モンロヴィアへ

公開日: 心温まる話

機関車(フリー写真)

太平洋戦争が終わって間もない頃、彼女は単身ニューヨークに留学しました。

ところが、待っていたのは人種差別…。

栄養失調と精神的プレッシャーが重なり、肺結核に罹ってしまったのです。

医者に、

「すぐに手術を受けなければ、手遅れになる。

モンロヴィアにアメリカで一番のサナトリウムがあるから、そこへ行きなさい」

と言われましたが、その旅費さえありません。

何とかしてモンロヴィアへの旅費をカンパなどで集め、旅立ちます。

巨大なアメリカ大陸を、東から西への特急列車。五泊車中で過ごす長旅。高熱と吐き気のある病人にとっては苛酷な旅です。

彼女の持参した食物も三日で無くなり、車掌さんにジュースを頼みました。

その車掌さんは彼女をじーっと見て、

「あんたは病気だね、どこが悪い?」

と尋ねました。暫くしてジュースを持って来て、

「お金はいらないよ」

と言い、立ち去って行きました。

明くる日の朝食の時、またジュースとサンドイッチを持って来て、

「お金はいらいないよ」

とただ一言。そして、

「どこへ行く?」

と聞かれたので、終点のロサンゼルスから1時間以上、バスに乗ってモンロヴィアの病院へ行くと彼女は告げました。

あくる日の夕刻、終点のロサンゼルスに着く予定の列車でした。

「みなさま、この列車にモンロヴィアの病院へ行く、日本人学生が乗っています。

彼女は病気です。

ワシントン鉄道省に電報し話し合ったところ、臨時停車せよということになりました。

明日一番に停車するのは、ロスではなくモンロヴィアです」

と突然、車掌さんのアナウンスが流れました。

その夜、車掌さんは沢山の重い荷物を手早くまとめてくれ、降車口に運んで下さったそうです。

翌朝、夜明けと共にモンロヴィアに到着すると、車椅子が用意されていました。

そして、列車の一等、二等、窓と言う窓から、顔、顔、顔…。

名刺や電話番号、住所を書いたメモ、何十ドルかの札が投げられ、

「必ず治るよ、頑張って!困ったら、連絡しなさいよ!」

口々にそんな言葉が贈られました。

彼女は涙が溢れて視界が見えなくなり、いつまでもいつまでも列車を見送ったと言います。

そして、闘病生活3年の間、見舞い客が絶えることなく来てくれたそうです。

その見舞い客とは、列車で一緒になった人々でした。

更に手術や入院費などの莫大な費用は、彼女の知らないうちに、誰かの手によって支払われていました。

関連記事

恋人(フリー写真)

彼女の遺言

大学時代の同級生仲間で、1年の時から付き合っているカップルが居ました。 仲良しで、でも二人だけの世界を作っている訳ではなく、みんなと仲良くしていました。 私は女の方の一番の…

カップル

変わらずそばに

事故に遭い、足が不自由になってしまいました。車椅子がなければ外に出ることも、トイレに行くこともままなりません。多くの友人が去っていきましたが、彼だけは事故前から変わらずにそばにいてく…

おむすび(フリー写真)

母の意志

僕が看取った患者さんに、スキルス胃がんに罹った女性の方が居ました。 余命3ヶ月と診断され、彼女はある病院の緩和ケア病棟にやって来ました。 ある日、病室のベランダでお茶を飲み…

花嫁(フリー写真)

生きているうちに

大学生の時、友人Aちゃんは彼氏B君と同棲していました。 二人ともまだ学生だったため、両親から 「交際は許すが結婚はまだまだ先の事。責任を持った交際をすること(避妊をしっかり…

食堂

美味かったな

二十年前のことです。当時、私たち家族は母一人による育てられ、非常に厳しい経済状況にありました。母は私たち三人の子供を育てるため、夜も眠らずに働いていましたが、それでも生活は極貧でした…

水滴

やさしさに感激

絵画教室に通っている私は、教室までバスを利用しています。 先日の猛暑日、バス停の近くの植え込みのコンクリートの囲いに座ってバスを待っていました。白いパンツを履いていたので、小型…

キジトラ猫(フリー写真)

本当に幸運な猫

私は長らく務めた泉南市役所を退職した後、令和3年4月から泉南市りんくう体育館の管理人として勤めていました。 その時のお話をさせていただきます。 ※ まだ勤め始めで戸…

工事現場(フリー写真)

鳶職の父

公用で M高校へ出かけたある日のことだった。 校長先生が私達を呼び止められ、 「もし時間がありましたらお見せしたいものがありますので、校長室までお越しください」 と…

通帳(フリー写真)

おめでとさん

今から十年前、まだ会社に入ったばかりの頃の話。 当時の給与は手取り18万円くらいで、家に3万円を入れていた。 親に5万にしろと言われ出て行った。 一人暮らしをすれば会…

手紙

パパと綴られた手紙

私が30歳になった年、ひとつ年下の彼女と結婚しました。 今、私たちには、娘が三人、息子が一人います。 長女は19歳で、次女は17歳、三女は12歳。 そして、長男は1…