後悔のないように

公開日: ちょっと切ない話 | 友情

桜

私は幼馴染との突然の別れを経験しました。幼い頃から一緒だった私たちは、保育園での最初の出会いからすぐに親友になりました。私たちのグループには、おままごとが大好きな女の子と、外で遊ぶのが大好きな男の子がいました。

私たちはいつも一緒に遊び、特におままごとは私たちのお気に入りでした。保育園の先生からも「この3人は特に仲がいい」と言われたほどで、その絆はとても強かったです。

歳を重ねるごとに、私たちの友情は深まり、一緒に運動会に参加したり、秋には焼き芋を食べながら手を繋いで遊んだりしました。その頃の写真は今でも私の家に飾られており、その笑顔を見るたびに当時の幸せを思い出します。

しかし、4歳の春、突然の転園で私たちは離ればなれになってしまいました。その日、母が迎えに来て、「明日から新しい保育園に行くんだよ」と告げられた時、私は何も理解できませんでした。2人に別れを告げることもできずに、ただ新しい生活が始まりました。

時は流れ、中学1年生になったある日、偶然にも地元のパン屋でかつての男の子、すなわちそのお店の店長と再会しました。「⚪︎⚪︎くんだよね…!私⚪︎⚪︎!!久しぶり!」と声をかけましたが、彼は私のことを覚えていませんでした。私は涙を堪えながら、「あの時、ばいばいって言えなくてごめん。これ言うのに9年もかかっちゃったね」と言いました。

そして、彼女について尋ねたところ、彼は何も言わずにいました。私はパンを買い、店を後にする際、「もし彼女に会えたら、⚪︎⚪︎(私の名前)が突然いなくなってごめんねって言ってたって伝えて」と言って店を出ました。

この出来事から、私は人との繋がりの大切さを再認識しました。友達や家族を大切にし、当たり前の日々が幸せであることを忘れないようにしましょう。そして、可能な限り「また明日」と手を振って別れを告げましょう。それが最後になるかもしれないからです。

だから、今日この瞬間を大切にし、愛する人たちに感謝の気持ちを伝えましょう。そして、もし明日が来なかったとしても、後悔のないように生きましょう。それが、私が皆に伝えたいメッセージです。

関連記事

手のひら(フリー写真)

出会い

昔、美術館でバイトをしていた。 その日の仕事は、地元の公募展の受け付け作業。 一緒に審査員の先生も一人同席してくれる。 その時に同席してくれたのは、優しいおじいちゃん…

桜(フリー写真)

優しい彼の嘘

私には付き合って一年の彼氏がいました。 その彼氏(Sとします)には持病があり、心臓を患っていました。 一緒にご飯を食べていると胸を押さえて苦しがったり、偶に倒れたり、何度も…

女子高生(フリー写真)

一緒に生きる覚悟

妻が亡くなる前、闘病の際に「私が死んでも泣かないで」と娘二人は言われていました。 それから数日後、妻は息を引き取りました。 通夜の晩は私が会場で妻に付き添うこととし、当時…

家族の手(フリー写真)

いつかの日曜日

私が4歳の時、父と母は離婚した。 当時は祖父母と同居していたため、父が私を引き取った。 母は出て行く日に私を実家へ連れて行った。 家具や荷物が沢山置いてあって、叔母の…

教室

厳しさの中の優しさ

十五年以上前の話です。当時、小学6年生だった私のクラスに、A君という友達がいました。彼は父親がおらず、生活も苦しそうで、いつも古びた服を着て、新しい上履きも買えずにいました。給食費や…

赤ちゃんの手を握る母(フリー写真)

お母さんありがとう

昨日、午前4時22分に母が亡くなった。 風邪ひとつ引かない元気な母だった。 僕が幼稚園に入る頃には、もう父は居なかった。 借金を作って逃げたらしい。 母は早朝4…

皺のある手(フリー写真)

私はおばあちゃんの子だよ

私は幼い時に両親が離婚して、父方の祖父母の家に引き取られ育てられました。 田舎だったので、都会で育った私とは周りの話し方から着る服、履く靴まで全てが違いました。 そのため祖…

柴犬(フリー写真)

犬のきなこ

10年以上前、友達が一匹の柴犬を飼い始めた。 体の色が似ているからと言って、その犬は『きなこ』という名前になった。 友達は夕方になるとよく『きなこ』を散歩させていた。 …

通帳(フリー写真)

ばあちゃんの封筒

糖尿病を患っていて、目が見えなかったばあちゃん。 一番家が近くて、よく遊びに来る私を随分可愛がってくれた。 思えば、小さい頃の記憶は、殆どばあちゃんと一緒に居た気がする(母…

女性(フリー写真)

見守ってる

昨日、恋人が死んだ。 病気で苦しんだ末、死んだ。 通夜が終わり、病院に置いて来た荷物を改めて取りに行ったら、その荷物の中に俺宛の手紙が入っていた。 そこには、 …