どんぐり

公開日: ちょっと切ない話 | ペット |

どんぐり(フリー写真)

毎年お盆に帰省すると、近くの川で『送り火』があります。

いつもは淡い光の列がゆっくり川下に流れて行くのを眺めるだけなのだけど、その年は灯篭に『さちこ』と書いて川に浮かべました。

ある冬の日、仕事が終わって駅前に出ると、大きなクリスマスツリーが飾ってありました。

冷たい空気の中、キラキラ光っていて、とても綺麗でした。

『今年ももうそんな時期なんだな』と思いながら部屋に辿り着くと、

「にゃー」

野良猫が居ました。

白い猫なんだけど、薄汚れていてやや灰色でした。

俺を見て逃げる訳でもなく、かと言って近寄って来る訳でもなく、少し距離を保ちながら俺を見ていました。

翌日、晩飯を買おうと思ってコンビニに寄った時に何故か猫のことを思い出し、ネコ缶を買って帰りました。

『今日も居るかな』と考えながら部屋に着くと、

「にゃー」

居ました。

でも相変わらず警戒して近寄っては来ないので、玄関口にネコ缶の中身を紙容器に入れて置いておきました。

翌朝、会社へ行こうと玄関を出たら、空の紙容器と何故か『どんぐり』が一個落ちていました。

それから毎日、その白ネコは俺の帰りを部屋の前で待っていてくれるようになり、翌朝には決まってどんぐりが落ちてました。

『あいつなりのお礼なんやろか?』

俺はその白ネコに『さちこ』と名前を付けました。

そんな日々が続いたある朝、会社に行こうとした俺が見たのは、車に轢かれたさちこでした。

傍にはどんぐりが一つ。

さちこのお墓は、どんぐりが沢山落ちている近くの公園に作りました。

毎晩『今日も居るかな?』と考えながら部屋に帰る俺にとって、さちこは癒しでした

だから、お礼なんか…要らんかったのに…。

川に浮かべたさちこの魂は、ゆっくりとゆらゆら輝きながら、川下へ流れて行きます。

途中に堰があるため、灯籠たちは一度中央に集まります。

川上から見たそれは光の二等辺三角形で、あの冬の日に見た駅前のクリスマスツリーのようでした。

関連記事

柴犬(フリー写真)

愛犬が教えてくれたこと

俺が中学2年生の時、田んぼ道に捨てられていた子犬を拾った。 名前はシバ。 雑種だったけど柴犬そっくりで、親父がシバと名付けた。 シバが子犬の頃、学校から帰って来ては…

猫(フリー写真)

息子が教えてくれた

ある日、子供が外に遊びに行こうと玄関の戸を開けた。 その途端、まるで見計らっていたかのように、猫は外に飛び出して行ってしまいました。 そして探して見つけ出した時には、あの子…

子供の寝顔(フリー写真)

お豆の煮方

交通安全週間のある日、母から二枚のプリントを渡されました。 そのプリントには交通事故についての注意などが書いてあり、その中には実際にあった話が書いてありました。 それは交通…

手のひら(フリー写真)

出会い

昔、美術館でバイトをしていた。 その日の仕事は、地元の公募展の受け付け作業。 一緒に審査員の先生も一人同席してくれる。 その時に同席してくれたのは、優しいおじいちゃん…

可愛い犬(フリー写真)

ボロという犬の話

小学3年生の時、親父が仕事帰りに雑種の小犬を拾って来た。 黒くて目がまん丸で、コロコロとした可愛い奴。 でも野良なので、小汚くて毛がボロボロに抜けていた。 そんな風貌…

砂浜を歩くカップル(フリー写真)

当たり前の日常

小さな頃から、私と彼はいつも一緒でした。 周りがカップルに間違えるほどの仲でした。 私が彼に恋愛感情を抱いていると気付いたのは、高校3年生の時です。 今思うと、その前…

手紙(フリー写真)

神様に宛てた手紙

四歳になる娘が字を教えて欲しいと言ってきたので、どうせすぐ飽きるだろうと思いつつも、毎晩教えていた。 ある日、娘の通っている保育園の先生から電話があった。 「○○ちゃんから…

ろうそくの火(フリー写真)

ろうそくの火と墓守

急な坂をふうふう息を吐きながら登り、家族のお墓に着く。 風が強いんだ、今日は。 春の日差しに汗ばみながら枯れた花を除去して、生えた雑草を取り、墓石を綺麗に拭く。 狭い…

雪(フリー写真)

季節外れの雪

「ゆきをとってきて…おねがい、ゆきがみたい…」 あなたはそう言って、雪をほしがりましたね。 季節外れの雪を。 ※ あれから何年も時が経ちました。 あなたは、ゆっく…

教室

思春期の揺れる心

中学1年生のころ、私の身近にはO君という特別な存在がいました。 私たちは深く心を通わせ、漫画やCDの貸し借りを楽しんだり、放課後や週末には図書館で学び合ったりしていました。 …