最後の敬礼 – 沖縄壕の絆

公開日: 心温まる話 | 悲しい話 | 戦時中の話

海

沖縄、戦時の地に息をひそめる少年がいました。

12歳の叔父さんは、自然の力を借りた壕で日々を過ごしていたのです。

住民たちや、運命に翻弄された負傷兵たちと共に。

しかし、彼らの安息は長くは続かず、米軍の探知によって隠れ家が露見してしまったようでした。

「ハヤクデテキナサーイ」という呼びかけが、マイクを通じて外から響いてきました。

恐怖が支配する中で、彼らに残された選択肢は少なかった。

住民たちは、敵味方の区別なく猛威を振るう攻撃に身を任せる他ありませんでした。

死の淵に立たされた彼らの中で、一筋の希望が囁かれ始めました。

「せめて、最後に太陽をこの目で見ておきたい」と。

その言葉に共感する声が、壕の中に満ちていきました。

「どうせやられるなら、そうしたい」という思いが強まる中で、日本軍の兵士は沈黙を守っていました。

なぜなら、彼らは過酷な状況の中でも住民たちに優しさを見せ、信頼の絆を結んでいたのです。

壕の中で、病床に伏す若い将校は、少年である叔父さんに漢詩を教えてくれていました。

彼が「しっかりしんでこい!」という言葉で笑顔で敬礼を送ると、少年は決意を新たにして敬礼で応えたのでした。

そして、外の世界へと歩を進めた時、彼らは運命の選択をしました。

外に集められた住民たちは、壕から遠く離れるよう指示されました。

そして、米兵たちが壕に火を放ち、残された命を消し去ったのです。

生き残った叔父さんは、時折涙することがあります。

生き延びたことへの後悔を、酒の力を借りて口にするのです。

戦後、長い年月が経った後も、その将校のことを叔父さんは忘れることができませんでした。

多くの軍人が沖縄県民を見下していた時代に、彼は違った態度を見せてくれたのです。

彼は乏しい食料の中でも、子供や妊婦に優先的に分け与えるよう指示していました。

そして、自分は硬くて食べられない実をかじりながら、「やけに硬いな」と笑顔を見せたのでした。

部下が弱音を吐けば、「沖縄の民を守らねばならん」と励まし続けた。

その将校の存在があったからこそ、周囲は恐怖に飲み込まれずに済んだのです。

遺族を訪ねた叔父は、長い捜索の末、ようやく彼らと対面することができました。

そして、将校の話を聞いた遺族は、「実に親父らしい」と言いながら涙と共に微笑んだのです。

関連記事

キッチン(フリー写真)

最高に幸せなこと

私は小さな食堂でバイトをしています。 その食堂は夫婦と息子さんで経営。バイトは私だけの合計四人で働いています。 基本的に調理は旦那さんと息子さんがやっているのですが、付け合…

会津慈母大観音像

母が綴った愛のかたち

俺の母方のばあちゃんは、いつもニコニコしていて、とてもかわいらしい人だった。 生んだ子供は四姉妹。 娘たちがみんな嫁いでからは、じいちゃんと二人で穏やかな日々を過ごしてい…

手を繋ぐ(フリー写真)

大事な我が子へ

自分が多少辛くても、腰が痛くても頭が痛くても、子供が元気にしてくれているのが凄く嬉しいの。 元気そうな子供の姿を見たり声を聞いているとね、本当に嬉しいの。 別に感謝してくれ…

手を繋いで夕日を眺めるカップル(フリー写真)

ずっと並んで歩こうよ

交通事故に遭ってから左半身に少し麻痺が残り、日常生活に困るほどではないけれど、歩くとおかしいのがばれる。 付き合い始めの頃、それを気にして一歩下がるように歩いていた私に気付き、手…

カップル(フリー写真)

書けなかった婚姻届

彼女とはバイト先で知り合った。 彼女の方が年上で、入った時から気にはなっていた。 「付き合ってる人は居ないの?」 「居ないよ…彼氏は欲しいんだけど」 「じゃあ俺…

夜の車道

届かなかったごめん

あの日、俺は彼女と、ほんの些細なことでケンカをしていた。 原因は覚えていないほどの小さなことだったけれど、お互いに意地を張り、言葉が冷たくなっていった。 険悪な空気のまま…

民家

救いの手

3年前の夏、金融屋として働いていた私は、いつものように債務者の家を訪れました。しかし、親は姿を消し、5歳の男の子と3歳の女の子だけが残されていました。 私はまだ新米で、恐ろしい…

戦闘機

愛しき娘へ残す手紙

素子、素子は私の顔をよく見て、にこにこと笑ひましたよ。 私の腕の中で安心したやうに眠りもしたし、また一緒にお風呂にも入りました。 お前が大きくなって、私のことが知りとうな…

吹雪(フリー写真)

ばあちゃんの手紙

俺の母方のばあちゃんは、いつもニコニコしていて、かわいかった。 生んだ子供は四姉妹。 娘が全員嫁いだ後、長いことじいちゃんと二人暮らしだった。 そして、じいちゃんは2…

教室(フリー写真)

虐めの現実

俺は高校生の時、授業以外の時間はいつも小説を読んで過ごしていた。 まあ、それくらいしかやる事がなかっただけだけどね。 ある日、体育の授業が終わり教室に帰って来て、いつもの…