色褪せたミニ四駆

公開日: 悲しい話 | 震災に関する話

阪神・淡路大震災(フリー写真)

小学4年生の時の1月15日、連休最初の日だったかな。

いつものメンバー5人で、俺の住んでいたマンションで遊んでいた。

当時はミニ四駆を廊下で走らせ、騒いでは管理人さんによく怒られたものだ。

俺は改造が下手でいつも遅かった。友達の一人が

「肉抜きしてやるから貸してや」

と言うので、俺はどうしても一番になりたかったから貸して改造をお願いした。

「休みが終わったら学校に持って行くわ」

と言われ、かなり楽しみにしてた。

その休み明けは1月17日。震災の日だった。

俺は電球の傘にぶつかって額を切ったが、何とか無事だった。

避難した公園にいつもの奴らが集まって来る。4人揃ったが後1人が来ない。

心配になって4人とうちの親父とでそいつの家の前に行ってみた。

光景は悲惨なものだった。1階部分が見る影もなく、2階しかなかった。

そいつの姉貴が2階で寝ていたらしく、無事に出て来たがワンワン泣いていた。

「お母さん、お父さん、〇〇、何してんのよ!早く寝てらんと早く出て来てや」

俺たちもその前で立ち尽くすばかりで何もできず、それぞれ親戚の家や知り合いの家に避難することになってしまった。

そして2月に入っての新聞。死亡者名の欄にあいつと、あいつの両親の名前が載っていた。

俺はそれを聞いて地元に一旦戻った。2月20日の合同慰霊祭。

あいつと対面したのはその日だった。

スプレー塗装が剥げているボロボロのミニ四駆とメモを、あいつの姉貴が渡してくれた。

メモには、

『ちょっとオマケでスプレーもしといたで。これでお前もいっちょまえになれるな。次に走る時、楽しみにしてるで』

と書かれていた。

「いつ走るねんや。アホが」

涙で言葉はそれしか出なかった。

あれから9年、色褪せてもう動くことはないだろうミニ四駆。

今も部屋の机の上に置いている。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

ポメラニアン(フリー写真)

愛の形

私はあるペットクリニックに勤めています。 そこで起こった悲しい出来事をお話します。 ※ 40代くらいの男性がポメラニアンを連れてよく来ていました。 その人が購…

カップル

彼女が遺した約束

大学時代、私たちの仲間内に、1年生の頃から付き合っていたカップルがいました。 二人はとても仲が良く、でも決して二人だけの世界に閉じこもることなく、みんなと自然に接していました。…

野球のボール(フリー写真)

尊敬する先輩

俺は高校三年生で、野球部を引退したばかりです。 世界で一番尊敬する先輩が居ました。 野球は本当に下手で、一度も打席に立たせてもらった事がありませんでした。 それでも毎…

赤ちゃんと母(フリー写真)

切ない勘違い

私は他の人よりちょっと多くの体験をしてきたと思います。 ※ 高校生の時、青信号で自転車で横断中、左折して来たトラックに真正面から撥ねられました。 自転車ごと跳ばされ…

瓦礫

消えない約束とミニ四駆

小学4年生の私にとって、1月15日は連休の最初の日だった。 その日、いつもの仲間5人と私の住んでいたマンションで楽しく遊んでいた。私たちの楽しみは、ミニ四駆を廊下で走らせること…

オフィスの写真

もう一度、あの笑顔に会いたくて

私の前の上司、課長は無口で無表情な人でした。 雑談には加わらず、お酒も飲まない。人付き合いを避ける、どこまでも堅物な方でした。 そのぶん、誠実で公平。どんな場面でも冷静に…

夕焼け

パラオの別れ

南洋のパラオ共和国には、小さな島が幾つも点在している。 戦争中、これらの島々には日本軍が進駐していた。その中の一つの島に駐留していた海軍陸戦隊は、学徒出身の隊長の元、地元住民と…

妊婦さんのお腹(フリー写真)

母子手帳

今年の6月に母が亡くなった。火事だった。 同居していた父親は外出していて、弟は無事に逃げる事が出来たのだけど、母親は煙に巻かれて既に駄目だった。 自分は違う地方に住んでいた…

戦闘機

戦時の影

私が今、介護福祉士として働いているところに、とある老人がいる。彼は普段から明るく、食事もよく食べ、周囲を和ませる存在だ。 先日、妹が修学旅行で鹿児島に行く話をしたとき、彼が珍し…

空と太陽の光(フリー写真)

平和な世界で

あなたへ あなたが、戦地にお向かいになってからもう、何度目の夜でしょう。 娘も、こんなに大きくなって。 あなた、見ていてくれていますか? あの時、私はあなたに言…