虐め

公開日: 友情 | 悲しい話

教室(フリー写真)

友達が自殺した。

理由はよくある『虐め』。

俺は気付いていた。

友達が虐められてたことには気付いていた。

でも自分までそうなるのが嫌だったから、最後は他人の振りまでした。

まさか自殺をするとは思っていなかった。

ショックだった。

でも俺だってあいつを虐めたようなものだから、何も言えなかった。

ただ、ずっと後悔するしかなかった。

そしたらある日、友達の母親に呼ばれた。

「貴方は息子が虐められたの知ってたの?」

そう聞かれて、ただ

「はい」

と答えた。

『怒られるかな』と思った。

でも何故か、友達の母親は何も言わずに手紙を差し出して来た。

あいつが俺宛に書いたものだった。

俺への恨みでも書いてあるのか、と思った。

○○へ

こんな形で別れてしまってごめん。

虐められていた間のことについては、かなり怒ってる。

でも、誰だってああしたくなるよな。

だから、後悔するなよ。

俺のことをお前が庇ったら、お前まで虐められるだろ?

だからこれで良かったんだ。

お前は俺みたいにはなるなよ。

俺はもう死ぬけど、お前には生きていて欲しい。

男同士で気持ち悪いかもしれねえけど、何だかんだで俺はお前のこと好きだったからさ。

あ、もちろん、友達としてだぞ?

まあ、とにかく、俺はお前のことは恨んでねえから。

じゃあな。

恐らく死ぬ前に書かれたであろう手紙は、所々濡れていて文字がぼやけていた。

あいつがどんな気持ちでこれを書いたのかは分からない。

でも『もう二度と会えないんだな』『笑ってくれないんだ』という思いが込み上げて来て。

思い切り泣いた。その場に崩れ落ちるような感じで。

そしたら、あいつの母親が

「私ね、あの子が虐められてること知らなかったのよ。

だって、あの子ったら、家でもあなたの話ばかりしてるのよ?

でも、それも嘘だったのね。

…でも、気付いてあげられなかった私も悪いから、私に貴方を叱る権利はない。

息子の友達になってくれてありがとう」

そう言って泣き出すんだよ。

あの時の気持ちは、今でも忘れられない。

『ごめんな、俺、助けてやれなかった。

だからこそ、これからはお前の分もしっかり生きるよ』

現在、俺はスクールカウンセラーとして働いています。

関連記事

日記帳(フリー写真)

彼の遺した日記

2年間、付き合っていた彼に振られました。 それはもう、最後は彼が言ったとは思えないほどの酷い言葉で。 どんなにまだ好きだと言っても復縁は叶わず、音信不通になってしまいました…

夕日(フリー写真)

戦時中のパラオにて

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人が居た。 「あそこでみんな、死んで行ったんだ…」 沖に浮かぶ島を指差しながら、老人は呟いた。 ※ 太平洋戦争の時、その島には日本軍が進駐…

カップル(フリー写真)

彼女の日常

俺には幼馴染の女の子が居た。 小学校から中学校まで病気のため殆んど普通の学校に行けず、いつも院内学級で一人で居るせいか人付き合いが苦手で、俺以外に友達は居なかった。 彼女の…

教室(フリー写真)

大切な幼馴染

私には、大好きな男の子がいた。 その子は幼馴染で、小さな頃からずっと一緒だった。 私はいつも支えてくれた彼が大好きだった。 でも、彼は自ら命を絶った。 首を吊…

桜(フリー写真)

戦友を弔うために

インドで傭兵としてパキスタン軍と対峙していた時、遠くから歌が聞こえてきた。 知らない言葉の歌だったが、味方のものではないことは確かなので、銃をそちらに向けた。すると上官に殴り飛ば…

桜(フリー写真)

地元の友だち

話は遡ること3年前。 桜が開花し始めた頃、俺は自殺を考えていた。 大した理由ではないが、失恋、借金や勤めていた会社が倒産した事が重なり、全てに失望していた。 コミュニ…

グラス

真っ直ぐな友へ

私たちの友情は、中学時代から始まりました。彼は素直で一途、趣味に没頭するタイプでした。中学、高校、大学と一緒の学校に通い、彼は私にとって唯一の親友でした。 大学4年になり、就職…

セイコーマート(フリー写真)

小さな子供達の友情

俺はセイコーマートで働いて三年目になる。 いつも買い物に来る小さな子の話を一つ。 その子は生まれつき目が見えないらしく、白い杖をついて母親と一緒に週二、三度うちの店を訪れる…

瓦礫

わずか1.5メートルの後悔

私と倫子は、二十一歳の若さで愛の意地を張り合ってしまった。その日、些細なことから生まれた言い争いは、私のわがままから始まっていた。 普段は隣り合わせの安らぎで眠るはずが、その夜…

教室

ごめんね、お母さん

高校時代の俺は、授業が終わればいつも一人で小説を読んでいた。 別に特別な理由があったわけじゃない。ただ、他にやることがなかっただけだ。 教室の喧騒の中で、物語の世界に逃げ…