悪意と善意

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話

バスの車内(フリー写真)

10歳の息子がある病気を持っており車椅子生活で、更に投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。

知能レベルは年齢平均のため、尚更何かと辛い思いをして来ている。

本日、通院日でバスに乗った時のこと。

いつも通り車椅子の席を運転手が声掛けして空けてくれたのだが、どうやらそれで立たされた人が腹を立てたらしく、酷い言葉の暴力を喰らった。

「ぶくぶく醜い」

「何で税金泥棒のために立たされなきゃならないの」

「補助金で贅沢してるくせに」

「役に立たないのに何で生かしておくかなあ?」

それもこちらに言って来るのではなく、雑談のように数人でこそこそ。

それがまだ小さい子連れの母親のグループだった。

息子が気付いて、

「お母さん降りようか?」

と言ってくれたのだが、息子は耳が聞こえ難く声が大きい。

そんな息子に今度は

「きも!」

と言われたよ。

あまりのことに切れて、

「何か息子の件でご迷惑でも?」

と言ったら、笑いながら

「何か? だって(笑)。うける(笑)」

と嘲笑された。更に、

「うちは娘だから、あんなのに目付けられたくない」

「アタマがないからレ○プされても泣き寝入りだもんね~」

とも言われた。

流石にもう降りようとしたら、運転手さんがバス停に止まり、

「えー、奥さん、ここで降りてください」

と言われる始末。

『あーもーいいや、苦情だけ入れて二度とこの路線使うもんか』

と思いながら車椅子を外そうとしたら、

「あ、お母さんじゃなくて」

と私を見て運転手さんが続けた。

「後ろの奥さん方、あなた方が乗ってること自体が他のお客さんに迷惑ですので、こちらで降りてください」

私ポカーン、息子もポカーン。

指された子連れママたちもポカーン。

そしたら後部から、

「さっさと降りろ!うざいんだよ!」

「食べこぼしは片付けて行きなさいよ!」

「ほらさっさと行きなさい!」

との声が聞こえて来た。

彼女たちが降りる時、運転手さんに

「クレーム入れてやる!おぼえとけ!」

と言ったら、

「はいどうぞ。乗車賃いりませんからさっさと降りてください」

と言われていた。

その人達が降りてからお礼を言ったら、

「迷惑行為排除は私たちの仕事ですから気にしないでください」

と言われてしまい、もう私涙目。

冷たい視線ばかりと思っていたのに、世の中捨てたものではないと思った。

関連記事

母の愛

義母がくれた、ほんとうの愛

俺が六歳のとき、親父が再婚して、新しい母親がやってきた。 「今日からこの人がお前のお母さんだ」 そう言って紹介された女性は、優しく微笑んでいた。 家族とか血のつなが…

おむすび(フリー写真)

母の意志

僕が看取った患者さんに、スキルス胃がんに罹った女性の方が居ました。 余命3ヶ月と診断され、彼女はある病院の緩和ケア病棟にやって来ました。 ある日、病室のベランダでお茶を飲み…

兄妹

兄の背中

私が2歳、兄が6歳のとき、両親は離婚した。 その頃の記憶はほとんど残っておらず、「お父さんがいない」ことすら、特に気にした覚えもない。 やがて私が小学生に上がる頃、母は再…

結婚式(フリー写真)

前彼の祝福

学生時代、彼氏を事故で亡くした。 引き摺りまくって、もう新しい彼氏も結婚も要らないと荒み、誘いも蹴り告白も断った。 お一人様の老後を設計していたのだけど、ある日いきなりご縁…

教室(フリー背景素材)

同級生の思いやり

うちの中学は新興住宅地で殆どが持ち家、お母さんは専業主婦という恵まれた家庭が多かった。 育ちが良いのか、虐めや仲間はずれなどは皆無。 クラスに一人だけ、貧乏を公言する男子が…

赤い薔薇(フリー写真)

赤い薔薇の花束

数年前にお父さんが還暦を迎えた時、家族4人で食事に出掛けた。 その時はお兄ちゃんが全員分の支払いをしてくれた。 普段着ではなく、全員が少しかしこまっていて照れくさい気もした…

母と子(フリー写真)

懸命に育ててくれた母

私の父は幼い頃に亡くなり、母は再婚せずに私を育ててくれました。 母は学歴も技術もなく、個人商店のような仕事で生計を立てていました。 それでも、当時住んでいた土地は人情が残…

3台の携帯

優しさを遺してくれた人へ

先日、亡くなった妻のガラケーの情報を引き出してもらった。 きっかけは、何気なく立ち寄った携帯ショップで見かけた「古い携帯のデータ復旧」の広告だった。 ※ 思い返せば…

炊き込みご飯

愛のレシピ

私が子供の頃、母が作る炊き込みご飯は私の心を温める特別な料理でした。 明言することはなかったが、母は私の好みを熟知しており、誕生日や記念日には必ずその料理を作ってくれました。 …

教室(フリー写真)

先生の決心

俺のばあちゃんから聞いた、ばあちゃんの小学生時代の話をする。 ばあちゃんが小学5年生の時の担任の先生、島田先生はとても良い先生だったそうだ。 とても熱心で生徒思いの先生だ…