予期せぬ守り神

ビル

内定式で初めて彼女と出会った。彼女は私たちの同期だった。

彼女は聡明の代名詞のような人だった。学生時代の論文で賞を受けるほどの才女で、周囲からは期待の新星と見なされていた。

ただ、彼女は少し独特で、性格が強めだった。何事も完璧にこなし、自分の私生活については一切口にしない。そんな彼女のことを、宇宙人ではないかと噂する者もいた。

見た目は美しいが、洋服に無頓着で、おしゃれにも興味がなさそうだった。彼女は真面目で、男性を遠ざける雰囲気を持っていた。近づく男性は一人もいなかった。

私も、どこかで彼女のことが苦手だった。

運命のいたずらか、私たちは同じ部署に配属された。

彼女はこれまでのどの女性とも異なる存在だった。からかってその反応を楽しむようになっていた。

彼女は当初、それを嫌がっていたが、半年が経過し、私が結婚したことで安心したのか、徐々に心を開いてくれるようになった。

その後、わずかながら仲良くなり、愚痴を言い合える関係にはなったが、依然として彼女は自分について何も語らなかった。

休日の過ごし方や家族のこと、さらには自分の誕生日すら、私たちが知ることはなかった。

ある日、試験申込書の書き方を尋ねたところ、彼女は自分の書類を見せてくれた。

そこに記された生年月日が、まさにその日の誕生日だったのだ。

冗談交じりに「今日はデートかな?」と聞いた私は、昼休みに食べたチョコエッグに入っていたカメのおもちゃを、冗談半分で誕生日プレゼントとして渡した。

彼女は爬虫類を愛しており、子供のような純粋な喜びを見せていた。彼女のこの一面は、私にとって印象深いものだった。

彼女は現代には珍しく携帯電話を持たず、写真を撮られることも嫌っていた。ある飲み会での写真撮影で激怒し、しばらく私と口を利かなかったこともある。

一緒にプリクラを撮ったときは、悪用されるのが嫌だからと、出来上がったシートを全部持って帰った。

彼女は常に努力を続けるタイプだった。その才能と努力で、彼女はどんどん昇進していった。

彼女はほとんど遊ぶことなく、仕事が終われば真っ直ぐ家に帰るタイプだった。

「そんなにお金を貯めて何をするの?」とからかったら、彼女は「宇宙にでも行くんだろう」と冗談を返してきた。

私たちの仲は、このように些細なことから徐々に深まっていった。

そして、ある出張の日、彼女が予期せぬ守り神になることは、誰もが想像もしなかった。

出張先で遭遇した事故に巻き込まれ、私は意識不明の重体になった。誰もが最悪を覚悟していた。

彼女は毎日病室を訪れ、看病を続けた。彼女の真剣な願いが私を救ったと言われている。

私は奇跡的に意識を取り戻し、完全に回復した。

私は改めて彼女に感謝の意を示したいと思った。

しかし、彼女は私が目を覚ます直前に会社を辞めていた。

後任の人から、彼女が私の医療費の一部を負担していたことを知らされた。

なぜ彼女がそこまでしてくれたのか、私には理解できなかった。彼女はただの同期で、特別な関係でも何でもなかったはずだ。

でも、彼女の存在が私にとって、予期せぬ守り神だったことだけは確かだ。

彼女に再会できる日を心待ちにしながら、今はただ、感謝の気持ちを胸に抱きつつ、日々を送っている。

関連記事

女子中学生(フリー写真)

中学生の時の娘の友達

今から8年前の話です。 現在21歳になった娘ですが、中学校時代の男友達が良い人過ぎて感動しました。 娘は自閉症などの障害を持っており、小学校の時は授業で当てられても話せな…

トラ猫

背中のぬくもり

五年前に、我が家には一匹の茶トラ猫がいました。 当時、姉が家出同然に家を飛び出し、家の中の空気はひどく重く、どこか寂しげなものでした。 私はというと、そんな雰囲気を払拭し…

ウェディングドレス姿の女性(フリー写真)

可愛い一人娘

この前、一人娘が嫁に行った。 目に入れても痛くないと断言できる一人娘が嫁に行った。 結婚式で「お父さん、今までありがとう。大好きです」と言われた。 相手側の親も居た…

阿佐ヶ谷七夕まつりの短冊(フリー写真)

人のために出来ること

ある家庭に、脳に障害のある男の子が生まれた。 そして数年後、次男が誕生した。 小さい頃、弟は喧嘩の度に 「兄ちゃんなんて、バカじゃないか」 と言った。それを聞い…

浜辺の母娘(フリー写真)

天国へ持って行きたい記憶

『ワンダフルライフ』という映画を知っていますか? 自分が死んだ時にたった一つ、天国に持って行ける記憶を選ぶ、という内容の映画です。 高校生の頃にこの映画を観て、何の気無しに…

レジ(フリーイラスト素材)

一生懸命に取り組むこと

その女性は、何をしても続かない人でした。 田舎から東京の大学に進学し、サークルに入ってもすぐに嫌になって、次々とサークルを変えて行くような人でした。 それは、就職してからも…

桜(フリー写真)

天国のおじいちゃんより

中学卒業が間近に迫ったある日のことです。 今までお世話になった人に手紙を書きましょう、という授業がありました。 みんなは友人や部活の顧問宛に一生懸命、手紙を書いていました…

親子(フリー写真)

知ってるよ

「結婚したい子が出来た」 とオヤジに言ったら、数日後に 「大事な話がある」 と言われ、家族会議になった。 今までに無い、真剣な顔で…。 父「実は、俺と…俺…

親子(フリー写真)

お袋からの手紙

俺の母親は俺が12歳の時に死んだ。 ただの風邪で入院してから一週間後に、死んだ。 親父は俺の20歳の誕生日の一ヶ月後に死んだ。 俺の20歳の誕生日に、入院中の親父から…

マラソン

継承されるタスキ

小さな頃、親父と一緒に街中をよく走ったものだ。田舎の我が町は交通量も少なく、自然豊かで、晴れた日の空気は格別だった。 親父は若い頃、箱根駅伝に出場した経験がある。走るのが好きで…