最後の演奏会

公開日: 悲しい話 | 戦時中の話

ピアノ

8年前、九州の西日本新聞に掲載され、映画化された物語があります。これは特攻出身の学徒兵たちの話です。

当時東京に住んでいた私は、銀座の東映でその映画を軽い気持ちで観に行きましたが、そこには多くの老紳士たちがいました。

エンドロール時、隣に座っていた老夫婦のおじいさんが突然立ち上がり、拍手を始めました。

当時21歳だった私には、同じように拍手することができませんでした。

特攻とは、大東亜戦争において約4000人のパイロットが若くして命を散らしたものです。その中の一つの実話を紹介します。

昭和20年5月、米軍が沖縄に侵攻している中、二人の若い陸軍将校が佐賀県の鳥栖小学校に突然訪れました。上野歌子先生が応対しました。

彼らは、特攻出撃前に一度で良いからピアノを弾いて、自分たちだけの演奏会を開きたいと願いました。

目達原の基地から歩いてやって来たという彼らに、上野先生はピアノを弾く機会を提供しました。

放課後の静かな音楽教室で、二人は交替でピアノに向かい、ベートーベンの『月光』などを奏でました。

次第に集まってきた学童たちは、彼らの演奏に耳を傾けました。

演奏が終わると、上野先生は彼らに感謝の意を表し、「海行かば」を子供たちと合唱しました。

二人の少尉も声を合わせ、一緒に歌いました。

帰る時、二人は「この戦争はいつかは終わるが、自分たちが死ななければ、この国を子供たちに残すことはできない」と言い残し、去って行きました。

翌日の朝、鳥栖小学校の上空で一機の飛行機が姿を現し、南の空へ飛び去って行きました。

その飛行機には、前日の演奏会を開いた二人の若き魂が乗っていたのかもしれません。

今でも、その時のピアノは鳥栖小学校に保管されています。

関連記事

手をつなぐカップル(フリー写真)

未来への遺言

私の初恋の人、かつての彼氏がこの世を去りました。 若さゆえに我儘を尽くし、悔いが残る行為ばかりでした。 ある日、突如として「別れて欲しい」と告げられ、私は意地を張って「い…

太平洋戦争(フリー写真)

少年の志願

俺は今、介護福祉士として働いている。 妹が今度修学旅行で鹿児島へ行くらしく、職場でその話をしていたら、利用者さんの一人が 「鹿児島か…」 と暗く呟いた。 その方…

アイスクリーム(フリー写真)

アイスクリーム

中学3年生の頃、母が死んだ。 俺が殺したも同然だった…。 ※ あの日、俺が楽しみに取ってあったアイスクリームを、母が弟に食べさせてしまった。 学校から帰り冷凍…

母の手を握る赤ちゃん(フリー写真)

生まれて来てくれて有難う

親と喧嘩をし「出て行け」と言われ、家を飛び出して6年。 家を出て3年後に知り合った女性と同棲し、2年後に子供が出来た。 物凄く嬉しかった。 母性愛があるのと同じように…

瓦礫

わずか1.5メートルの後悔

私と倫子は、二十一歳の若さで愛の意地を張り合ってしまった。その日、些細なことから生まれた言い争いは、私のわがままから始まっていた。 普段は隣り合わせの安らぎで眠るはずが、その夜…

震災の写真

震災を生き抜く少年の記録

「お父さんが軽トラで帰っていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように」と祈っていました。 巨大地震と大津波が東日本を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか…

三度目の月

三度、月に祈った夜

俺は、これまでの人生で三度だけ、神様にすがったことがある。 ※ 最初は、七歳のとき。 両親が離婚し、俺は父方の祖父母に預けられた。 祖父母はとても厳しく、愛情…

青空(フリー写真)

彼女に会いに行きたい

俺も元カノを亡くしたよ。もう何年も前だけど。 中学の頃に親父が死んでも大して泣かなかったが、これはボロ泣きした。 彼女とは3年ちょい付き合って、俺の我侭で上手く行かなくなり…

朝焼け空(フリー写真)

自衛隊最大の任務

「若者の代表として、一つだけ言いたいことがあります…」 焼け野原に立つ避難所の一角で、その青年は拡声器を握り締め話し始めた。 真っ赤に泣き腫らした瞳から流れる涙を拭いながら…

旧日本兵の方(フリー写真)

やっと戦争が終わった

祖父が満州に行っていたことは知っていたが、シベリア行きが確定してしまった時に、友人と逃亡したのは知らなかった。 何でも2、3日は友人たちと逃亡生活を過ごしていたが、人数が居ると目…