父の遺した言葉

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 | 心温まる話 |

スマートフォン

私は今、高等学校3年生です。父がこの世を去ったのは10月26日のことでした。

父は、私が心から尊敬し、誇りに思える素晴らしい人でした。彼の死に際して、母と妹は慟哭しました。

あれから約2ヶ月が経過し、私たちの生活はまだ完全には元通りにはなっていませんが、少しずつ落ち着きを取り戻し始めています。

そして今日、ふと、父が母にどのようなメールを送っていたのかが気になりました。

若干の後ろめたさを感じつつも、今年の8月まで母が使用していた携帯をタンスの引き出しから取り出し、父からのメールを読むことにしました。

メールの内容は、いつも照れくさそうにしていた父らしい、簡潔な文でした。

「ご飯は要るか」

「いつもの時間に帰る」

「どこにいるのか」

といったもので、「?」すらつけずに淡々としていて、思わず笑みがこぼれました。

どれもこれも似たり寄ったりの内容でしたが、メール一覧の一番下に、保護されている一通のメールを見つけました。

そのメールは去年か一昨年の8月3日のもので、父からのものでした。

「今日も、1日がんばれ」

その日が何を意味していたのかは覚えていませんが、その短いメッセージには、父の温かさがぎゅっと凝縮されていました。

そして母が、それをどれほど嬉しく思い、大切に保護していたのかを考えると、胸が熱くなり、涙が溢れました。

誰かにこの感情を伝えたくて、友人に電話をかけるほどのことでもないと感じながら、この文を書いています。

関連記事

日記帳

嫁の日記

先日、ふと嫁の日記を盗み読みしてしまった。 何気なく手に取ったその日記に書かれていたのは、嫁が普段、昼ごはんに納豆ご飯やお茶漬けしか食べていないという事実だった。 さらに…

マグカップ(フリー写真)

友情の形

友人が亡くなった。 入院の話は聞いていたが、会えばいつも元気一杯だったので、見舞いは控えていた。 棺に眠る友人を見ても、闘病で小さくなった亡骸に実感が湧かなかった。 …

エルトゥールル号遭難慰霊碑

エルトゥールル号の奇跡

和歌山県の南端に大島がある。その東には、明治三年に出来た樫野崎灯台があり、現在も断崖の上に建っている。 明治23年9月16日の夜、台風が大島を襲った。 ビュワーン・ビュワー…

イチゴのショートケーキ(フリー写真)

イチゴショートと女の子

俺がケーキ屋で支払いをしていると、自動ドアが開いて、幼稚園児くらいの女の子が入って来た。 女の子は一人で買い物に来たらしく、極度の緊張からか、頬を赤く染め真剣な眼差しで店員に …

戦時中

靖国での再会

俺の爺さんは戦地で足を撃たれたらしい。 撤退命令が出て皆急いで撤退していたのだが、爺さんは歩けなかった。 隊長に、「自分は歩けない。足手まといになるから置いて行って下さい…

野球のグローブ(フリー写真)

カーブ!

今はお通夜の最中です。兄貴が死にました。 4つ年上の兄貴は40歳の若さで、この世を去りました。胃癌でした。 私の家は母子家庭でした。だから初めて野球を教えてくれたのは、親父…

ミートソーススパゲッティ

母の味

うちの母が作るミートソースは、とても美味かった。 家族全員の大好物だった。 でもそのレシピを聞かないうちに、母は急性白血病で亡くなった。 亡くなって数年が経った頃、…

食堂

美味かったな

二十年前のことです。当時、私たち家族は母一人による育てられ、非常に厳しい経済状況にありました。母は私たち三人の子供を育てるため、夜も眠らずに働いていましたが、それでも生活は極貧でした…

野球ボール(フリー写真)

父と息子のキャッチボール

私の父は高校の時、野球部の投手として甲子園を目指したそうです。 「地区大会の決勝で9回に逆転され、あと一歩のところで甲子園に出ることができなかった」 と、小さい頃によく聞か…

洗濯バサミ

そのままの部屋

4年前、会社の友人が交通事故で奥さんと4歳の長男を失いました。飲酒運転の車が彼らを轢いたのです。ニュースでも大きく取り上げられるほどの痛ましい出来事でした。加害者家族も辛い日々を過ご…