もらい、そこに俺の分のラーメンを入れてくれた。

多分、当時5歳くらいだった俺にとって取り分け皿の分量のラーメンでも結構な量だったのだろう。

食べるのに時間がかかった。

一生懸命食べたとは思うが、やはりそれなりの時間がかかってしまったと思う。

ふと見ると、父が俺のことを見ていた。

じっと見つめていた。

怖い顔をして睨んでいたような記憶がある。

『早く食え』と急かされているようで、嫌で怖い思い出だった。

ちらちら父の視線を盗み見たが、父はいつまで経っても俺を睨んでいた。

『何でそんなに俺のこと睨むんや…』と思ったが、父の表情が何となく怖くて、再びラーメンに目を落とすと必死で食べた。

それが数少ない父の記憶だった。

そんな俺も母に女手一つで育てられ、30歳になった頃に結婚した。

そして男の子を授かった。

とても可愛く、目の中に入れても痛くないとはこのことかと初めて知った。

そして息子も先日、幼稚園に入る歳になった。

だが、仕事が忙しいこともあり満足に遊べてやっていない。

だから先週、日頃の罪滅ぼしにと息子を連れて2人で出かけた。

そして昼飯時になり腹が減ったので何が食いたいかと尋ねたら、息子は「スパゲティが食べたい」と言った。

息子はまだ食が細いので、スパゲッティの大盛りを頼み、2人でシェアして食べた。

息子は一生懸命食べていた。

先に食べ終えた俺は、頑張って食べている息子がとても愛しくずっと眺めていた。

そんな俺の視線に気付いたのか、息子はちらちらと俺の方を見ていた。

俺も多少気恥ずかしくもあり、仏頂面で見て見ぬ振りをしつつ、また息子が食べる姿を見ていた。

仕事が忙しく、普段あまり会話もない俺と息子だが、だからこそ俺は息子がとても愛しく思えた。

気が付けば、いつまでも見つめていたいと感じていた。

あの時の親父の視線の意味が、今になってようやく理解できた。

父さん、ありがとう。

関連記事

桜(フリー写真)

進学を願ってくれた母

僕の家は兄弟三人の母子家庭です。 母子家庭という事もあり、母は何も言わなかったけど家庭は火の車でした。 電気が止まった時も。 ガスが止まった時も。 中学の校納金…

犬

隅っこの守護者

家で可愛がっていた犬が亡くなって、もう何年経っただろう。当時はまだ子育て中で、二人の小さい子供たちと忙しい日々を送っていました。ある日、夫が「番犬にもなるし子供たちにもいい」と突然犬…

住宅街

最後のアイスクリーム

中学3年生の頃、母が亡くなった。 今でも、あれは俺が殺したも同然だと思っている。 ※ あの日、俺は楽しみに取っておいたアイスクリームを探していた。 学校から帰…

子供たち(フリー写真)

子ども達への無償の愛

『40年かけて35人の道に捨てられた子どもを拾い救って来た女性』 ある一人の女性に隠されたストーリーが、世界中に感動を与えている。 その女性とは、中国の楼小英(ロウ シャオ…

コーヒーのドリップ(フリー写真)

店長さんの嘘

俺がまだ受験生だった頃の話。 当時、塾の自習室にはどうにも居辛くて、自習室代わりによく利用している喫茶店があった。 普段は20時前には自習室に戻っていたんだけど、そこの店長…

津波で折れ曲がったベランダ

愛に気づくまで

普通とは少し異なる家庭で育った。 幼い頃から、常に我慢を強いられてきたと思っていた。 普通であるべきだと考えていた。 兄は軽度の知的障害を抱え、母はADHDだった。…

信号(フリー写真)

素直な感謝の気持ち

今日、近所の交差点で車に乗り信号待ちをしていると、前方の右折車線でジリジリ前進している車がいた。 明らかに『信号が青になった瞬間に曲がっちまおう』というのが見え見え。 この…

土砂崩れ

失われた愛と再生

幼い頃から施設で育った私は、小さいときからおじいちゃんに引き取られ、そこで三人の兄弟に出会いました。9歳の元気なL、12歳の大人っぽいS、そして仏頂面だが優しいA。私たちは親がいない…

空(フリー写真)

才能の代わりに

小学生の時、少し知恵遅れのA君が居た。 足し算、引き算などの計算や、会話のテンポが少し遅い。でも、絵がとても上手な子だった。 彼はよく空の絵を描いた。抜けるような色合いには…

手を繋ぐ友人同士(フリー写真)

メロンカップの盃

小学6年生の時の事。 親友と一緒に先生の資料整理の手伝いをしていた時、親友が 「あっ」 と小さく叫んだのでそちらを見たら、名簿の私の名前の後ろに『養女』と書いてあった…