懐かしの大声援

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 | 心温まる話 |

野球

実家の母親は一人暮らしです。父親は健在ですが、6年前から施設に入っています。そのため、2年前に実家近くに家を買いました。しかし、私は県外で単身赴任中のため、私の家族が実家を頻繁に訪れていました。

昨年の秋頃、妻から母が最近元気がないと聞き、病院で検査を受けさせました。結果はすぐに出て、末期の癌で余命3か月と宣告されました。本人の希望により、家族が自宅で介護を行いました。母は特にテレビが大好きで、野球や相撲、マラソンなどのスポーツ番組を見ると、興奮しながら声援を送っていました。私自身も小学生から現在50代に至るまで野球を続けています。そんな母は年末に息を引き取りました。

施設にいた父にはそのことを伝えることなく、元日に父は施設から救急車で搬送され、そのまま入院しました。一進一退の状態を繰り返し、3月に亡くなりました。家族では「一人で寂しがっていた母親に呼び寄せられたんだろう」と悲しみを紛らわせていました。

父は元ラガーマンで、スポーツが大好きでした。子供の頃、私は年に数回、両親にプロ野球や相撲の巡業を見に連れて行ってもらっていました。

今年の8月、二人の初盆も終わり、数日後に家族で野球観戦に行きました。私たちの斜め前方には小学生約30人の団体がいて、ホームチームに大声援を送っていました。子供たちはタオルを振り、応援歌に合わせて大合唱し、ヒットが出ると大喜びする様子で、試合を存分に楽しんでいました。試合終盤、場内アナウンスで修学旅行生の紹介があり、その子供たちがスクリーンに映し出され、学校名が紹介されました。その中の一校が、母の母校でした。

子供の頃、母に連れられて祖母の家に行った際、その学校の校庭で親戚たちと遊んだことを思い出しました。子供たちの声援がとても元気で楽しげで、何とも言えない感情に包まれましたが、本当に温かい気持ちになりました。

投稿者: 千葉聡様

関連記事

赤信号

寄り添う心

中学時代、幼馴染の親友が目の前で事故死した。あまりに急で、現実を受け容れられなかった俺は少し精神を病んでしまった。体中を血が出ても止めずに掻きむしったり、拒食症になったり、「○○(亡…

サッカーボール(フリー写真)

先輩の声

高校の頃はあまり気の合う仲間が居なかった。 俺が勝手に避けていただけなのかもしれないが、友達も殆ど居らず、居場所などどこにも無かった。 そんな人間でも大学には入れるんだね。…

駄菓子屋(フリー写真)

駄菓子屋に集結したヒーロー

近所に古い駄菓子屋がある。 経営しているのは、お婆ちゃん一人だけ(お爺ちゃんは5年程前に病気で亡くなってしまった)。 いつもニコニコしていて、とても優しいお婆ちゃんで、お金…

バス

車いすの息子と受けた心ない言葉

私は10歳の息子とともに、今日もいつも通り通院のためにバスに乗りました。息子は先天的な病を抱えており、車いすでの生活を送っています。薬の副作用のため体型も変わり、見た目にはいわゆる「…

雨の日の紫陽花(フリー写真)

いってらっしゃい

もう二十年ほど前の話です。 私が小さい頃に親が離婚しました。 どちらの親も私を引き取ろうとせず、施設に預けられ育ちました。 そして三歳くらいの時に、今の親にもらわれた…

夕焼け(フリー写真)

夕焼けの絵葉書

ふと思い出したのだけど、亡くなってしまった子から絵葉書をもらったことがある。 中学生の時の隣のクラスの女の子で、病気で殆ど学校に来ないまま亡くなってしまった。 うちの学校は…

診療所(フリー写真)

今は亡き僕の先生

僕は幼い頃から病弱で、いつも何かしらの病気にか罹っていた。 例えば、喘息、熱、インフルエンザなど。 そのような時はいつも診療所の先生に診ていただいていた。 その先生…

花嫁

娘の手紙と、父になれた日

土曜日、一人娘の結婚式だったんさ。 ※ 俺が彼女と出会ったのは、俺が25歳のとき。嫁は33歳だった。娘は、当時13歳。 つまり、娘は嫁の連れ子だった。 大きく…

日記帳

嫁の日記

先日、ふと嫁の日記を盗み読みしてしまった。 何気なく手に取ったその日記に書かれていたのは、嫁が普段、昼ごはんに納豆ご飯やお茶漬けしか食べていないという事実だった。 さらに…

戦後

少女の小さな勇気

第二次大戦が終わり、私は復員した日本の兵士の家族たちへの通知業務に就いていました。暑い日の出来事です。毎日、痩せ衰えた留守家族たちに彼らの愛する人々の死を伝える、とても苦しい仕事でし…