涙を拭いてくれたハナ

アプリコット色の子犬

結婚して子どもができた後、ペットショップで、トイプードルでアプリコット色の子犬と出会い、一目惚れした。

子どもの環境にも良いと言い訳して家族に迎えた。

元々はチワワ好きだったが、目が離せないほど可愛くて、名前はハナ。笑顔が小さな花みたいだから。

ハナは非常にお利口で、吠えたり咬んだりすることはなかった。人間が大好きで、どんな人にも愛想よく近づいた。

ハナが来てから2年後、離婚。親権争いに負けたが、ハナは常に俺を待ってくれて、ニコニコ尻尾を振っていた。一人で泣いている時には傍に来て涙を舐めてくれた。

その3年後、海外に転勤。その間ハナは実家に預けられていたが、会うたびに嬉しそうに振り返った。

その4年後、再婚。新しい奥さんにも愛情を示し、一緒に過ごすことを楽しんだ。

ハナは元気で、食べたり遊んだりすることが大好きだった。仕事が忙しくても、いつもニコニコしていた。

避妊手術を受けさせたが、手術後は少し太っても、元気でいた。

しかし、歳を重ねるにつれて、寝ている時間が増えた。健康診断で病気が見つかり、治療には多額の医療費が必要だったが、それでもハナのことを大切に思い続けた。

ハナの体調が悪化し、膵炎と診断された。治療を続けたが、医療費がかさんでいった。

ハナの苦しみを見て、生き延びることがどれほど辛いかを感じた。

最後の日、ハナの苦しみを和らげるために、家で看取ることを決めた。ハナが眠るように亡くなった朝、俺と奥さんが傍にいた。

ハナの骨壺を飾り、いつも一緒にいるようにした。涙が止まらなかったが、ハナの思い出を大切にしている。

今はハナを思い出しながら生活しているが、悲しみよりも、楽しい思い出を思い出すようになってきた。

ハナの存在は俺にとって大切なものであり、ハナがいた時間は孤独を感じずに済んだ日々だった。

今は新しい子犬を迎え、ハナと同じクリーム色だ。時々、ハナの骨壺の前で立ち止まり、話しかけている。

ハナ、大好きだよ。幸せな天国で過ごしているかな。待ってるから、いつでも帰っておいで。

関連記事

学校の机(フリー写真)

君が居なかったら

僕は小さい頃に両親に捨てられ、色々な所を転々として生きてきました。 小さい頃には「施設の子」とか「いつも同じ服を着た乞食」などと言われました。 偶に同級生の子と遊んでいて、…

通帳(フリー写真)

おめでとさん

今から十年前、まだ会社に入ったばかりの頃の話。 当時の給与は手取り18万円くらいで、家に3万円を入れていた。 親に5万にしろと言われ出て行った。 一人暮らしをすれば会…

結婚指輪(フリー写真)

会社対抗クイズ

近所に住んでいるご夫婦の話です。 その夫婦には子供が居らず、そのせいか私は子供の頃から可愛がってもらっていました。 おじさんは無口な土建屋の事務員。おばさんは自宅で商売をし…

花

父の最期と再会

私の家族は複雑な関係を持っており、両親は離婚後、別々の生活を送っています。私は三姉妹の末っ子で、唯一定期的に父を訪ねていましたが、姉たちは父とはほぼ十年間会っていませんでした。 …

カップル(フリー写真)

彼女に振られた理由

付き合って3年の彼女に唐突に振られた。 「他に好きな男が出来たんだー、じゃーねー」 就職して2年、そろそろ結婚とかも真剣に考えてたっつーのに、目の前が真っ暗になった。 …

ベゴニア(フリー写真)

初めて好きになった人

俺が小学6年生の頃の話。 俺は当時、親の転勤で都会から田舎へと引っ越しをした。時期はちょうど夏休み。全く知らない土地で暮らすのはこれで五回目だった。 引っ越しが終わり、夏休…

結婚式

父娘の絆

土曜日の太陽が、一人娘の結婚式を温かく照らしていた。 私が彼女たち母娘と出会ったのは、私が25歳の時でした。妻は33歳、娘は13歳というスタートでした。 事実、彼女は私の…

コーヒー

父の献身

私の両親は小さな喫茶店を営んでいて、私はその一人娘です。父は中卒ですが、非常に真面目な人でした。 バブルが弾け景気が悪化すると、父は仕事の合間にお店を母に任せ、バイトを始めまし…

手を握る(フリー写真)

仲直り

金持ちで顔もまあまあ。 何より明るくて突っ込みが上手く、ボケた方が 「俺、笑いの才能あるんじゃね」 と勘違いするほど(笑)。 彼の周りには常に笑いが絶えなかった…

蒸気機関車(フリー写真)

まるで紙吹雪のように

戦後間もない頃、日本人の女子学生であるA子さんがアメリカのニューヨークに留学しました。 戦争直後、日本が負けたばかりの頃のことです。人種差別や虐めにも遭いました。 A子さ…