大切な親友との約束

公開日: 悲しい話 | 震災に関する話

阪神淡路大震災(フリー写真)

小学4年生の時、俺はマンションで友達と遊んでいた。

ミニ四駆が流行っていた頃だ。

いつも騒いでいた俺たちは、管理人さんに怒られたものだ。

俺は改造が下手で遅れがちだった。

友達の一人が「肉抜きしてやるから貸してや」と言った。

俺はどうしても一番になりたかったのでミニ四駆を貸し、改造をお願いした。

「休みが終わったら学校に持って行くわ」と言われ、楽しみにしていた。

休み明けの1月17日。

俺たちはその日も遊んでいた。

俺は電球の傘にぶつかって額を切ったが、何とか無事だった。

公園に避難した俺たちは4人揃ったが、後の1人が来なかった。

心配になって、俺たちは親父とでそいつの家の前に行った。

1階部分は見る影もなく、2階しかなかった。

そいつの姉貴が2階で寝ていたらしく、無事に出て来たがワンワン泣いていた。

「お母さん、お父さん、○○、何してんのよ!早く寝てらんと早く出て来てや」と泣いていた。

俺たちはただ立ち尽くすばかりで何もできず、それぞれ親戚の家や知り合いの家に避難することになってしまった。

そして2月に入り、新聞で死亡者名を確認すると、そいつとその両親の名前が載っていた。

俺は地元に一旦戻った。

2月20日の合同慰霊祭。

そこで、あいつの姉貴が俺に話しかけてきた。

「これ、〇〇くんに渡したいと思って持ってきました」

と、スプレー塗装が剥げているボロボロのミニ四駆とメモを渡してくれた。

メモには、

『ちょっとオマケでスプレーもしといたで。

これでお前もいっちょまえになれるな。

次に走る時、楽しみにしてるで』

と書かれていた。

その時、涙がこぼれた。

あれから9年、色褪せてもう動くことはないだろうミニ四駆。

今も、部屋の机の上に置いている。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

水族館

忘れられない君への手紙

あなたは本当に、俺を困らせたよね。 あの日、バスの中でいきなり大声で「付き合ってください!」って言った時から、もう、困ったもんだ。 みんなの視線が痛かったよ。 初デ…

象(フリー写真)

三頭の象

上野の動物園は、桜の花盛りです。 風にぱっと散る花。お日様に光り輝いて咲く花。 お花見の人たちがどっと押し寄せ、動物園は砂埃を巻き上げるほどに混み合っていました。 象…

椅子と聖書(フリー写真)

特攻隊員の方の手紙

お母さん、とうとう悲しい便りを出さねばならない時が来ました。 晴れて特攻隊員に選ばれ出陣するのは嬉しいですが、お母さんのことを思うと泣けて来ます。 母チャン、母チャンが 私…

河川敷

桂川にて — 最後の親孝行

2006年2月1日、京都市伏見区・桂川の河川敷で、一組の母子が静かに“終わり”を迎えようとしていました。 事件として報じられたのは、無職の片桐康晴被告が、認知症の母親を殺害し、…

震災の痕

希望の手紙

石井三曹がその手紙を受け取ったのは、東日本大震災の混乱が続くある日のことだった。 少女は突然、母親と思しき女性の運転する車から降りて来て、偶然近くを歩いていた三曹のもとへ駆け寄…

妊婦さんのお腹(フリー写真)

母子手帳

今年の6月に母が亡くなった。火事だった。 同居していた父親は外出していて、弟は無事に逃げる事が出来たのだけど、母親は煙に巻かれて既に駄目だった。 自分は違う地方に住んでいた…

瓦礫

再建の約束

太陽の光がほんのりと残骸の上を照らしていた。災害により変わり果てた風景の中、一つの臨時の避難所が静かな緊張感を持っていた。 「若者の代表として、一つだけ言いたいことがあります……

東日本大震災

震災の中で命を救った勇気の声

宮城県南三陸町の大震災時、防災無線を通じて住民の避難を呼び掛け、多くの命を救った遠藤未希さんの勇敢な行動が、音声記録として残されていたことが判明しました。 亡くなった未希さんの…

手のひら(フリー写真)

出会い

昔、美術館でバイトをしていた。 その日の仕事は、地元の公募展の受け付け作業。 一緒に審査員の先生も一人同席してくれる。 その時に同席してくれたのは、優しいおじいちゃん…

ピアノ

最後の演奏会

8年前、九州の西日本新聞に掲載され、映画化された物語があります。これは特攻出身の学徒兵たちの話です。 当時東京に住んでいた私は、銀座の東映でその映画を軽い気持ちで観に行きました…