おばあちゃんと柴犬

公開日: ペット | 心温まる話 |

柴犬(フリー写真)

昔の話だが、近所に旦那さんに先立たれ、独り暮らしをしているお婆ちゃんが居た。

お婆ちゃんは室内で柴犬を飼っていた。

嫁いだ娘さんや孫たちがしょっちゅう様子を見に来ていたから、そう寂しくはなかったとは思うが、少し心臓を患っていて、親族には心配の種だったようだ。

ある日、お婆ちゃんの柴犬が窓ガラスに体当たりして、血塗れで道に走り出し、凄い勢いで吠えながら近所中を駆け巡ったそうだ。

近所の人は驚き、お婆ちゃんに何かあったのだろうかと思い駆け付けてみると、案の定、お婆ちゃんは心臓発作を起こしていて、台所で苦しみ悶えていた。

すぐに救急車を呼び、入院。そして手術。

その間、当時まだ若かった俺の爺ちゃんが柴犬を預かっていた関係で、この話は何度も聞かされたのだ。

お婆ちゃんはめでたく退院し、数年が経った。柴犬もすっかり年を取った。

ある日、お婆ちゃんの家の雨戸が昼になっても開かない事を心配し、隣家のおばさんがお婆ちゃんの娘さんに連絡。

娘さんが駆け付け、俺の爺ちゃんや近所の人が一緒に家に入ってみると、お婆ちゃんは既に寝床で冷たくなっていた。

苦しんだ痕は無く、死に顔は安らかだったという。

眠っている間に心臓が停まってしまったのだろう、との事だった。

枕元では、柴犬がお婆ちゃんに顔を寄せ、冷たくなっていた。

愛犬が主人と共に逝く話は割とよく聞くが、彼らは自分の死をコントロールできるのだろうか?

柴犬は年老いていたが、大事にされていて栄養状態も良かったから、まだまだ元気だったはずだと、俺の爺ちゃんは言っていた。

果たして、人間のように首を吊ったりなどではなく、蝋燭の火を吹き消すように自分の命を終える事が出来るのだろうか?

それが何とも不思議だ。

関連記事

眠る犬(フリー写真)

飼い犬との別れ

今年の元旦の事だった。 僕の実家にはKという犬が居た。 Kは僕が大学の頃に飼い始めて、かれこれ14年。 飼い始めの頃はまだちっちゃくて、公園に散歩に連れて行っても、懸…

モデルルーム

展示場での再会

その日、私たち家族は新築の夢を叶えるべく、住宅展示場を訪れていました。両親と妹、そして私。私だけが初めての参加で、新しい家に対する期待で胸が躍っていました。 展示場の家々はどれ…

オムライス(フリー写真)

本当の友達

二十年ほど前の話。 当時、俺の家は片親で凄く貧乏だった。 子供三人を養うために、母ちゃんは夜も寝ないで働いていた。 それでもどん底の生活だった…。 俺は中学を卒…

花嫁(フリー写真)

兄として、父として

最近、私は友人の娘の結婚式に参加しました。 その友人とは高校時代からの長い付き合いで、その娘のこともよく知っています。 彼女の結婚式の案内を受けて、私は喜んで出席すること…

朝焼け

彼女の愛と意志

親父がサラ金で作った借金を抱えて逃げてしまった。 その結果、長い間別居していた母と再び一緒に住むことになった。表面上は友達や母に明るく振る舞っていたが、内心はかなり参っていた。…

海

最後の敬礼 – 沖縄壕の絆

沖縄、戦時の地に息をひそめる少年がいました。 12歳の叔父さんは、自然の力を借りた壕で日々を過ごしていたのです。 住民たちや、運命に翻弄された負傷兵たちと共に。 し…

赤い糸(フリー写真)

同級生との再会

私はその日、両親、妹と住宅展示場に来ていました。 家を新築する予定となり、両親はここのところ住宅展示場巡りをしていました。 私はなかなか予定が合わず、住宅展示場に来るのはこ…

猫(フリー写真)

猫のアン

私が小学生の時、野良猫が家に懐いて子猫を生んだ。メス一匹とオス三匹。 その内、オス二匹は病気や事故で死んだ。 生き残ったメスとオスには、アンとトラという名前を付けた。 …

桜(フリー写真)

春一番と親切なカップル

春一番が吹き荒れた日。 本当に物凄い強風で、その日は朝から店の看板が倒れたりトラブル続きで、ずっと落ち着かず疲れ切っていた。 そんな時、若いカップルのレジをしていると、彼氏…

エルトゥールル号遭難慰霊碑

エルトゥールル号の奇跡

和歌山県の南端に大島がある。その東には、明治三年に出来た樫野崎灯台があり、現在も断崖の上に建っている。 明治23年9月16日の夜、台風が大島を襲った。 ビュワーン・ビュワー…