まるで紙吹雪のように

公開日: 心温まる話 | 戦時中の話

蒸気機関車(フリー写真)

戦後間もない頃、日本人の女子学生であるA子さんがアメリカのニューヨークに留学しました。

戦争直後、日本が負けたばかりの頃のことです。人種差別や虐めにも遭いました。

A子さんは、とうとう栄養失調になってしまいました。

体にも異変を感じて病院へ行ったところ、重傷の肺結核だと告げられました。

当時、肺結核は死の病と言われていました。

思い余って、医者にどうしたら良いか聞いたところ、

「モンロビアに行きなさい。そこには素晴らしい設備を持ったサナトリウム(療養所)があるから」

とアドバイスを戴きました。

飛行機がまだ発達していない時代のことです。

ロサンゼルス近郊のモンロビアは、ニューヨークから特急列車で5日間もかかる距離です。

汽車賃さえない彼女は、恥ずかしい思いをして知人や留学生仲間に頼み込み、カンパしてもらって汽車賃を集めました。

しかし食料までは手が回らず、3日分を集めるのがやっとでした。

治療費は、日本に居る両親が、

「家や田畑を売り払っても何とかするから」

という言葉を証明書代わりに、列車に乗り込んだA子さんです。

列車では発熱と嘔吐が続き、満足に食事もできませんでした。

それでも3日目には、とうとう食料が尽きてしまいました。

A子さんは、なけなしの最後に残ったお金を取り出し、車掌にジュースを頼みました。

ジュースを持って来た車掌は彼女の顔を覗き込み、

「あなたは重病ですね」

と言いました。

彼女は、

「結核に罹ってしまい、モンロビアまで行く途中です。

そこまで行けば、もしかしたら助かるかもしれません」

と正直に話しました。

車掌は、

「ジュースを飲んで元気になりなさい。きっと助かります」

と、優しい言葉をかけてくれました。

翌朝、A子さんのところへ車掌が来て、

「これは私からのプレゼントだ。飲んで食べて、早く元気になりなさい」

と言い、ジュースとサンドイッチを持って来てくれました。

4日目の夕方、突然車内に放送が流れました。

「乗客の皆さま。この列車には、日本人の女子留学生が乗っています。彼女は重病です。

ワシントンの鉄道省に電報を打ち、検討してもらった結果、この列車をモンロビアで臨時停車させることになりました。

朝一番に停まるのは、終着駅のロサンゼルスではありません」

これは、現在で言えば新幹線を臨時停車させるほど大変なことです。

次の日の夜明け前、列車はモンロビアに臨時停車しました。

A子さんは他の乗客に気付かれないように、静かに駅に降り立ちました。

するとそこには、車椅子を持った看護師さんが数人待機していてくれたのです。

車椅子に乗せてもらうと、列車がざわざわしているので、A子さんは振り返って見て驚きました。

全ての列車の窓という窓が開き、アメリカ人の乗客が身を乗り出して口々に何か言っています。

最初は、日本人である自分に何か嫌なことを言っているのかと思いました。

しかし、そうではありません。

名刺や、住所や電話番号を書いた紙切れなどにドル紙幣を挟んだものが、まるで紙吹雪のように飛んで来るのです。

「きっと助かるから、安心しなさい」

「人の声が聞きたくなったら、私のところに電話をかけてきなさい」

「手紙を書きなさい。寂しかったら、いつでもいいよ」

そう口々に声をかけてくれました。

ほんの5メートル先に停まっているだけの列車が、涙で見えなくなりました。

A子さんはその後、3年間入院しました。

入院中の間、毎週のように見知らぬアメリカ人が見舞いに来てくれました。

全てあの列車の乗客でした。

3年間の膨大な手術費と治療費を支払い、A子さんは退院しようとして驚きました。

匿名で治療費の全額が払われていたのです。

これも、列車の乗客の中の一人だったのです。

関連記事

観覧車

天使の誕生日に

秋の深まりを感じながら、私たちは数年ぶりにディズニーランドを訪れました。ディズニーランドのスタッフの皆様、いつも夢のような時間をありがとうございます。 この日は、特別な日でした…

野球

懐かしの大声援

実家の母親は一人暮らしです。父親は健在ですが、6年前から施設に入っています。そのため、2年前に実家近くに家を買いました。しかし、私は県外で単身赴任中のため、私の家族が実家を頻繁に訪れ…

カップル

変わらずそばに

事故に遭い、足が不自由になってしまいました。車椅子がなければ外に出ることも、トイレに行くこともままなりません。多くの友人が去っていきましたが、彼だけは事故前から変わらずにそばにいてく…

手を繋ぐカップル(フリー写真)

幸せの在り処

もう五年も前になる。 当時無職だった俺に彼女が出来た。 彼女の悩みを聞いてあげたのが切っ掛けだった。 正直、他人事だと思って調子の良いことを言っていただけだったが、彼…

山からの眺め(フリー写真)

命があるということ

普通に生きて来ただけなのに、いつの間にか取り返しのつかないガンになっていた。 先月の26日に、あと三ヶ月くらいしか生きられないと言われた。 今は無理を言って退院し、色々な人…

黒猫(フリー写真)

ぬこさま

今年のGW明けの頃のこと。 前の日から上司の機嫌が悪く、八つ当たりばかりされていた。 その日も私の力ではどうしようもないことで怒られた挙句、酷い言葉を浴びせられたり身体的欠…

花束(フリー写真)

大切なあなたに花束を

私は介護施設で働いています。 時々おじいちゃんやおばあちゃん宛に、ご家族の方よりお手紙や花束が届きます。 花束を持って行くと、皆さん集まって来ます。 自分かもしれない…

夕日(フリー写真)

祖父母からのお小遣い

自分には77歳のばあちゃんがいる。 数ヶ月前にじいちゃんが亡くなり、最近はあまり元気が無い。 ばあちゃんの家には車で20分程で行ける距離だから、父と定期的に行くようにしてい…

太平洋戦争(フリー写真)

少年の志願

俺は今、介護福祉士として働いている。 妹が今度修学旅行で鹿児島へ行くらしく、職場でその話をしていたら、利用者さんの一人が 「鹿児島か…」 と暗く呟いた。 その方…

親子

「おかえり」と言ってくれる人

私は、父が大好きだ。 いつも優しくて、笑顔を絶やさない人。 私がいじめられていたときも、誰よりも真剣に話を聞いてくれて、守ってくれた。 ※ 父の職場は遠くて、…