戦場の軍医と従兵の絆

公開日: 友情 | 心温まる話 | 悲しい話 | 戦時中の話

戦闘機

先日、私は大伯父の葬儀に参列しました。読経の声が静かに流れる中、私は大伯父がかつて語った、唯一の戦争の話を思い出していました。

医師であった大伯父は軍医として従軍し、フィリピンで米軍の反攻に遭遇しました。

配属されていた野戦病院が米軍に包囲される危機に瀕した際、命令により山を越えて反対側の海岸へ脱出することになりました。

彼らに与えられたのは、定められた期日までに目的地に到着するという強行軍。自力で歩けない重傷患者は残し、歩ける患者と看護兵だけを連れて、困難な山越えを始めました。

しかし、行けども行けども果てしない山の連なり。補給も無く、持参した食料はすぐに底を尽き、彼らは飢餓状態に陥りました。

水を得るためには、遥か眼下の谷底まで下り、谷川から汲み上げるしかありませんでした。

患者の中には、行軍途中で倒れる者が続出。看護兵たちも次第に体力を失い、倒れる者が増えていきました。

初めの頃は仲間が助け合って歩きましたが、次第に、倒れた者を助けることすら困難になり、遂には手を差し伸べることすら禁じられました。

大伯父は飢餓と疲労でフラフラでしたが、軍医としての地位により、従兵に荷物を持ってもらうことができました。彼は「この従兵だけは何とかして国に帰してやりたい」と心に決めていました。

ある日、小休止が終わり出発の号令がかかった時、大伯父はやっとの思いで立ち上がりましたが、従兵は動かず、俯いていました。

大伯父は従兵に近づき、彼の顔を蹴りました。従兵が驚いて見上げると、大伯父は、

「貴様、親でも兄でもない者に顔を蹴られて悔しくないか!悔しかったら立ってみろ!」

と叫びました。従兵は立ち上がり、大伯父は内心で安堵しました。

その後、大伯父と従兵は、苦しい行軍を乗り切り、無事目的地に到着しました。

しかし、すでに米軍が来ており、最終的に全員が捕虜となりました。

終戦後、日本へ復員しました。

大伯父と従兵は、その後も親交を深め、従兵が亡くなるまで友情を育みました。

おじさん、従兵さんとまた会えて、本当によかったですね。

関連記事

カップル(フリー写真)

彼女の日常

俺には幼馴染の女の子が居た。 小学校から中学校まで病気のため殆んど普通の学校に行けず、いつも院内学級で一人で居るせいか人付き合いが苦手で、俺以外に友達は居なかった。 彼女の…

赤ちゃんの足を持つ手(フリー写真)

ママの最後の魔法

サキちゃんのママは重い病気と闘っていたが、死期を悟ってパパを枕元に呼んだ。 その時、サキちゃんはまだ2歳だった。 「あなた、サキのためにビデオを3本残します。 このビ…

眠る猫(フリー写真)

愛猫と過ごした日々

俺は18歳なのだけど、今年で18年目になる飼い猫が居る。つまり俺と同い年だ。 どんなに記憶を遡ってもそいつが居る。 本当に兄弟のように一緒に育った。 布団の中に入って…

バー

最後のショットバー

20歳の誕生日、姉は私を雰囲気の良いショットバーに連れて行ってくれた。初めてのバー体験に圧倒されている私を見て、姉は「緊張してんの? 何か子供の頃のアンタみたい」と笑いながら、彼女が…

花

未読のメッセージ

青春の嵐が吹き荒れる中学三年生の春、突然の母の病気の診断を受け入れることができませんでした。 試験と部活動に明け暮れる日々に追われ、未来への不安と金銭的な心配に頭がいっぱいでし…

公園(フリーイラスト)

友達の大切さ

幼稚園の頃から仲が良かった親友が居た。 俺たちはいつも4人で遊んでいた。 どんな時も、一緒に遊んでいた。 彼女についての相談をしたり馬鹿言ったり、喧嘩したり。 …

運動会(フリー写真)

素敵なお弁当

小学校高学年の時、優等生だった。 勉強もスポーツもできたし、児童会とか何かの代表はいつも役が回って来た。 確かに、良く言えば利発な子供だったと思う。 もう一人のできる…

雨

雨の中の青年

20年前、私が団地に住んでいた頃のことです。 ある晩、会社から帰宅すると、団地前の公園で一人の男の子が、雨の中傘もささず、向かいの団地をじっと見つめていました。 その様子…

少年との出会い

少年がくれた希望の灯

1月の寒い朝になると、必ず思い出す少年がいます。 あれは、私が狭心症のため休職し、九州の実家で静養していたときのことでした。 毎朝、愛犬のテツと散歩に出かけていたのですが…

手紙を書く手(フリー写真)

寂しい音

ある書道の時間のことです。 教壇から見ていると、筆の持ち方がおかしい女子生徒が居ました。 傍に寄って「その持ち方は違うよ」と言おうとした私は、咄嗟にその言葉を呑み込みまし…