父が隠していた物

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 | 心温まる話 | |

新婦(フリー写真)

友人(新郎)の結婚披露宴での出来事。

タイムスケジュールも最後の方、新婦の父親のスピーチ。

「明子。明子が生まれてすぐ、お前のお母さんは病気で亡くなりました。

お前は母の顔を写真でしか知りません。母親の声も知りません。

母の愛情も知りません。

片親で辛い思いもしただろう。

それでも父の私に文句一つ言う事も無く、明るくて素直で、思いやりのある子に育ってくれた。

本当に手がかからない子だったし、よく家事もやってくれた。

相手にも恵まれて、幸せになってくれて、お母さんも喜んでくれていると思う。

最後にお前に謝ることがある。

明子に25年間、隠していた物がある。

いつか嫁に行く時に見せてあげようと思って、ずっと取っておいた物だ」

そして古ぼけた箱から一本のビデオテープを取り出し、会場のセットで再生し始めた。会場はザワザワしている。

そこには、ベットの上で笑顔で赤ちゃんを抱いている母親の姿。

そう、25年前の新婦と、その母親だった。

母親の笑顔の何と神々しい事。まさに聖母の如く…。

初めて見る母親の姿に、新婦だけでなく全員が嗚咽だったよ。

特に新婦はもう見ていられなかった。

そして、してやったりの顔の新婦の父。

あの人だけは泣く事もなく、淡々としていたんだよなあ。

そこがまた泣けるんだけど。

関連記事

手のひら(フリー写真)

出会い

昔、美術館でバイトをしていた。 その日の仕事は、地元の公募展の受け付け作業。 一緒に審査員の先生も一人同席してくれる。 その時に同席してくれたのは、優しいおじいちゃん…

診療所(フリー写真)

今は亡き僕の先生

僕は幼い頃から病弱で、いつも何かしらの病気にか罹っていた。 例えば、喘息、熱、インフルエンザなど。 そのような時はいつも診療所の先生に診ていただいていた。 その先生…

乾杯(フリー写真)

俺の夢

僕達兄弟には元々親が居らず、養護施設で育ちました。 3つ上の兄は、中学を出るとすぐに鳶の住み込みで見習いになり、その給料は全て貯金していました。 そのお金で僕は私立の高校を…

赤ちゃんの手を握る母の手

最後の親孝行に

無職、片桐康晴被告は、京都市伏見区桂川河川敷で2006年2月1日、認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母親を殺害し自身も無理心中を図った。 その事件の初公判は19日に行われた。 …

母(フリー写真)

私を大学に通わせてくれた母へ

あなたは私を産むまでずっと父の暴力に苦しんでいましたね。 私が産まれた時、あなたは泣きながら喜んだそうですね。 私が一才の誕生日に、借金を抱えたまま父が自殺しましたね。 …

お手玉(フリー写真)

私のこと忘れないでね

遠い昔、私が小学4年生の頃の話です。 当時の僕は人見知りで臆病で、積極的に話しかけたりするのが出来ない性格でした。 休み時間、みんなは外に出て遊んでいても、僕は教室の椅子…

チューリップ(フリー写真)

立派なお義母さん

結婚当初は姑と上手く噛み合わず、会うと気疲れしていた。 意地悪されたりはしなかったけど、気さくでよく大声で笑う実母に比べ、足を悪くするまでずっと看護士として働いていた姑は喜怒哀楽…

花(フリー写真)

綺麗なお弁当

遠足の日、お昼ご飯の時間になり、担任の先生が子供たちの様子を見回って歩いていた時のことです。 向こうの方でとても鮮やかなものが目に入って来ました。 何だろうと思い近寄って見…

瓦礫

災害の中での希望と絶望

東日本大震災が発生した。 辺りは想像を絶する光景に変わっていた。鳥居のように積み重なった車、田んぼに浮かぶ漁船。一階部分は瓦礫で隙間なく埋め尽くされ、道路さえまともに走れない状…

工事現場(フリー写真)

鳶職の父

公用で M高校へ出かけたある日のことだった。 校長先生が私達を呼び止められ、 「もし時間がありましたらお見せしたいものがありますので、校長室までお越しください」 と…