天才数学者の意志

公開日: 心温まる話

数式(フリー素材)

人は彼のことを「神童」とも「天才」とも「未来を嘱望された若手数学者」とも形容する。

ただ一貫しているのは、彼の頭脳力と、それに劣らない人格に対する尊敬と敬愛だろう。

2013年10月に癌のため31歳の若さで亡くなった天才数学者、長尾健太郎氏。

ネット上には彼に関するいくつかの伝説が残されている。

開成高校史上最高の天才と言われた長尾健太郎氏は、開成高校から東大理学部、京大大学院と進学し、名古屋大学の教員になった。

国際数学オリンピックで3年連続金メダル取得し、日本数学界の期待の星だった。

数学だけでなく、囲碁でも活躍し、国際大会の日本代表として活躍した。

将来が保証されていたかのような彼だったが、彼は常に病魔と戦い続けていた。

病名は聞き慣れない「胞巣状軟部肉腫」。

筋肉にできる珍しい癌で、1000万人に1.5~3人の確率でしか発症しない難病だった。

15歳の時に発病、25歳を過ぎてから彼の病気は肺に転移するなど進行が早まった。

イギリス滞在中に病状は悪化、有効と思われる治療法は何でも試し、数え切れないくらい手術もしたものの病状は悪くなるばかり。

それでも彼は弱音を吐かず、子供の成長を生きる希望にしていた。

彼の死後、彼の偉業を称えて、全国の小中学生が算数や数学の思考力を競う「算数オリンピック」に長尾賞が新設された。

関連記事

コーヒーのドリップ(フリー写真)

店長さんの嘘

俺がまだ受験生だった頃の話。 当時、塾の自習室にはどうにも居辛くて、自習室代わりによく利用している喫茶店があった。 普段は20時前には自習室に戻っていたんだけど、そこの店長…

兄と妹(フリー写真)

受け継がれる兄の願い

ある小さな町に、兄妹が暮らしていた。 兄は妹を守るため、いつも一生懸命に働いていた。 妹は兄が苦労していることを知りながらも、彼の努力に感謝し、幸せに暮らしていた。 …

インドネシアの朝焼け(フリー写真)

インドネシア建国の神話

1602年、オランダはジャワ島に東インド会社を設立し、植民地経営を始めました。 首都のジャヤカルタはバタヴィアに改称され、以降350年間に渡って、オランダは東ティモール以外の領…

マラソン

継承されるタスキ

小さな頃、親父と一緒に街中をよく走ったものだ。田舎の我が町は交通量も少なく、自然豊かで、晴れた日の空気は格別だった。 親父は若い頃、箱根駅伝に出場した経験がある。走るのが好きで…

赤ちゃんの足を持つ手(フリー写真)

ママの最後の魔法

サキちゃんのママは重い病気と闘っていたが、死期を悟ってパパを枕元に呼んだ。 その時、サキちゃんはまだ2歳だった。 「あなた、サキのためにビデオを3本残します。 このビ…

虹(フリー写真)

自分らしく生きる言葉

嫌いな人を憎むより、大好きな人を愛したい。 悪い噂話をするより、嬉しいことや楽しいことを話したい。 そのような時間を多くして生きたい。 大切な時間を大切に。大切な人…

子犬(フリー写真)

子犬を買いに来た男の子

あるペットショップの店頭に『子犬セール中!』の札が掛けられました。 子犬と聞くと子供はとても心をそそられるものです。 暫くするとやはり、男の子が店に入って来ました。 …

桜(フリー写真)

娘を思う父の心

この前、娘が大学受けたんですよ、初めてね。 で、生まれて初めて娘の合格発表を迎えた訳ですわ。正直、最初は合格発表を見に行った娘の電話を待つのなんて簡単だと思ってたのよ。みんな普通…

バスの車内(フリー写真)

乗客全員の拍手

今から16年程前、12月も半ばを過ぎた頃の話です。 私は体調を壊し、東京にある中野坂上の病院へ週二回、通院していました。 その日は今にも雪が降り出しそうな空で、とても寒い日…

教室(フリー写真)

先生の決心

俺のばあちゃんから聞いた、ばあちゃんの小学生時代の話をする。 ばあちゃんが小学5年生の時の担任の先生、島田先生はとても良い先生だったそうだ。 とても熱心で生徒思いの先生だ…