風変わりなアピール

公開日: 夫婦 | 心温まる話 | 恋愛

ご縁の糸(フリー写真)

30歳になる少し前に離婚した。

その一年半後に現在の妻を紹介された。

高校を出て7年間、妻は俺の祖母の兄が営む田舎町の店舗に勤めていた。

安い給料なのに真面目に働く良い娘だという事だった。

その店舗はあまり利益が上がらず、畳む予定であった。

そこで再就職先を紹介する代わりに、俺との縁談を持ち込んだのであった。

あまり期待はしていなかったが、それでも妻を見て正直言って断ろうと思った。

こけし人形を思わせる風貌で、化粧し慣れていませんと顔に書いてあった。

とても若い女性とは思えないファッションセンスも気持ちを萎えさせた。

だが贅沢も言えないと思い直し、適当に話を合わせていた。

暫くしてここは若い二人でという感じで放置された。

妻はモジモジしていたが、何かを決心したように核心に触れてきた。

妻「前の奥さんに逃げられたって本当ですか?」

俺「…はい、そうですよ」

妻「男を作られたって聞いてるんですけれど」

俺「…そうなりますね」

妻「職場の人に言い寄られたんですよね?」

随分不躾な事を言い出すなと思った。空気が読めないのかなと。

俺が答えずに居ると、細い目を思い切り開けて俺を見つめ、

妻「私は大丈夫ですよ」

俺「何がです?」

妻「私は今まで男の人に一度も口説かれた事がないんです」

俺「一度も全く?」

妻「そうです。共学だったし、知り合う機会も何度かあったのに」

俺「?」

妻「んだから安心できますよ!」

妻はドヤ顔をしていた。俺は笑ってしまった。

男に相手にされない事が何で自慢になるんだろうと思った。

でも妻のアピール(?)は俺の心へのピンポイント攻撃になった。

浮気の可能性がないと言うより、こいつと居ると面白いんだろうなと。

3ヶ月後には同棲を始め、すぐに籍を入れた。

妻は必要ないと言ったが、半年後に花嫁姿を見たいであろう御両親の事を考え、身重な妻と親族だけの神前結婚式を上げる事にした。

裕福ではないが純朴な御両親は、俺側の親族の前で何度も頭を下げ、妻を宜しくと言っていた。

「いい子です。自慢の娘です。高校しか行かせられなかったけど、大事に育てました」

それを聞いて妻は大泣きをした(飄々としている妻が泣いたのを見たのはこの時だけである)。

化粧が崩れたのを補正するため、式が始まる直前に志村けんの馬鹿殿並みの白塗りをした。

変でないかと不安そうに小声で訊ねる妻に、何度も「綺麗だよ」と言った。

本当にとても綺麗に見えた。

いつもどこかずれている妻と一緒になって十年余。子供3人もちょっとあれな感じだが、結構幸せである。

母への感謝の気持ち(フリー写真)

ありがとうな、おかん

なあなあ、おかんよ。 中学の時に不登校になり、夜間高校に入るも家に帰って来ず、毎日心配させてごめんよ。 二十歳を超えてからも、彼氏を作り勝手に同棲して、ろくに連絡もせず心配…

ダイビング(フリー写真)

海中の恋

一年前から行きたかったダイビング体験ツアーに行くことになった。 本当は彼女と行きたかったのだが、春が来る前に別れてしまった。 だから仕方なく、男三人で南国へ向かった。 ※…

犬(フリー写真)

天国のアビーへ

米国の4歳の女の子が愛犬の死を受け、神様に手紙を送ったという話が、米ニュースサイトのニュースバインで紹介された。 このエピソードは、女の子の母親から送られて来たメールを見た記者…

親子(フリー写真)

育ててくれてありがとう

中学生の頃はちょうど反抗期の真っ最中だった。 ある日、母と些細な事で喧嘩になり、母から 「そんな子に育てた覚えはない!」 と言われました。 売り言葉に買い言葉で…

青空(フリー写真)

彼女に会いに行きたい

俺も元カノを亡くしたよ。もう何年も前だけど。 中学の頃に親父が死んでも大して泣かなかったが、これはボロ泣きした。 彼女とは3年ちょい付き合って、俺の我侭で上手く行かなくなり…

ローカル電車(フリー写真)

特別な千円札

学生時代、貧乏旅行をした。 帰途、寝台列車の切符を買ったら残金が80円! もう丸一日、何も食べていない。 家に着くのは約36時間後…。 空腹をどうやり過ごすか考…

雲海(フリー写真)

命綱を譲った男性

1982年1月13日16時1分頃、ワシントン国際空港を激しい吹雪のなか離陸したエア・フロリダ90便が、離陸直後に氷結したポトマック川に架かる橋梁に激突・墜落した。 水没を免れた…

機関車(フリー写真)

モンロヴィアへ

太平洋戦争が終わって間もない頃、彼女は単身ニューヨークに留学しました。 ところが、待っていたのは人種差別…。 栄養失調と精神的プレッシャーが重なり、肺結核に罹ってしまったの…

手紙を書く手(フリー写真)

寂しい音

ある書道の時間のことです。 教壇から見ていると、筆の持ち方がおかしい女子生徒が居ました。 傍に寄って「その持ち方は違うよ」と言おうとした私は、咄嗟にその言葉を呑み込みまし…

雨の日の紫陽花(フリー写真)

いってらっしゃい

もう二十年ほど前の話です。 私が小さい頃に親が離婚しました。 どちらの親も私を引き取ろうとせず、施設に預けられ育ちました。 そして三歳くらいの時に、今の親にもらわれた…