悪意と善意

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話

バスの車内(フリー写真)

10歳の息子がある病気を持っており車椅子生活で、更に投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。

知能レベルは年齢平均のため、尚更何かと辛い思いをして来ている。

本日、通院日でバスに乗った時のこと。

いつも通り車椅子の席を運転手が声掛けして空けてくれたのだが、どうやらそれで立たされた人が腹を立てたらしく、酷い言葉の暴力を喰らった。

「ぶくぶく醜い」

「何で税金泥棒のために立たされなきゃならないの」

「補助金で贅沢してるくせに」

「役に立たないのに何で生かしておくかなあ?」

それもこちらに言って来るのではなく、雑談のように数人でこそこそ。

それがまだ小さい子連れの母親のグループだった。

息子が気付いて、

「お母さん降りようか?」

と言ってくれたのだが、息子は耳が聞こえ難く声が大きい。

そんな息子に今度は

「きも!」

と言われたよ。

あまりのことに切れて、

「何か息子の件でご迷惑でも?」

と言ったら、笑いながら

「何か? だって(笑)。うける(笑)」

と嘲笑された。更に、

「うちは娘だから、あんなのに目付けられたくない」

「アタマがないからレ○プされても泣き寝入りだもんね~」

とも言われた。

流石にもう降りようとしたら、運転手さんがバス停に止まり、

「えー、奥さん、ここで降りてください」

と言われる始末。

『あーもーいいや、苦情だけ入れて二度とこの路線使うもんか』

と思いながら車椅子を外そうとしたら、

「あ、お母さんじゃなくて」

と私を見て運転手さんが続けた。

「後ろの奥さん方、あなた方が乗ってること自体が他のお客さんに迷惑ですので、こちらで降りてください」

私ポカーン、息子もポカーン。

指された子連れママたちもポカーン。

そしたら後部から、

「さっさと降りろ!うざいんだよ!」

「食べこぼしは片付けて行きなさいよ!」

「ほらさっさと行きなさい!」

との声が聞こえて来た。

彼女たちが降りる時、運転手さんに

「クレーム入れてやる!おぼえとけ!」

と言ったら、

「はいどうぞ。乗車賃いりませんからさっさと降りてください」

と言われていた。

その人達が降りてからお礼を言ったら、

「迷惑行為排除は私たちの仕事ですから気にしないでください」

と言われてしまい、もう私涙目。

冷たい視線ばかりと思っていたのに、世の中捨てたものではないと思った。

北部ソロモン諸島(ブーゲンビル島)の戦い

貴様飲め!

俺のおじいちゃんは戦争末期、南方に居た。 国名は忘れたけど、とにかくジャングルのような所で衛生状態が最悪だったらしい。 当然、マラリアだのコレラだのが蔓延する。 おじ…

結婚式(フリー写真)

式場の奇跡

当時付き合ってた恋人(現在の嫁)が突然、心因性発声障害という病に罹りました。 当日は遊びに行く予定だったのですが、彼女の方からLINEで断りのメッセージ。 どんな些細な事で…

終電の車内(フリー写真)

親切の輪

終電の発車間際に切符なしで飛び乗り、車掌さんが回って来た時に切符を買おうと財布を出そうとしたが、財布がなかった。小銭入れもない。 どこかで落としたのだろうか。 途方に暮れた…

鉛筆と参考書(フリー写真)

厳しい母

私の母はとても厳しい。 身の回りの事は全て自分でやらされていた。 勉強も部活も一番じゃないと気が済まない。 定期テストで二番を取ると、 「二番は敗者の一番だ」…

カルテを持つ医師(フリー写真)

医者になれ

高校一年生の夏休みに、両親から 「大事な話がある」 と居間に呼び出された。 親父が癌で、もう手術では治り切らない状態であると。 暑さとショックで頭がボーっとして…

診療所(フリー写真)

今は亡き僕の先生

僕は幼い頃から病弱で、いつも何かしらの病気にか罹っていた。 例えば、喘息、熱、インフルエンザなど。 そのような時はいつも診療所の先生に診ていただいていた。 その先生…

自衛隊員(フリー写真)

自衛隊の誇り

広島の平和集会にゲストとして呼ばれた自衛隊員に浴びせられた言葉。 市民「自衛隊は無くすべきだと思いますが、自衛隊員の○○さんはどう思いますか?」 市民「自衛隊があるから軍…

親子の後ろ姿(フリー写真)

育ての親

私には、お母さんが二人居た。 一人は、私に生きるチャンスを与えてくれた。 もう一人は……。 ※ 私の17歳の誕生日に、母が継母であることを聞かされた。 私を生んで…

クレヨンで描いたハート(フリー写真)

姉の思いやり

当時4歳の長女が、幼稚園の行事の参加記念品で箱に入ったクレヨンのセットを貰って来た。 ところが、事もあろうにその日の夕方、見事に全部折っちゃった。 当然、うちの嫁は激怒。叱…

公衆電話(フリー写真)

十円玉の価値

この話は実話で、私はこの話を読む度に『価値観』や『解釈』は人によって違うことを深く感じます。 ※ その子は、生まれながら知的障害者でした。 幼稚園は近所の子供たちと一緒に通っ…