命懸けの呼び掛け

公開日: 悲しい話 | 震災に関する話

青空(フリー写真)

宮城県南三陸町で、震災発生の際に住民へ避難を呼び掛け、多くの命を救った防災無線の音声が完全な形で残っていることが判りました。

亡くなられた町職員の遠藤未希さんの呼び掛けが全て収録されている他、呼び掛けがどのような判断で行われていたかを窺わせるものとなっています。

NHKが入手した音声は、津波で職員や住民、合わせて41人が亡くなった南三陸町の防災対策庁舎から発信された、およそ30分の防災無線の放送を全て収録したものです。

地震発生の直後から放送が始まり、サイレンに続いて、危機管理課の職員だった遠藤未希さんが

「震度6弱の地震を観測しました。津波が予想されますので、高台へ避難して下さい」

と呼び掛けていました。

この時点で大津波警報は出ていませんでしたが、町は独自の判断で津波への警戒を呼び掛けていました。

周囲に居た人の声も収録されていて、大津波警報が出た後、津波の高さについて

「最大6メートルを入れて」

と指示され、未希さんは、6メートルという情報と「急いで」とか「直ちに」という言葉を呼び掛けに付け加えていました。

また周囲の「潮が引いている」という言葉に反応して、

「ただいま、海面に変化が見られます」

と臨機応変に対応していたことも判ります。

津波を目撃したと見られる職員の緊迫した声の後、未希さんの呼び掛けは

「津波が襲来しています」

という表現に変わっていましたが、高さについては

「最大で6メートル」

という表現が続き、最後の4回だけ

「10メートル」

に変わっていました。

当時、未希さんたちと一緒に放送を出していた佐藤智係長は、

「水門の高さが5.5メートルあり、防災対策庁舎の高さも12メートルあったので、6メートルならば庁舎を越えるような津波は来ないと思っていた」

と話しています。

音声は、尚も放送を続けようとする未希さんの声を遮るように

「上へあがっぺ、未希ちゃん、あがっぺ」

という周囲の制止の言葉で終わっていました。

呼び掛けは62回で、このうち18回は課長補佐の三浦毅さんが行っていました。

男性の声でも呼び掛けて、緊張感を持ってもらおうとしたということです。

三浦さんは今も行方が判っていません。

この音声を初めて聞いた未希さんの母親の遠藤美恵子さんは、

「この放送を聞いて、本当に頑張ったんだと解りました。

親として子どもを守ってあげられなかったけど、私たちが未希に守られて、本当にご苦労さまと言うしかないです」

と話していました。

北部ソロモン諸島(ブーゲンビル島)の戦い

貴様飲め!

俺のおじいちゃんは戦争末期、南方に居た。 国名は忘れたけど、とにかくジャングルのような所で衛生状態が最悪だったらしい。 当然、マラリアだのコレラだのが蔓延する。 おじ…

阪神・淡路大震災(フリー写真)

色褪せたミニ四駆

小学4年生の時の1月15日、連休最初の日だったかな。 いつものメンバー5人で、俺の住んでいたマンションで遊んでいた。 当時はミニ四駆を廊下で走らせ、騒いでは管理人さんによく…

ジッポ(フリー写真)

ジッポとメンソール

俺は煙草は嫌いだ。でも、俺の部屋には一個のジッポがある。 ハートをあしらったデザインは俺の部屋には合わないけど、俺はこのジッポを捨てる事は無いだろう。 一年前。いわゆる合コ…

タクシーの車内(フリー写真)

覚えていてくれたんですね

仕事帰りに乗ったタクシーの運転手さんから聞いた話です。 ※ ある夜、駅のロータリーでいつものように客待ちをしていると、血相を変えたサラリーマン風の男性が 「○○病院…

カップル(フリー写真)

彼女の日常

俺には幼馴染の女の子が居た。 小学校から中学校まで病気のため殆んど普通の学校に行けず、いつも院内学級で一人で居るせいか人付き合いが苦手で、俺以外に友達は居なかった。 彼女の…

戦闘機(フリー写真)

海行かば

このお話は8年程前、九州の西日本新聞に掲載され、映画化もされました。 ご存知の方も多いはずです。特繰出身の学徒兵の方々のお話です。 当時東京に居た私は、銀座の東映に軽い気持…

ゲームセンター(フリー写真)

嬉しそうな笑顔を

うちのゲーセンに、毎日のように来ていたお前。 最近全然見ないと思ったら、やっと理由が判ったよ。 この前、お前の母ちゃんが便箋を持って挨拶に来たんだよ。 こちらで良くお…

朝焼け空(フリー写真)

自衛隊最大の任務

「若者の代表として、一つだけ言いたいことがあります…」 焼け野原に立つ避難所の一角で、その青年は拡声器を握り締め話し始めた。 真っ赤に泣き腫らした瞳から流れる涙を拭いながら…

赤ちゃんの手を握る母(フリー写真)

素朴なお弁当

私の母は、常に体調を崩しやすい人だった。 そのせいなのかは分からないが、彼女が作ってくれる弁当は決して美しくはなく、素朴だった。 私は毎日、その弁当を持って学校に行くのが…

合格祈願の絵馬(フリー写真)

もう戻って来ない彼女

大好きだった彼女と別れた。 理由はシンプル。 俺が早稲田に落ちて浪人が決定したから。 「二人とも大学卒業したら結婚しようね」 こう言ってくれた彼女。 でも…