一緒に遊んでくれた女の子

公開日: 友情 | 悲しい話 | 長編

公園(フリー写真)

これは私が小学三年生の頃の話です。

両親が離婚して母子家庭となり、一人で居るのが怖かった私は、しょっちゅう児童館へ行っていました。

学童保育という手もあったのですが、当時は希望者が多く、入れる人は本当に少ししか居ませんでした。

児童館に行く時は、必ず友達と行っていました。

一人になるのが怖かったから。

時には男友達とも遊んでいました。

どうしても一人にはなりたくなかったから。

ある日、男友達も友達も児童館に来られない時がありました。

私は怖くて、怖くて、どうしようも無い気持ちで児童館に居ました。

何をすれば良いかも分からなくて、泣きそうになっていた時、

「私、1年生の○○って言うの!一緒に遊ばない?」

一つ下の、一年生の女の子に話し掛けられました。

半泣きの私は震えた声で、

「うん」

と答えました。

それからというもの、友達が来られない日は毎日彼女と遊んでいました。

三年生に上がる頃、学童保育に空きが出来ました。

親は私を心配し、学童保育に入れてくれました。

学童に入ってからは、寂しい思いをせずに済んだので幸せでした。

いつしか、彼女の存在は薄れて行きました。

ある朝、友達と登校していると彼女に話し掛けられました。

「△△(私)ちゃん、おはよう!!」

「あ、おはよ…」

『友達と楽しく話していたのに、邪魔されたなあ…』と思ってしまいました。

その数ヶ月後、彼女のことすら頭に無くなった頃。

朝になって登校すると、先生達が慌ただしく動いていました。

一年生の女の子が何か必死に先生に話していました。

「…それでね!その女の子、倒れてて、鼻から血が凄い出てたの!」

私はドキッとしました。

『まあ、私には関係ないよね…』なんて思い、普通に過ごしていました。

お昼を過ぎた頃、全校放送で朝礼を行うと放送されました。

『昼礼でしょ?』くらいに思いながら、体育館に向かいました。

校長は真っ赤な瞼と目で、震えた唇に赤い顔で、話し始めました。

「二年生の○○さんが今朝、交通事故に遭ってお亡くなりになられました」

『え? あの○○ちゃんが?』

「とてもとても優しい子で、毎朝挨拶をしてくれて…。先生は急いで病院に駆け付けたのですが…っ。その頃には…」

夢であって欲しかった。

ただ、涙は出なかった。

数日後にお別れ会をすると聞き、私は会場に駆け付けた。

会場のホールに入るなり、私は絶句した。

○○ちゃんの綺麗な顔が、一番奥の真ん中に、写真として…遺影として飾ってあったから。

「どうぞ。真ん中の○○ちゃんにあげてください…」

知らないお母さんに花を二つほど渡された。

周りが二年生で溢れる中、三年生の友達が話し掛けて来た。

「ほんと、かわいそうだよねぇ」

「うんうん。あ、△△ちゃん、花あげてきちゃいなよ」

三年生の友達はみんな交流のために来たのか、と言いたくなるほど軽かった。

そして、笑っていた。

私は恐る恐る、人が集まる箱の前に来た。

そこには、花に埋もれた彼女が居た。

綺麗な黒髪は少し短くなっていて、唇がぷるぷるで、ファンデーションを塗っているようで…。

綺麗な顔が化粧で更に綺麗になっていた。

眠っているような顔で、すぐ起きるんじゃないだろうか、なんて思ってしまった。

私はそっと花を置いた瞬間、彼女の肌に触れた。

とても、冷たい。

「まあ、ほんとかわいそうだったよね。まだ小さいのに」

友達が言った。

「そうだよねー。てか今日のあれマジうけなかった!?」

遺体の前で、普通の会話が始まった。

私は許せなかった。

ふと、遺体を見た瞬間、ぼろぼろと音が出るかと思うほど涙が溢れて来た。

そしてやっと、現実を感じた。

初めて、友達の前で声を上げて泣いた。

周りの子はみんな、びっくりして私を見ていた。

『頑張っているからねって、強くなるからねって…』

混濁した頭の中で『三日月』という歌の歌詞が流れ始めた。

それで更に涙が止まらなくなって、気が付いたら服の袖が涙で激しく濡れていた。

私は凄く悲しかった。

何年か経った今でも、あの日々とお別れ会の日は忘れない。

○○ちゃんへ

私はあなたのことを忘れません。

あなたの家族以外のみんながあなたを忘れても、絶対に忘れません。

楽しかった毎日をありがとう。

いつかそこに行ったらよろしくね。

本当にありがとう。

関連記事

青空(フリー写真)

命懸けの呼び掛け

宮城県南三陸町で、震災発生の際に住民へ避難を呼び掛け、多くの命を救った防災無線の音声が完全な形で残っていることが判りました。 亡くなられた町職員の遠藤未希さんの呼び掛けが全て収録…

桜(フリー写真)

戦友を弔うために

インドで傭兵としてパキスタン軍と対峙していた時、遠くから歌が聞こえてきた。 知らない言葉の歌だったが、味方のものではないことは確かなので、銃をそちらに向けた。すると上官に殴り飛ば…

手を繋ぐ恋人(フリー写真)

握り返してくれた手

今から6年前の話です。 僕がまだ十代で、携帯電話も普及しておらずポケベル全盛期の時代の事です。 僕はその頃、高校を出て働いていたのですが、二つ年上の女性と付き合っていました…

病院

母は亡くなった

14年も前のこと。 母は亡くなった、癌のせいで。 私たち姉妹は、その事実を知ることなく彼女を見送った。 彼女は私の永遠の尊敬の対象、そして追い続ける理想である。 …

桜

失われた春

あれは今から1年半前、大学3年になったばかりの春のことでした。 大学の授業が終わり、帰り支度をしているときに、携帯電話が鳴りました。 着信画面に映ったのは、彼の親友からの…

震災(フリー写真)

救助活動

東日本大震災。 辺りは酷い有り様だった。 鳥居の様に積み重なった車、田んぼに浮く漁船。 一階部分は瓦礫で隙間無く埋め尽くされ、道路さえまともに走れない。 明るく…

柴犬

俺とナツ

「しつこいな!近寄んな!」…今でも後悔してる。お前にあんなことを言ってしまったこと。 俺が小学4年生になった時、親が犬を飼ってくれた。柴犬だ。人懐こいから名前は「ナツ」。 …

手紙(フリー写真)

連絡帳の約束

俺が小学五年生の時、寝たきりで滅多に学校に来なかった女の子と同じクラスになったんだ。 その子は偶に学校に来たと思ったらすぐに早退してしまうし、最初はあいつだけズルイなあ…なんて思…

シャム猫(フリー写真)

父親と猫のミル

家にはもう十年飼っていた猫が居たんだ。 家の前は昔、大きな広場で、その猫はその広場の片隅にある車の中で寝ていた子猫だった。 俺と姉ちゃんでその猫を家の庭まで連れ帰って来ちゃ…

教室(フリー背景素材)

同級生の思いやり

うちの中学は新興住宅地で殆どが持ち家、お母さんは専業主婦という恵まれた家庭が多かった。 育ちが良いのか、虐めや仲間はずれなどは皆無。 クラスに一人だけ、貧乏を公言する男子が…