まるで紙吹雪のように

公開日: 心温まる話 | 戦時中の話

蒸気機関車(フリー写真)

戦後間もない頃、日本人の女子学生であるA子さんがアメリカのニューヨークに留学しました。

戦争直後、日本が負けたばかりの頃のことです。人種差別や虐めにも遭いました。

A子さんは、とうとう栄養失調になってしまいました。

体にも異変を感じて病院へ行ったところ、重傷の肺結核だと告げられました。

当時、肺結核は死の病と言われていました。

思い余って、医者にどうしたら良いか聞いたところ、

「モンロビアに行きなさい。そこには素晴らしい設備を持ったサナトリウム(療養所)があるから」

とアドバイスを戴きました。

飛行機がまだ発達していない時代のことです。

ロサンゼルス近郊のモンロビアは、ニューヨークから特急列車で5日間もかかる距離です。

汽車賃さえない彼女は、恥ずかしい思いをして知人や留学生仲間に頼み込み、カンパしてもらって汽車賃を集めました。

しかし食料までは手が回らず、3日分を集めるのがやっとでした。

治療費は、日本に居る両親が、

「家や田畑を売り払っても何とかするから」

という言葉を証明書代わりに、列車に乗り込んだA子さんです。

列車では発熱と嘔吐が続き、満足に食事もできませんでした。

それでも3日目には、とうとう食料が尽きてしまいました。

A子さんは、なけなしの最後に残ったお金を取り出し、車掌にジュースを頼みました。

ジュースを持って来た車掌は彼女の顔を覗き込み、

「あなたは重病ですね」

と言いました。

彼女は、

「結核に罹ってしまい、モンロビアまで行く途中です。

そこまで行けば、もしかしたら助かるかもしれません」

と正直に話しました。

車掌は、

「ジュースを飲んで元気になりなさい。きっと助かります」

と、優しい言葉をかけてくれました。

翌朝、A子さんのところへ車掌が来て、

「これは私からのプレゼントだ。飲んで食べて、早く元気になりなさい」

と言い、ジュースとサンドイッチを持って来てくれました。

4日目の夕方、突然車内に放送が流れました。

「乗客の皆さま。この列車には、日本人の女子留学生が乗っています。彼女は重病です。

ワシントンの鉄道省に電報を打ち、検討してもらった結果、この列車をモンロビアで臨時停車させることになりました。

朝一番に停まるのは、終着駅のロサンゼルスではありません」

これは、現在で言えば新幹線を臨時停車させるほど大変なことです。

次の日の夜明け前、列車はモンロビアに臨時停車しました。

A子さんは他の乗客に気付かれないように、静かに駅に降り立ちました。

するとそこには、車椅子を持った看護師さんが数人待機していてくれたのです。

車椅子に乗せてもらうと、列車がざわざわしているので、A子さんは振り返って見て驚きました。

全ての列車の窓という窓が開き、アメリカ人の乗客が身を乗り出して口々に何か言っています。

最初は、日本人である自分に何か嫌なことを言っているのかと思いました。

しかし、そうではありません。

名刺や、住所や電話番号を書いた紙切れなどにドル紙幣を挟んだものが、まるで紙吹雪のように飛んで来るのです。

「きっと助かるから、安心しなさい」

「人の声が聞きたくなったら、私のところに電話をかけてきなさい」

「手紙を書きなさい。寂しかったら、いつでもいいよ」

そう口々に声をかけてくれました。

ほんの5メートル先に停まっているだけの列車が、涙で見えなくなりました。

A子さんはその後、3年間入院しました。

入院中の間、毎週のように見知らぬアメリカ人が見舞いに来てくれました。

全てあの列車の乗客でした。

3年間の膨大な手術費と治療費を支払い、A子さんは退院しようとして驚きました。

匿名で治療費の全額が払われていたのです。

これも、列車の乗客の中の一人だったのです。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

ファミレス

兄妹の絆

ファミリーレストランでの仕事中、私の隣のテーブルに親子が座った。 お母さんは若作りした茶髪で、中学生くらいの息子と小学生の妹を連れていた。 初めはただの普通の家族だと思っ…

キャンドル(フリー写真)

キャンドルに懸けた想い

僕は24歳の時、当時勤めていた会社を退職して独立しました。 会社の駐車場で寝泊まりし、お子さんの寝顔以外は殆ど見ることが無いと言う上司の姿に、未来の自分の姿を重ねて怖くなったこと…

柴犬(フリー写真)

おばあちゃんと柴犬

昔の話だが、近所に旦那さんに先立たれ、独り暮らしをしているお婆ちゃんが居た。 お婆ちゃんは室内で柴犬を飼っていた。 嫁いだ娘さんや孫たちがしょっちゅう様子を見に来ていたから…

飛行機の座席(フリー写真)

ファーストクラス

「ちょっとスチュワーデスさん!席を変えてちょうだい」 ヨハネスブルグ発の混んだ飛行機の中で、白人中年女性の乗客が叫んだ。 「何かありましたか?」 「あなた、解らないの…

教室

笑顔のつながり

私の中学時代は、新興住宅地に位置しており、ほとんどの生徒が持ち家に住む裕福な家庭出身でした。お母さんが専業主婦である家庭が多く、いじめや仲間はずれが皆無という幸せな環境でした。 …

花(フリー写真)

母心

ちょっとした事で母とケンカした。 3月に高校を卒業し、4月から晴れて専門学生となる私は、一人暮らしになる不安からか、ここ最近ずっとピリピリしていた。 「そんなんで本当に一人…

結婚式(フリー写真)

一生忘れない結婚式

本人から聞いたのか共通の友人から聞いたのかあやふやだけど、その子は物心付く前にお母さんが亡くなって、父親に育てられたという話は耳にした事があった。 結婚式後に聞いた話だけど、何か…

ウェディングドレスの女性(フリー写真)

俺の娘が、俺の嫁になった話

俺には、嫁がいない。 正確に言えば、嫁はいたのだが、病気で先立ってしまった。 ただ、俺には10歳の娘がいる。 娘は本当にヤンチャで、しょっちゅうケンカして帰って来る…

朝焼け

彼女の愛と意志

親父がサラ金で作った借金を抱えて逃げてしまった。 その結果、長い間別居していた母と再び一緒に住むことになった。表面上は友達や母に明るく振る舞っていたが、内心はかなり参っていた。…

学校(フリー写真)

学生時代の思い出

俺が中学生の時の話。 当時はとにかく運動部の奴がモテた。 中でも成績が優秀な奴が集まっていたのがバスケ部だった。 気が弱くて肥満体の俺は、クラス替え当日から、バスケ部…