仲直り

手を握る(フリー写真)

金持ちで顔もまあまあ。

何より明るくて突っ込みが上手く、ボケた方が

「俺、笑いの才能あるんじゃね」

と勘違いするほど(笑)。

彼の周りには常に笑いが絶えなかった。

そんな彼を怒らせた。

彼が好きな女の子にノリで無理やり電話させ、ふられたのを見てゲラゲラ笑った最低な俺達。

彼と一番仲が良かった俺が、一番彼に怒られた。

それ以来、疎遠になった。

周りの友達が仲直りさせようと同窓会だ、飲み会だと何回も機会を作ってくれても、俺が意地を張り謝罪もしなかった。

『何で俺にだけ、あんなにぶちギレやがったんだ』

という気持ちがあったんだろうな。

終いには周りの友達とも、疎遠になった。

ある日、その疎遠になった周りの友達の一人から電話があった。

でも出なかった。

なかなかコールは終わらず、『うざい』『しつこい』としかその時は思わなかった。

その年、年賀状辞退の葉書が来た。

彼は夏に亡くなっていた。

あのコールは彼の葬式の誘いだったのだと、やっと解った。

葉書に住所は無かった。

俺は恥も外聞も無く、亡くなった彼の(疎遠になっていた)友達に頼み、彼の家に連れて行ってもらった。

頼まれた友達は嬉しそうに、

「お前に久しぶりに会えて嬉しいわ」

と言ってくれた。

亡くなった彼の家へ行くと、彼は結婚していたらしく奥さんが応対してくれた。

風の噂で結婚したのは知っていたけど。

まあ、喧嘩して20年以上経っているのだから、結婚していても当たり前か。

奥さんに会った早々、いきなり

「○○さんですね(笑)。会ってみたかったんですよー」

と言われた。俺が

「へ?」

と首を傾げていると、

「夫が、あなたが友達の中で一番面白かったよって(笑)」

その場で涙がボロボロと落ちた。

ここに連れて来てくれた友達も、奥さんも泣いていた。

奥さんが俺に、彼の伝言を教えてくれた。

「○○は絶対来てくれるから。俺が死んだら(笑)」

そして、

「これで仲直りですよ(笑)。○○さん」

と奥さんは言った。

何でもっと早く来られなかったんだろう。

いつか俺もお前のところへ行ったら、また突っ込んでくれよな。

関連記事

柿(フリー写真)

果物の命

昔、24時間営業のスーパーで働いていた。 この時期はただえさえ寒い上に、店内に冷房が効いていて凄く寒かったな。 それはさておき、その年は柿が凄く美味しかったんですよ。 …

コザクラインコ(フリー写真)

ぴーちゃんとの思い出

10年前に飼い始めた、コザクラインコのぴーちゃん。 ぴーちゃんという名前は、子供の頃からぴーぴー鳴いていたから。 ぴーちゃんは、飛行機に乗って遠く九州から東京にやって来ま…

空(フリー写真)

才能の代わりに

小学生の時、少し知恵遅れのA君が居た。 足し算、引き算などの計算や、会話のテンポが少し遅い。でも、絵がとても上手な子だった。 彼はよく空の絵を描いた。抜けるような色合いには…

クリスマスプレゼント(フリー写真)

サンタさんから頼まれた

※編注: このお話は、東日本大震災発生から5日後の3月16日に2ちゃんねるに書き込まれました。 ※ 当方、宮城県民。 朝からスーパーに並んでいたのだが、私の前に母親と泣きべそ…

おにぎり(フリー写真)

二人の母

俺の母親は、俺が5歳の時に癌で亡くなった。 それから2年間、父と2歳年上の姉と三人暮らしをしていた。 俺が小学1年生の時のある日曜日、父が俺と姉に向かって 「今から二…

犬(フリー写真)

愛犬が繋いだ絆

11年間、飼っていた愛犬が亡くなった。 死ぬ前の半年間、自分はろくに家に帰らず、世話も殆どしなかった。 その間にどんどん衰えて行っていたのに、あまり見ることも触ることもなく…

野球ボール(フリー写真)

父と息子のキャッチボール

私の父は高校の時、野球部の投手として甲子園を目指したそうです。 「地区大会の決勝で9回に逆転され、あと一歩のところで甲子園に出ることができなかった」 と、小さい頃によく聞か…

浜辺の母娘(フリー写真)

天国へ持って行きたい記憶

『ワンダフルライフ』という映画を知っていますか? 自分が死んだ時にたった一つ、天国に持って行ける記憶を選ぶ、という内容の映画です。 高校生の頃にこの映画を観て、何の気無しに…

ロールケーキ(フリー写真)

ケーキ屋の親友の話

俺の親友テツヤは小さい頃からの大親友。良いことも悪いことも一緒に経験した親友。 中学の時、ケーキ屋を経営しているテツヤのオヤジが脳梗塞で倒れた。 幸い一命を取り留めたが、…

赤ちゃん

奇跡のメッセージ

結婚して五年目、ようやく待ちに待った子どもが生まれた。 抱きしめた瞬間、涙があふれ、世界で一番の宝物だと思った。 二年が経ち、子どもに障害があることが判明した。 目…