震災と姑の愛

瓦礫

結婚当初、姑との関係は上手く噛み合わず、会う度に気疲れしていた。

意地悪されることはなかったが、実母とは違い、姑は喜怒哀楽を直接表現せず、シャキシャキとした仕事ぶりの看護士だった。

「私、あまり好かれていないのかな」と思いながらも、距離を保って接していた。

ある年、二人目を秋に出産したため、混雑を避けて1月中旬に帰省することに。

しかし早朝、阪神淡路大震災に見舞われた。

夫たちのためにお弁当と朝食を作っていた私と姑は、立てずに座り込んだ。

食器棚が開き、次々と食器が落ちてきた。

目を開けると、姑が私を守るように覆いかぶさっていた。

夫と舅が駆けつけ、私たちを廊下に連れ出した。

玄関のドアを開けると、景色は一変していた。

姑は、私たちに早く逃げるように促し、上着やマフラーを持ってきた。

「お義母さんは?」と尋ねると、「後で逃げるから」と言われた。

足が悪く、階段では逃げられないと思っていたのだ。

夫が姑を背負おうとしたが、姑は拒否した。

「あなたの守るのは子供と嫁」と言い、私の髪を撫でて笑った。

結局、舅が姑を連れて後から逃げることになり、私たちは先に逃げた。

避難所で再会した時、言葉にならないほど泣いた。

マンションは後に全壊した。

避難所で気づいたが、姑は家族の上着を持ってきたが、自分はセーターにエプロン姿だった。

初めから家族だけを逃がすつもりだったのだ。

母乳が出なくなった時、姑は看護士としての経験を活かし、マッサージを手伝ってくれた。

避難所で姑は周りを励まし、看護士として活躍した。

震災から時間が経ち、下の子は高校生になり、舅は亡くなった。

姑との関係は変わった。

今では姑の思いを理解し、感謝している。

「ありがとう、おかあさん。あの時の血だらけの貴方を忘れません」。

関連記事

夕日(フリー写真)

戦時中のパラオにて

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人が居た。 「あそこでみんな、死んで行ったんだ…」 沖に浮かぶ島を指差しながら、老人は呟いた。 ※ 太平洋戦争の時、その島には日本軍が進駐…

お茶碗(フリー写真)

テーブルのお皿

私と淳子は、結婚して社宅で暮らし始めました。 台所には四人がやっと座れる小さなテーブルを置き、そこにピカピカの二枚のお皿が並びます。 新しい生活が始まることを感じました。 …

兄と妹(フリー写真)

受け継がれる兄の願い

ある小さな町に、兄妹が暮らしていた。 兄は妹を守るため、いつも一生懸命に働いていた。 妹は兄が苦労していることを知りながらも、彼の努力に感謝し、幸せに暮らしていた。 …

父と子のシルエット(フリー写真)

親父からのタスキ

小さい頃、よく親父に連れられて街中を走ったものだった。 生まれた町は田舎だったので交通量が少なく、そして自然が多く、晴れた日にはとても気持ちの良い空気が漂っていた。 ※ 親父…

カップル(フリー写真)

大好きだった彼

あれは今から1年半前。大学3年になりたての春。 大学の授業が終わり、帰り支度をしている時に携帯が鳴った。 着信画面を見ると、彼の親友でした。 珍しいなと思って電話に出…

初期の携帯電話(フリー写真)

母と携帯電話

15年前の話です。 今でもそうだが人付き合いの苦手な俺は、会社を辞め一人で仕事を始めた。 車に工具を積み、出張で電気製品の修理や取り付けをする仕事だ。 当時はまだ携帯…

ウィスキー(フリー写真)

悲しい時は泣くんだよ

家内を亡くしました。 お腹に第二子を宿した彼女が乗ったタクシーは、病院へ向かう途中、居眠り運転のトラックと激突。即死のようでした。 警察から連絡が来た時は、酷い冗談だと思い…

黒猫(フリー写真)

ぬこさま

今年のGW明けの頃のこと。 前の日から上司の機嫌が悪く、八つ当たりばかりされていた。 その日も私の力ではどうしようもないことで怒られた挙句、酷い言葉を浴びせられたり身体的欠…

ビジネス街

意外な誕生日のサプライズ

俺は入社してから、ひたすら数字を追い続けてきた。 毎日必死に働き、7年が経ち、会社からも業績を認められるようになった。 何度か昇格を経て、いくつかの部下を持つようになり、…

桜

桜色の約束

かつて、自分を嫌な人間だと思い込んでいた僕がいました。 僕には自信がなく、容姿にも、頭の良さにも恵まれていなかった。それでいて、人を欺くことを厭わない小心者でした。 誰も…