小さなおにぎり

公開日: 友情 | 悲しい話

古いアパート

今から20年以上も前のこと。
当時の私は、オンボロアパートで一人暮らしをしていました。

給料は安く、貯金もなくて、贅沢なんて夢のまた夢。
それでも「無いなら無いなりに」と、なんとか食いつなぐ日々を送っていました。

そのアパートの隣には、50代くらいのお父さんと、小学2年生くらいの小さな女の子が暮らしていました。
お父さんとは、すれ違いざまに挨拶を交わす程度でしたが、娘のY子ちゃんとはよく顔を合わせていました。

彼女はいつも、放課後になると共同スペースの洗濯場で一生懸命に洗濯をしていて、自然と話す機会が多くなったのです。

ある日の夕方、仕事から帰ってきた私は、いつものように洗濯をしていたY子ちゃんに声をかけました。

「今日もお父さん、遅いの?」

「うん」

そんなたわいもない会話の最中、突然、私のお腹が「グーッ」と大きな音を立てました。

Y子ちゃんは目を丸くして言いました。

「あれ? お兄ちゃん、お腹空いてるの?」

「まあね」と苦笑いで返すと、彼女はふっと笑って、「ちょっと待っててね」と言い、部屋へと走って行きました。

しばらくして戻ってきた彼女の手には、小さないびつなおにぎりがひとつ握られていました。

形は不揃いで、塩気も何もない素朴なものでしたが、その温もりだけは手に取るように伝わってきました。

「ありがと」と言って私はそれを食べました。
涙が出そうになるのを堪えながら、最後の一粒まで噛みしめました。

その日を境に、彼女の姿をぱったりと見かけなくなりました。
私は「風邪でもひいたのかな?」と気にはなったものの、深く考えることはありませんでした。

それから数日後。
仕事から帰ってきた私の目に飛び込んできたのは、アパートの前に停まる一台の救急車でした。

不安になり、駆け付けていた大家さんに声をかけました。

「何かあったんですか?」

大家さんは溜め息混じりに、どこか他人事のように言いました。

「無理心中だよ…。参ったね、余所で死んでくれりゃよかったのに」

耳を疑うような言葉に動揺していると、救急隊が静かに担架を運び出してきました。

その担架に乗せられていたのは、毛布にすっぽりと包まれた、小さな身体――子どもでした。

一瞬、時間が止まったかのようでした。
まさか…Y子ちゃん…?

後から知ったのは、こういうことでした。

Y子ちゃんのお父さんは長らく病気を患っており、仕事もできない状態だったそうです。
生活は限界を迎え、水道もガスも止められ、ついには最後の電気までもが止まろうとしていた矢先。
市役所の職員が様子を見に訪れ、事件が発覚したということでした。

部屋の中には、もう食料は一切なかったそうです。
冷蔵庫も、棚も、鍋も空っぽ。

「お兄ちゃん、お腹空いてるの?」

あの時の、あの何気ない言葉が、突然脳裏に蘇りました。

もしかしたらあの小さなおにぎりは――
彼女が自分のために取っておいた、たったひとつの食べ物だったのではないか。

その最後の一粒を、私のために、あの小さな手で握ってくれたのではないか。
自分の空腹を押し殺してでも、目の前の誰かを思いやれる――そんな優しさがあったのではないか。

そう思った瞬間、涙がとめどなく溢れてきました。

私は間もなくそのアパートを引っ越しました。
けれど今でも、あのアパートの近くを通ると、胸の奥がきゅっと締め付けられます。

忘れることのできない、ひとつのおにぎりと、小さな命の温もりが、今でも私の心に残り続けています。

関連記事

瓦礫

震災と姑の愛

結婚当初、姑との関係は上手く噛み合わず、会う度に気疲れしていた。 意地悪されることはなかったが、実母とは違い、姑は喜怒哀楽を直接表現せず、シャキシャキとした仕事ぶりの看護士だっ…

子供の寝顔(フリー写真)

お豆の煮方

交通安全週間のある日、母から二枚のプリントを渡されました。 そのプリントには交通事故についての注意などが書いてあり、その中には実際にあった話が書いてありました。 それは交通…

飛行機

航空自衛隊の物語

航空自衛隊の厳しさと、絆の深さを語る先輩からの物語。 航空自衛隊は、その名の通り、国の空を守る重要な任務を担う組織だ。 入隊する者は、数々の厳しい試験を乗り越え、日々の訓…

ひび割れた地面

たった1.5メートルの後悔

あの日、私は二十一歳。倫子と私は、ほんの些細なことで喧嘩をしてしまいました。 明らかに私に非があったのに、素直になれず、謝ることもできないまま夜を迎えました。 いつもなら…

水族館

忘れられない君への手紙

あなたは本当に、俺を困らせたよね。 あの日、バスの中でいきなり大声で「付き合ってください!」って言った時から、もう、困ったもんだ。 みんなの視線が痛かったよ。 初デ…

山からの眺め(フリー写真)

命があるということ

普通に生きて来ただけなのに、いつの間にか取り返しのつかないガンになっていた。 先月の26日に、あと三ヶ月くらいしか生きられないと言われた。 今は無理を言って退院し、色々な人…

瓦礫

消えない約束とミニ四駆

小学4年生の私にとって、1月15日は連休の最初の日だった。 その日、いつもの仲間5人と私の住んでいたマンションで楽しく遊んでいた。私たちの楽しみは、ミニ四駆を廊下で走らせること…

お見舞いの花(フリー写真)

迷惑掛けてゴメンね

一年前の今頃、妹が突然電話を掛けて来た。家を出てからあまり交流が無かったので、少し驚いた。 「病院に行って検査をしたら、家族を呼べって言われたから来て。両親には内緒で」 嫌…

オムライス(フリー写真)

本当の友達

二十年ほど前の話。 当時、俺の家は片親で凄く貧乏だった。 子供三人を養うために、母ちゃんは夜も寝ないで働いていた。 それでもどん底の生活だった…。 俺は中学を卒…

母の手を握る赤子(フリー写真)

母の想い

彼は幼い頃に母親を亡くし、父親と祖母と暮らしていました。 17歳の時、急性骨髄性白血病にかかってしまい、本人すら死を覚悟していましたが、骨髄移植のドナーが運良く見つかり死の淵から…