母の意志

公開日: 心温まる話 | | 長編

おむすび(フリー写真)

僕が看取った患者さんに、スキルス胃がんに罹った女性の方が居ました。

余命3ヶ月と診断され、彼女はある病院の緩和ケア病棟にやって来ました。

ある日、病室のベランダでお茶を飲みながら話していると、彼女がこう言ったのです。

「先生、助からないのはもう分かっています。だけど、少しだけ長生きをさせてください」

彼女はその時、まだ42歳ですからね。

それはそうだろうと思いながらも返事に困り、黙ってお茶を飲んでいた。

すると彼女が、

「子供が居る。子供の卒業式まで生きたい。卒業式を母親として見てあげたい」

と言うのです。

9月のことでした。

彼女の余命は3ヶ月。12月頃までしか生きられない。

でも私は春まで生きて子供の卒業式を見てあげたい、と。

子供のためにという想いが、何かを変えたのだと思います。

そして奇跡は起きました。

春まで生きて、卒業式に出席できました。

こうしたことは科学的にも立証されていて、例えば希望を持って生きている人の方が、がんと闘ってくれるナチュラルキラー細胞が活性化するという研究も発表されています。

恐らく彼女の場合も、希望が体の中にある見えない三つのシステム(内分泌、自律神経、免疫)を活性化させたのではないかと思います。

更に不思議なことが起きました。

彼女には二人のお子さんが居ます。

上の子が高校3年生で、下の子が高校2年生。

せめて上の子の卒業式までは生かしてあげたいと僕たちは思っていました。

でも彼女は、余命3ヶ月と言われてから1年8ヶ月も生きて、二人のお子さんの卒業式を見てあげることができたのです。

そして、1ヶ月程して亡くなりました。

彼女が亡くなった後、娘さんが僕の所へやって来て、びっくりするような話をしてくれたのです。

僕たち医師は、子供のために生きたいと言っている彼女の気持ちを大事にしようと思い、彼女の体調が少し良くなると外出許可を出していました。

「母は家に帰って来る度に、私たちにお弁当を作ってくれました」

と娘さんは言いました。

彼女が最後の最後に家へ帰った時、もうその時は立つこともできない状態です。

病院の皆が引き留めたのだけど、どうしても行きたいと。

そこで僕は、

「じゃあ家に布団を敷いて、家の空気だけ吸ったら戻っていらっしゃい」

と言って送り出しました。

ところがその日、彼女は家で台所に立ちました。

立てるはずのない者が最後の力を振り絞ってお弁当を作るのです。

その時のことを娘さんはこのように話してくれました。

「お母さんが最後に作ってくれたお弁当はおむすびでした。

そのおむすびを持って、学校に行きました。

久しぶりのお弁当が嬉しくて、嬉しくて。

昼の時間になって、お弁当を広げて食べようと思ったら、切なくて、切なくて、なかなか手に取ることができませんでした」

お母さんの人生は40年と少し。とても短い命でした。

でも、命は長さではないのですね。

お母さんは精一杯必死に生きて、大切なことを子供たちにちゃんとバトンタッチしたのです。

関連記事

ウェディングドレス姿の女性(フリー写真)

可愛い一人娘

この前、一人娘が嫁に行った。 目に入れても痛くないと断言できる一人娘が嫁に行った。 結婚式で「お父さん、今までありがとう。大好きです」と言われた。 相手側の親も居た…

犬

少年とテツ

1月の寒い朝、思い出す少年がいます。 当時、私は狭心症で休職し、九州の実家で静養していました。 毎朝、愛犬テツとの散歩中、いつも遅刻ギリギリの不良少年に出会いました。 …

親子(フリー写真)

育ててくれてありがとう

中学生の頃はちょうど反抗期の真っ最中だった。 ある日、母と些細な事で喧嘩になり、母から 「そんな子に育てた覚えはない!」 と言われました。 売り言葉に買い言葉で…

スケッチブック(フリー写真)

手作りのアルバム

うちは貧乏な母子家庭で、俺が生まれた時はカメラなんて無かった。 だから写真の代わりに、母さんが色鉛筆で俺の絵を描いてアルバムにしていた。 絵は決して上手ではない。 た…

イチゴのショートケーキ(フリー写真)

イチゴショートと女の子

俺がケーキ屋で支払いをしていると、自動ドアが開いて、幼稚園児くらいの女の子が入って来た。 女の子は一人で買い物に来たらしく、極度の緊張からか、頬を赤く染め真剣な眼差しで店員に …

結婚式(フリー写真)

前彼の祝福

学生時代、彼氏を事故で亡くした。 引き摺りまくって、もう新しい彼氏も結婚も要らないと荒み、誘いも蹴り告白も断った。 お一人様の老後を設計していたのだけど、ある日いきなりご縁…

封筒を持つ手(フリー写真)

結婚記念日おめでとう

入社4年目の時に、初めて結婚記念日の日を迎えた。 しかしその日、運悪く社内でトラブルが発生した。 下手したら全員会社に泊まりになるかもしれないという修羅場なのに、 「…

インドネシアの朝焼け(フリー写真)

インドネシア建国の神話

1602年、オランダはジャワ島に東インド会社を設立し、植民地経営を始めました。 首都のジャヤカルタはバタヴィアに改称され、以降350年間に渡って、オランダは東ティモール以外の領…

教室

笑顔のつながり

私の中学時代は、新興住宅地に位置しており、ほとんどの生徒が持ち家に住む裕福な家庭出身でした。お母さんが専業主婦である家庭が多く、いじめや仲間はずれが皆無という幸せな環境でした。 …

広島平和記念碑 原爆ドーム(フリー写真)

忘れてはならない

今日が何の日かご存知であろうか。知識としての説明は必要ないだろう。 だが一歩その先へ。それが、自分の経験であったかもしれないことを想像して頂きたい。 向こう70年、草木も生…