大切な5つの言葉

公開日: 心温まる話

桜(フリー写真)

1.

今、辛い人はそのことで頭がいっぱいになるが、辛さや悩みはいつか必ず終わる。

終わることが分かっていれば、今の辛さも軽くなる。

過ぎてしまえば大したことなかったことも多い。

未来を信じること。

過去の経験を思い出し、過去と未来を味方につけて。

今を生きる人こそが、豊かな人生を送れる。

2.

自分のことを信じて、本当に怒ってくれる人を大切にした方が良い。

怒られるのは嬉しいことではないけれど、

怒ってくれるということは、それだけ自分のことを見てくれているということ。

何でも許してくれる人は、優しそうに見えてあなたに無関心なだけ。

怒ってもらえる喜びを感じよう。

3.

好きになるのも自分。嫌いになるのも自分。

頑張るのも自分。頑張らないのも自分。

行動を起こすかどうかを決めるのは自分だけ。そこに他人の意志はない。

続けたいと思うなら、最後までやり抜けばいい。

辞めたくなったら辞めれば良い。

ただし後悔するのも自分自身。

4.

悪口や陰口を言っている人の事を、素敵だと思ってくれる人なんていない。

でも、大好きな事の話を笑顔でしている君の事は、きっとみんな好きになってくれる。

人の悪いところを見つける能力より、

人の素敵なところを引き出してあげられるような自分になった方が、

人生は素晴らしいものになる。

5.

100人中100人に好かれようなんて、思わない方が良い。

10人が自分を大嫌いで、80人はどうでも良いと思っていても、

自分を好きで好きでたまらないという人が10人居てくれたら、

人生は相当楽しくて、特別なものになるよ。

関連記事

手紙(フリー写真)

連絡帳の約束

俺が小学五年生の時、寝たきりで滅多に学校に来なかった女の子と同じクラスになったんだ。 その子は偶に学校に来たと思ったらすぐに早退してしまうし、最初はあいつだけズルイなあ…なんて思…

教室(フリー写真)

お母さんの匂い

その小学校の先生が5年生の担任になった時、一人服装が不潔でだらしなく、どうしても好きになれない少年が居た。 先生は中間記録に少年の悪いところばかりを記入するようになっていた。 …

通学路(フリー素材)

私を育ててくれた母

私は産まれてすぐ親に離婚され、両親共に引き取ろうとせず、施設に預けられました。 そして三歳の時に、今の親にもらわれたそうです。 当時の私にはその記憶がなく、その親を本当の…

丸まるキジトラ猫(フリー写真)

猫のたま

病弱な母がとても猫好きで、母が寝ているベッドの足元にはいつも猫が丸まっていた。 小さな頃は、母の側で寝られる猫が羨ましくて、私も猫を押し退けては母の足元で丸まっていた。 『…

花束(フリー写真)

大切なあなたに花束を

私は介護施設で働いています。 時々おじいちゃんやおばあちゃん宛に、ご家族の方よりお手紙や花束が届きます。 花束を持って行くと、皆さん集まって来ます。 自分かもしれない…

手をつなぐ男女(フリー写真)

恩師が繋いでくれた友情

私が中学三年生だったあの夏、不登校でオタクな女の子との友情が始まりました。 きっかけは担任の先生からの一言でした。 「運動会の練習するから、彼女を呼びに行ってほしい」 …

恋人(フリー写真)

彼女の遺言

大学時代の同級生仲間で、1年の時から付き合っているカップルが居ました。 仲良しで、でも二人だけの世界を作っている訳ではなく、みんなと仲良くしていました。 私は女の方の一番の…

診療所(フリー写真)

今は亡き僕の先生

僕は幼い頃から病弱で、いつも何かしらの病気にか罹っていた。 例えば、喘息、熱、インフルエンザなど。 そのような時はいつも診療所の先生に診ていただいていた。 その先生…

学校のプール(フリー素材)

自分の足で歩きなさい

広島の女子高生のA子さんは、生まれた後の小児麻痺が原因で足が悪く、平らな所でもドタンバタンと大きな音を立てて歩きます。 この高校では毎年7月になると、プールの解禁日に併せてクラ…

菜の花畑(フリー写真)

本当の豊かさ

中国のとある大富豪の男性が、自分の息子を田舎の土地に送りました。 裕福な生活を当たり前と思っている息子に、一度『貧しさ』というものを体験してもらい、自分たちの生活がどれだけ幸せな…