わずか1.5メートルの後悔

公開日: 恋愛 | 悲しい話 | 震災に関する話

瓦礫

私と倫子は、二十一歳の若さで愛の意地を張り合ってしまった。その日、些細なことから生まれた言い争いは、私のわがままから始まっていた。

普段は隣り合わせの安らぎで眠るはずが、その夜だけは、心も距離も少し隔たった別々の布団で目を閉じた。

1995年1月17日の朝、私たちを唐突に襲ったのは、信じられないほどの揺れだった。床が震え、天井が崩れ落ちる恐怖に、まともな思考さえ奪われた。

私も倫子も、何とかその災厄から逃れることができたが、運命の残酷さは、暗闇の中、お互いの安否を声でしか確認できない状況を私たちに強いた。

私は、瓦礫の壁で隔てられた倫子に向けて声を枯らして呼び続けた。隣の人々が窓際の瓦礫を取り除いてくれて、私はかろうじて自分の足で脱出することができた。

近隣の人々と協力して、力を振り絞り、倫子を取り囲む瓦礫を取り払おうと汗と涙で格闘した。彼女の声は暗闇の中で強がりを響かせていた。「暗くて怖いけど、大丈夫だからね」と。

時間がどれだけ経過したのかわからないが、救出作業は徐々に前進していた。もうすぐだ、彼女は助かる、そう信じていた。

しかし、隣の家から火が見え始めたと人々が叫んだ。崩れゆく建物が、逃げ遅れた私たちを襲うかもしれないと、不安が渦を巻いた。

私たちは必死で速さを増して作業を続けたが、隣の家が崩れると同時に、本能が私たちを逃走させた。そう、私は倫子を見捨ててしまったのだ。

その後、どれだけの時間が流れたのか。周囲の景色は変わらず、私はただ、打ちひしがれて座り込むことしかできなかった。

「消防はなぜ来ないのか」

「神はどうしてこんなことを許すのか」

「もっとうまく救出できなかったのか」

「なぜ私は生き残り、彼女を見捨ててしまったのか」

そんな自問自答が頭を巡り続けた。

人々は言う。「仕方なかったんだ」と。だが、そんな言葉をどう受け止めればいいのか、自分でもわからなかった。泣き崩れるしかなかった。

日が経ち、捜索隊は瓦礫の山から倫子の遺骨を発見した。たった一メートル半の距離が、最愛の人との最後の別れを意味していた。

1月16日の喧嘩が、素直になれなかった私の愚かさが、命よりも大切な人を失う結果を招いてしまったのだ。

もし喧嘩していなければ、もしかすると二人とも助かっていたかもしれない。そうでなくても、私は彼女を一人にはしなかった。見捨てることもなかっただろう。

今も、1995年1月16日に戻りたいと願う。倫子と一緒に過ごすその時間を取り戻したい。

阪神大震災。その体験は、経験した者にしか真の恐怖は理解できない。しかし、1月17日が訪れるたびに、私たちの記憶に敬意を払ってほしい。

そして、今、愛する人と共に時を過ごしているあなたへ。決して大切な人を手放さないで。すぐに謝れるなら、ためらわずにそうしてほしい。後悔は、取り返しのつかないものだから。

関連記事

南国の夕日(フリー写真)

特攻隊員の方の遺書

戦いは日一日と激しさを加えて参りました。 父母上様、長い間お世話になりました。 私も未だ十九才の若輩で、この大空の決戦に参加できることを、深く喜んでおります。 私は…

日記帳

赦しと再生の旋律

小学校の頃、私は虐められたことがある。 ふとしたことから、クラスのボス格女子とトラブルになった私。 その日以来、無視され続け、孤立した日々を送ることになった。 中学…

ベランダの洗濯バサミ

君たちがいた家

嫁と娘が、ひと月前に亡くなった。 交通事故だった。車は大破。単独事故だったらしい。 その知らせを受けたのは、出張先の根室にいたときだった。 何とかして帰ろうとしたが…

窓辺(フリー写真)

失われた家族

妻と娘が一ヶ月前に交通事故で命を落としました。 独りで運転していた車が大破したそうです。 その知らせを受けたとき、私は出張先の根室にいました。 帰るのは一苦労でした…

恋人(フリー写真)

一番大切な人

当時21歳の私と倫子は、その日ちょっとしたことで喧嘩をしてしまった。 明らかに私が悪い理由で。 普段なら隣同士で寝るのに、この日は一つの部屋で少し離れて寝た。 ※ 19…

親子の手(フリー写真)

親父の思い出

ある日、おふくろから一本の電話があった。 「お父さんが…死んでたって…」 死んだじゃなくて、死んでた? 親父とおふくろは俺が小さい頃に離婚していて、まともに会話すらし…

ノートとペン(フリー写真)

一冊のノート

会社に入って3年目に、マンツーマンで一人の新人の教育を担当する事になりました。 実際に会ってみると覚えが悪く、何で俺がこの子を担当するんだろうと感じました。 しかし仕事で…

青空(フリー写真)

彼女に会いに行きたい

俺も元カノを亡くしたよ。もう何年も前だけど。 中学の頃に親父が死んでも大して泣かなかったが、これはボロ泣きした。 彼女とは3年ちょい付き合って、俺の我侭で上手く行かなくなり…

ご縁の糸(フリー写真)

風変わりなアピール

30歳になる少し前に離婚した。 その一年半後に現在の妻を紹介された。 高校を出て7年間、妻は俺の祖母の兄が営む田舎町の店舗に勤めていた。 安い給料なのに真面目に働く良…

東日本大震災

震災の中で命を救った勇気の声

宮城県南三陸町の大震災時、防災無線を通じて住民の避難を呼び掛け、多くの命を救った遠藤未希さんの勇敢な行動が、音声記録として残されていたことが判明しました。 亡くなった未希さんの…