最後の演奏会

公開日: 悲しい話 | 戦時中の話

ピアノ

8年前、九州の西日本新聞に掲載され、映画化された物語があります。これは特攻出身の学徒兵たちの話です。

当時東京に住んでいた私は、銀座の東映でその映画を軽い気持ちで観に行きましたが、そこには多くの老紳士たちがいました。

エンドロール時、隣に座っていた老夫婦のおじいさんが突然立ち上がり、拍手を始めました。

当時21歳だった私には、同じように拍手することができませんでした。

特攻とは、大東亜戦争において約4000人のパイロットが若くして命を散らしたものです。その中の一つの実話を紹介します。

昭和20年5月、米軍が沖縄に侵攻している中、二人の若い陸軍将校が佐賀県の鳥栖小学校に突然訪れました。上野歌子先生が応対しました。

彼らは、特攻出撃前に一度で良いからピアノを弾いて、自分たちだけの演奏会を開きたいと願いました。

目達原の基地から歩いてやって来たという彼らに、上野先生はピアノを弾く機会を提供しました。

放課後の静かな音楽教室で、二人は交替でピアノに向かい、ベートーベンの『月光』などを奏でました。

次第に集まってきた学童たちは、彼らの演奏に耳を傾けました。

演奏が終わると、上野先生は彼らに感謝の意を表し、「海行かば」を子供たちと合唱しました。

二人の少尉も声を合わせ、一緒に歌いました。

帰る時、二人は「この戦争はいつかは終わるが、自分たちが死ななければ、この国を子供たちに残すことはできない」と言い残し、去って行きました。

翌日の朝、鳥栖小学校の上空で一機の飛行機が姿を現し、南の空へ飛び去って行きました。

その飛行機には、前日の演奏会を開いた二人の若き魂が乗っていたのかもしれません。

今でも、その時のピアノは鳥栖小学校に保管されています。

関連記事

廃墟

神戸からの少女

2年前、旅行先の駐屯地祭での出来事です。 例によって、特定の市民団体が来場し、場の雰囲気が少し重たくなっていました。そのとき、女子高生と思しき一人の少女がその団体に向かって歩い…

親子の後ろ姿(フリー写真)

育ての親

私には、お母さんが二人居た。 一人は、私に生きるチャンスを与えてくれた。 もう一人は……。 ※ 私の17歳の誕生日に、母が継母であることを聞かされた。 私を生んで…

戦闘機

愛しき娘へ残す手紙

素子、素子は私の顔をよく見て、にこにこと笑ひましたよ。 私の腕の中で安心したやうに眠りもしたし、また一緒にお風呂にも入りました。 お前が大きくなって、私のことが知りとうな…

旧日本兵の方(フリー写真)

やっと戦争が終わった

祖父が満州に行っていたことは知っていたが、シベリア行きが確定してしまった時に、友人と逃亡したのは知らなかった。 何でも2、3日は友人たちと逃亡生活を過ごしていたが、人数が居ると目…

手を取り合う友(フリー写真)

友達からの救いのメール

僕の友達が事故で亡くなった。 本当に突然のことで何が何だか解らず、涙など出ませんでした。 葬式にはクラスのみんなや友達が沢山来ていました。 友達は遺影の中で笑っていま…

コスモス

未来への手紙

家内を亡くしました。 お腹に第二子を宿した彼女が乗ったタクシーは、病院へ向かう途中、居眠り運転のトラックと激突し、彼女は即死でした。 警察からの連絡を聞いた時、酷い冗談だ…

飛行機雲(フリー写真)

きっと天国では

二十歳でヨーロッパに旅をした時の実話をいっちょう。 ルフトハンザの国内線に乗ってフランクフルト上空に居た時、隣に座っていたアメリカ人のじい様に話し掛けられた。 日本は良い国…

日記帳

赦しと再生の旋律

小学校の頃、私は虐められたことがある。 ふとしたことから、クラスのボス格女子とトラブルになった私。 その日以来、無視され続け、孤立した日々を送ることになった。 中学…

カップル

届かなかった「ごめんね」

あの日、私たちは些細なことで言い争っていた。 本当はすぐにでも仲直りできると、心のどこかでは思っていた。 でも、彼女は険しい表情のまま、何も言わずに仕事へと向かっていった…

震災(フリー写真)

救助活動

東日本大震災。 辺りは酷い有り様だった。 鳥居の様に積み重なった車、田んぼに浮く漁船。 一階部分は瓦礫で隙間無く埋め尽くされ、道路さえまともに走れない。 明るく…