ディズニーランドの星

ディズニーランド(フリー写真)

ある日、ディズニーランドのインフォメーションに、一人の男性が暗い顔でやって来ました。

「あの…落とし物をしてしまって」

「どういったものでしょうか?」

「サイン帳です。

子どもがミッキーやミニーちゃんのサインが欲しいって、園内の色んな所を周って書いてもらったものです。

あと少しでキャラクター全員のサインが揃うところだったんですが…」

インフォメーションにサイン帳は届いていませんでした。

心当たりの場所にも片っ端から電話を掛けてみましたが、どこも届いていないという返事でした。

「ご滞在はいつまででしょうか?」

「2泊3日のツアーに参加しているので、2日後のお昼には帰ることになっています」

「では、この後もう少し探してみますので、お帰りの前にもう一度こちらにお立ち寄りくださいますか?

それまでには見つけられると思いますので」

そのキャストはサイン帳の特徴を詳しく聞き、男性を送り出しました。

男性が帰った後、更に幾つかの小さなセクションに電話をしました。

サイン帳のことを伝え、更に他のキャストにも声を掛けてもらって、大勢でパーク内を一斉に探して回りました。

ところが、どうしても見つかりませんでした。

キャラクターのサインがあるサイン帳だから、誰かがそれを拾った時、嬉しくて持って帰ってしまったのかもしれません。

2日後、この間の男性がインフォメーションに現れました。

「どうでしたか?」

多分見つからなかっただろう、という口ぶりでした。

キャストは残念そうに答えました。

「大変申し訳ございません。全力で探したのですが、サイン帳を見つけることは出来ませんでした。しかしお客様‥‥」

一冊のノートが差し出されました。

「どうぞ代わりにこちらのサイン帳をお持ち帰りください」

渡されたノートを開いてみると、そこには何とキャラクターのサインが書かれていました。

しかもキャラクター全員分のサインがちゃんと揃っていたのです。

キャストは落としたサイン帳と同じ物を店で見つけて来て、色々なエリアを歩き回り、キャラクター達にサインを書いてもらったと説明しました。

男性は顔をくしゃくしゃにして喜び、何度も何度もお礼を言って帰りました。

この話はこれで終わりではありません。

後日、一通の手紙が届きました。

『先日はサイン帳の件、本当にありがとうございました。

実は連れて来ていた息子は脳腫瘍を患っていて、いつ大事に至るか分からないような状態だったのです。

息子は物心付いた時から、ディズニーのことが大好きでした。

「パパ、いつか絶対ディズニーランドに連れてってね」

と、毎日のように言っていました。

私は、

「そうだね、行こうね」

と答えながら、でももしかしたら約束を果たせないかもしれないと不安に思っていました。

命は、あと数日で終わってしまうかもしれない。

だから、せめて今の内に喜ばせてあげたいと思い、無理を承知でディズニーランドへ連れて行きました。

その息子が、ずっと夢にまで見ていた大切なサイン帳を落としてしまったのです。

息子の落ち込み様は見ていて苦しくなるほどでした。

しかし、あなたが用意してくださったサイン帳を渡した時の息子の顔が忘れられません。

「あったんだね!パパ、ありがとね!」

と、本当に幸せそうな顔でした。

ほんの数日前、息子はこの世を去りました。

ずっとサイン帳を眺めていました。

「ディズニーランド楽しかったね。また行こうね」

と言い続けていました。

眠りに就く時も、サイン帳を抱えたままでした。

もしあなたがあの時、サイン帳を用意してくださらなかったら、息子はあんなにも安らかな眠りにはつけなかったと思います。

息子はディズニーランドの星になったと思います。

あなたのお陰です。本当にありがとうございました』

手紙を読んだキャストは、その場で泣き崩れました。

関連記事

妊婦さんのお腹(フリー写真)

命懸けで教えてくれた事

13年前、俺は親元を離れて一人暮らしの大学生という名のろくでなしだった。 自己愛性人格障害の父親に反発しつつも、影響をもろに受けていた。 プライドばかり高く、傲慢さを誇りと…

タクシーの後部座席(フリー写真)

母の気持ち

実家に帰省して、また帰る時の事。 俺は母子家庭で仕送りを貰っている癖に、冗談めかしに帰りのタクシー代と電車賃を頂戴と母にせがんだ。 すると母は、 「何言ってんの!うち…

子供たち

道に咲く愛

ひとりの女性の人生が、いま世界中の人々の心を揺さぶっています。 その名は楼小英(ロウ・シャオイン)。現在88歳の彼女は、腎不全を患い病床にありますが、これまでの人生で築き上げた…

オムライス(フリー写真)

本当の友達

二十年ほど前の話。 当時、俺の家は片親で凄く貧乏だった。 子供三人を養うために、母ちゃんは夜も寝ないで働いていた。 それでもどん底の生活だった…。 俺は中学を卒…

金魚

思いやりと妹への愛情

十年前、私が金魚すくいの店を営んでいた時のことです。 ある日、7歳くらいの女の子と10歳くらいの男の子が兄妹で来店しました。妹は他の子供たちが金魚すくいを楽しんでいるのを興味津…

河川敷

桂川にて — 最後の親孝行

2006年2月1日、京都市伏見区・桂川の河川敷で、一組の母子が静かに“終わり”を迎えようとしていました。 事件として報じられたのは、無職の片桐康晴被告が、認知症の母親を殺害し、…

バスの車内(フリー写真)

悪意と善意

10歳の息子がある病気を持っており車椅子生活で、更に投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。 知能レベルは年齢平均のため、尚更何かと辛い思いをして来ている。 ※ …

母と娘

余命3ヶ月の母の“最後のおむすび”

僕がかつて看取った患者さんに、スキルス胃がんを患っていた一人の女性がいました。 余命3ヶ月と診断され、彼女はある病院の緩和ケア病棟に入院してきました。 ※ ある日の…

日記(フリー写真)

最後の日記

小学校の時、虐められていた。 消しゴムを勝手に使われたので怒ったら、相手が学年のボス格の女子。 それ以来、クラスから無視された。 それが中学に入っても変わらず、真剣に…

空(フリー写真)

見守ってくれた兄

我が家の仏壇には、他より一回り小さな位牌があった。 両親に聞いた話では、生まれる前に流産してしまった俺の兄のものだという。 両親はその子に名前(A)を付け、事ある毎に …